内閣不信任案提出見送り 立民野田代表

サムネイル
1 : 2025/06/19(木) 16:48:49.46 ID:pwRN8VKy9

時事通信 政治部2025年06月19日16時36分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061900954&g=pol

 立憲民主党の野田佳彦代表は19日、日本維新の会の前原誠司共同代表に、内閣不信任決議案の提出を見送ると伝えた。

2 : 2025/06/19(木) 16:49:13.80 ID:+guw/brW0
そらそうよ
3 : 2025/06/19(木) 16:49:21.27 ID:YnDA4rdo0
国会自体が不信任だよ
4 : 2025/06/19(木) 16:49:47.49 ID:12mYvfW60
野ブ田は汚沢をどうにかしろ
5 : 2025/06/19(木) 16:49:48.00 ID:cF00NI6m0
自民からしたら助かったのか?
19 : 2025/06/19(木) 16:51:28.96 ID:12mYvfW60
>>5
衆参同時とかやって立民負けたら目も当てられないからな
それに野ブ田も総理大臣とか二度とやりたくないだろ
27 : 2025/06/19(木) 16:52:33.01 ID:FNzInssI0
>>5
自民はダブル選挙をやりたかったろ
公明が反対なだけでさ
今、衆院選挙をやれば、去年よりは勝つんだから
82 : 2025/06/19(木) 16:59:50.60 ID:/Hhpdu9O0
>>27
現実問題として同日選は無理
投票箱と投票用紙5つも用意して
なおかつ衆院と参院の比例代表の投票の違いとか
(衆院は党名のみだが参院は党名か個人名かどっちか書ける)
説明してたら投票所大混乱よ
110 : 2025/06/19(木) 17:03:02.70 ID:lLgI4BOe0
>>5
むしろ今やりたくて仕方ない
10月とかになれば確実に支持率は下がってるしな
国民民主党が勝手に自爆した今はチャンス
立民に前回負けた小選挙区も自民党のエラーで取りこぼしたようなもんで今回はほとんど立民負けるし
6 : 2025/06/19(木) 16:49:53.24 ID:NSkBFPd/0
やはり進次郎自民の爆発的破壊力を前にヘタれたか
7 : 2025/06/19(木) 16:49:56.58 ID:gFSEEZ7K0
信任したのね
8 : 2025/06/19(木) 16:50:20.87 ID:Y2l6E3lC0
>>1
立憲野田って何のためにいるの?w
9 : 2025/06/19(木) 16:50:29.14 ID:G4olxyhA0
備蓄米に負けた豚
10 : 2025/06/19(木) 16:50:31.97 ID:KlZVTKI60
進次郎が怖くてしかたないらしい
11 : 2025/06/19(木) 16:50:34.72 ID:eaiFNDMP0
今解散されると過半数取られるかもしれんからな
12 : 2025/06/19(木) 16:50:51.03 ID:ec4Znl4P0
へたれ
13 : 2025/06/19(木) 16:50:58.50 ID:j/rDJ+Tn0
だっさ
14 : 2025/06/19(木) 16:51:05.33 ID:Y2l6E3lC0
国会に対する民意の不信任制度も欲しいね
実はできるんだよ公務員選定罷免権は国民固有の権能なので
選挙だけではなく罷免権も持っている
15 : 2025/06/19(木) 16:51:13.15 ID:XTkjvBMG0
ワイ悲報、予想外すwww
16 : 2025/06/19(木) 16:51:13.99 ID:o03AQTJ00
 
 特別会計を1割削減するだけで

  消費税いらなくなる

17 : 2025/06/19(木) 16:51:25.99 ID:nxVejyNN0
仲間だしな
18 : 2025/06/19(木) 16:51:27.17 ID:qBmeFAXD0
解散\(^o^)/

石破さんは総選挙やろ

政治センスない野田

20 : 2025/06/19(木) 16:51:31.58 ID:SOM8wAsW0
野党の皆様からお墨付きをいただきました
21 : 2025/06/19(木) 16:51:34.47 ID:WbLNKh5k0
もう野党は二度と不信任案は提出しないでもらいたい

否決されるとわかってる時だけ出して
可決されそうなときは出さない
だったら何のための不信任案か
野党のパフォーマンスのために存在するんじゃない

22 : 2025/06/19(木) 16:51:48.92 ID:2zjI8fXK0
参議院選挙後に自民と立憲で大連立狙ってるの確定したね
23 : 2025/06/19(木) 16:52:03.14 ID:k2Dvb1o00
過去に乱発したツケみたいなもんだな
25 : 2025/06/19(木) 16:52:26.10 ID:12mYvfW60
野党からパフォーマンス取ったら国会でやる事のなにが残るんだよ
28 : 2025/06/19(木) 16:52:38.93 ID:Ae7CeHPy0
情けない
自公立は消滅せよ!
29 : 2025/06/19(木) 16:52:42.81 ID:e6hIqPkf0
参院選後に自民と立憲の連立だからね。そりゃ出さないわ。
65 : 2025/06/19(木) 16:57:28.80 ID:cN9LmkpC0
>>29
それなら出すやろ
30 : 2025/06/19(木) 16:52:46.57 ID:m9oRDYUc0
な、立憲もゴミだろ?
こいつは首相時代に増税決めたから絶対減税なんてしないよ
日本では公約なんて守らなくても何の問題もない
31 : 2025/06/19(木) 16:52:49.51 ID:zFos0xo50
ゲルさんの側から解散で攻めれば勝てる
32 : 2025/06/19(木) 16:52:57.25 ID:E3gTq5Kg0
内閣を信任したってことでよろしいですか?
33 : 2025/06/19(木) 16:53:04.96 ID:nxVejyNN0
石破と立憲は相性抜群なんよ
34 : 2025/06/19(木) 16:53:13.07 ID:IR5bpIXM0
自民に不信任
35 : 2025/06/19(木) 16:53:14.31 ID:Huz4u9nf0
ダブル選挙やる余裕はないか
といっても選ぶのは自公もしくは立憲筆頭の野党連合の2択
まさに前門の虎後門の狼
36 : 2025/06/19(木) 16:53:14.90 ID:EgwTYXF80
無能なパヨクの石破に総理でいてほしいニダなw
あわよくばパヨク自民と連立政権を組みたいニダなw
37 : 2025/06/19(木) 16:53:29.60 ID:8Ya7MaGA0
立憲貴族は茶番が国民にバレバレでどうしようもない状態
これはれいわの功績
38 : 2025/06/19(木) 16:53:33.76 ID:j2hO4vYt0
まあ委員長解任だけで十分存在感を示せたしな
49 : 2025/06/19(木) 16:55:13.23 ID:SOM8wAsW0
>>38
やってる感w
104 : 2025/06/19(木) 17:02:34.55 ID:OkiNicy00
>>38
法案に期限が書かれているがゆえ、本国会で成立しないと法案が廃案になる
39 : 2025/06/19(木) 16:53:34.81 ID:Kk+KKuy20
トランプが余計なムーブかましたせいでもある
40 : 2025/06/19(木) 16:53:35.49 ID:flhP8kDk0
同じケツの穴の蟯虫
41 : 2025/06/19(木) 16:53:44.91 ID:pH5KncO60
不戦敗かよw
42 : 2025/06/19(木) 16:53:48.30 ID:44h2bN990
何か策があるから不信任案を出すのであって
特に案件があるわけで無いときに出しても
議会に混乱と遅れを生じさせるだけだし
何より野党にもメリットがない
43 : 2025/06/19(木) 16:54:00.51 ID:qBmeFAXD0
自由民主党から内閣不信任案提出したれ
("⌒∇⌒") キャハハ
44 : 2025/06/19(木) 16:54:08.43 ID:XTkjvBMG0
石破はよくやってる
安倍の系列首相と比べたらわかりやすい
45 : 2025/06/19(木) 16:54:48.74 ID:8Ya7MaGA0
自公立で大連立
その後全滅する未来
46 : 2025/06/19(木) 16:54:52.94 ID:NSkBFPd/0
国民、民主と自滅したから
消去法で自民に入れるしかない
自民はクソな部分もあるが玉石混淆の政党
47 : 2025/06/19(木) 16:54:53.37 ID:NnJRyNr50
野党 「政権交代に反対!」

国民はどうすればいい?

57 : 2025/06/19(木) 16:56:22.68 ID:XTkjvBMG0
>>47
国民は石破以上の人材を輩出すればいい
48 : 2025/06/19(木) 16:54:59.52 ID:ZZholiKd0
そら、そーよw
茶番承知だっての
50 : 2025/06/19(木) 16:55:14.42 ID:K5pgunTB0
>>1
負け犬貧乏人暇人老害活動家パヨッカス脱糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51 : 2025/06/19(木) 16:55:32.56 ID:j5GEI91V0
衆院選やっても、立憲、国民、維新がダメダメだから野党は思ったほど議席取れないだろうからな
52 : 2025/06/19(木) 16:55:46.28 ID:eSsEc8/W0
衆参同時選挙にすると与党が勝つからか?
66 : 2025/06/19(木) 16:57:29.00 ID:XTkjvBMG0
>>52
その質問は早漏だね
野田は説明責任を負う
野田の作文力はすごい
しばらく待て
53 : 2025/06/19(木) 16:55:50.55 ID:U1xHsK160
石破と野田は余り変わらんからな
解散して総選挙に自公大敗していざ維新国民と連立したくないみたいな?
今の方が野田にとってはやりやすいのかもしれんのかも
54 : 2025/06/19(木) 16:56:06.27 ID:KZKhLHuR0
玉木が腑ぬけだと罵倒するんだろうなw
62 : 2025/06/19(木) 16:57:02.40 ID:sm+h9IMc0
>>54
下火で最悪のタイミングだから玉木は内心ほっとしてるよww
維新も同じ
56 : 2025/06/19(木) 16:56:21.67 ID:sm+h9IMc0
なんじゃそれww
最大野党の代表が「総選挙は怖いのでやりたくありません!」と公言したのと同じなんだが
58 : 2025/06/19(木) 16:56:32.22 ID:j5GEI91V0
国会は実質明日で閉会か
59 : 2025/06/19(木) 16:56:32.99 ID:lLgI4BOe0
いざ通るとなったら何も出来ない野田
なんだそれ
60 : 2025/06/19(木) 16:56:49.13 ID:OKC2JNSc0
これが立憲がダメなところ
タマ取れるのに取りに行かない野党第一党とかいらねーから
61 : 2025/06/19(木) 16:56:54.53 ID:KhhorAGa0
進次郎が衆参ダブル選挙すれば勝てるって言ってたしな
63 : 2025/06/19(木) 16:57:07.12 ID:wNu7xNbA0
野党はチキン
64 : 2025/06/19(木) 16:57:10.48 ID:q7bU0mXP0
ざっっっっこ
67 : 2025/06/19(木) 16:57:33.16 ID:28bUSp+c0
石バカと野ブタ
ロクな奴おらんなあ
68 : 2025/06/19(木) 16:57:43.36 ID:OCUl5vS30
米騒動対策で馬鹿やらかしたからな
備蓄米を餌とか言ってる政党に票など入れるわけがない
69 : 2025/06/19(木) 16:57:59.89 ID:ZRp0PmpT0
意気地なし
70 : 2025/06/19(木) 16:58:05.71 ID:q4b8/INe0
石破の方が良いというクソみたいな理由
77 : 2025/06/19(木) 16:58:57.96 ID:KhhorAGa0
>>70
石破政権の支持率27%になったんだってさ
71 : 2025/06/19(木) 16:58:10.31 ID:Y2l6E3lC0
立憲はポリコレ辞めないから…
72 : 2025/06/19(木) 16:58:19.17 ID:oTM9PoKK0
7月5日が審判の日なので出しません!
73 : 2025/06/19(木) 16:58:33.38 ID:Jp15rTfn0
玉木の失点が無く国民が足並み揃えてたら自民の議席を減らしてただろうな
74 : 2025/06/19(木) 16:58:35.29 ID:9UUfTWEP0
与党も野党も仕事しない
75 : 2025/06/19(木) 16:58:42.28 ID:j5GEI91V0
年金法案通してもらった恩か
78 : 2025/06/19(木) 16:59:34.29 ID:lLgI4BOe0
維新は参院選後に自公と連立で話ついてるんじゃないのこれ
維新+国民民主や維新+れいわ+共産でも不信任案出せるのにひよりすぎだわ

あと玉木はこのあと野党は弱腰だとか批判するんだろうなw

79 : 2025/06/19(木) 16:59:38.34 ID:Tajf/vn/0
こんな優柔不断で野党の代表ズラとか
ゲルと同じや
80 : 2025/06/19(木) 16:59:38.60 ID:SOM8wAsW0
野田も前原も石破の友達だからな
81 : 2025/06/19(木) 16:59:38.87 ID:QEG7MXIK0
知ってた
83 : 2025/06/19(木) 17:00:01.14 ID:LuvissNs0
衆議院は、野党が過半数議席を取ってるのに、解散する意味が無い
参議院の過半数を取れば自公が野党になる
84 : 2025/06/19(木) 17:00:27.18 ID:hG2uJSXP0
政権取る気ない
85 : 2025/06/19(木) 17:00:32.12 ID:Ws64kp470
まあ今の状況じゃ出せんわな
国民民主党や維新だって今衆議院選挙やって状況が良くなるとは思ってないだろうし
何かもう一風が吹かないと潮目は変わらんやろ
106 : 2025/06/19(木) 17:02:41.22 ID:/Hhpdu9O0
>>85
内閣不信任案は50以上議席必要だから
国民民主や維新単独では無理
(国民民主と維新共同なら数が足りて可能)
86 : 2025/06/19(木) 17:00:33.57 ID:6SQ+XmOy0
ヘタレが
87 : 2025/06/19(木) 17:00:33.65 ID:nxVejyNN0
石破になってから野党はおとなしいんだよ
パヨ仲間で
88 : 2025/06/19(木) 17:00:34.76 ID:IHwi5Ofd0
立憲が出さなくても50人集まれば出せるんだから野田だけの物ちゃうやろ
89 : 2025/06/19(木) 17:00:39.31 ID:paiNMSXu0
野田にとって最悪なのは選挙前に自民総裁が高市に変わることだからな
石破のままでいてもらいたいんだよ
98 : 2025/06/19(木) 17:02:09.62 ID:XTkjvBMG0
>>89
高市なら野党が選挙に余裕で勝つ
90 : 2025/06/19(木) 17:01:00.36 ID:wglZtcU80
解散にビビる野党ダサすぎる
91 : 2025/06/19(木) 17:01:07.59 ID:qD3dm9Mw0
野田は大事な局面でいつもポカする
公約にない消費税増税安倍にそそのかされてしたのに学習しなかったようだな
93 : 2025/06/19(木) 17:01:15.33 ID:lLgI4BOe0
これで明日の党首討論で石破が急遽解散宣言したら笑うわ
95 : 2025/06/19(木) 17:01:41.58 ID:bdZh4iSR0
衆院解散されたら困るもんね
及び腰
96 : 2025/06/19(木) 17:01:50.22 ID:xXWd2nmM0
進次郎にビビってるのかw
97 : 2025/06/19(木) 17:02:08.06 ID:hKK3OYFS0
それより投票日別に週にしてよ
99 : 2025/06/19(木) 17:02:10.95 ID:7ZqL/Eg80
ダメだなコイツ
チキン野郎
100 : 2025/06/19(木) 17:02:16.39 ID:xu3/nll+0
>>1
まあそりゃ死に体の石破に不信任案出せば
喜んで進次郎を出してくるのは分かってるし
ここは仕方ないな
101 : 2025/06/19(木) 17:02:26.64 ID:72+UCqws0
だべな
解散総選挙になりゃ自公の圧勝だろうしよ
102 : 2025/06/19(木) 17:02:29.47 ID:N5vnUIk70
メガンテ使われたら困るもんな
103 : 2025/06/19(木) 17:02:30.66 ID:mF49hcoK0
野田がテーブルの下で石破と握手してるのがモロバレだったしな
105 : 2025/06/19(木) 17:02:39.33 ID:4NlduTQE0
ヘナチョコ立憲がヤルワケ無いこと知ってましたよ~www
所詮は茶番やwww
野党第一を死守することだけが目的の、己らの保身だけが目的の寄生虫野党やもんのぉwww
自民公明立憲国民主維新参政は茶番やのぉwww
107 : 2025/06/19(木) 17:02:55.13 ID:14SxOvow0
絶対出さないと思ってたわ
野田だぞ
これで立憲民主は終わったよ
久しぶりに苛ついたわ
108 : 2025/06/19(木) 17:02:59.64 ID:r2eUWqCE0
「世の中に不満があるなら自分を変えろ」石丸伸二氏 街頭演説中のヤジに説いた“真理”に疑問続出
6/19(木) 16:20配信
109 : 2025/06/19(木) 17:03:00.86 ID:XRBmLUR50
ここにきて
立憲維新国民共産党
野党が
石破にビビってるとは。

石破最強か

111 : 2025/06/19(木) 17:03:17.10 ID:J0+vAYcC0
立憲何のためにあるのか公務員ではない俺にはよくわからん
112 : 2025/06/19(木) 17:03:20.52 ID:/X9mIAU90
いつから日本の政治はオウンゴールの精度を競う競技になったんだ?
113 : 2025/06/19(木) 17:03:21.76 ID:72+UCqws0
石破首相はホント
アメリカ・イスラエル様々だと思うぜ

コメント

タイトルとURLをコピーしました