小中学生の不登校、もう手遅れwwwwww

サムネイル
1 : 2025/06/24(火) 09:24:25.34 ID:K8iFPz2A0
学校へ行く必要がない、行くのが偉いわけではないという考え方があるから復帰しない模様
2 : 2025/06/24(火) 09:25:35.72 ID:+HZFosiW0
本気度100%で「学校辞めたい」ってゆったんなら応援するきはあるねえ
生半可なかくごならやめときなさい
4 : 2025/06/24(火) 09:26:23.15 ID:K8iFPz2A0
>>2
義務教育に辞めるとか無いから
3 : 2025/06/24(火) 09:26:02.92 ID:Gy9lA+EP0
べつによくね
6 : 2025/06/24(火) 09:26:57.83 ID:ZZnK4xHL0
ゲーム、SNSハマりすぎて不登校になる要素が多すぎる
11 : 2025/06/24(火) 09:27:56.39 ID:2Z3kA4cI0
>>6
これ
ジャップガキにスマホは毒すぎる
昔からわかってたろうに
14 : 2025/06/24(火) 09:28:35.34 ID:K8iFPz2A0
>>6
フォートナイトの動画で稼いでる不登校見たら憧れるやん普通
7 : 2025/06/24(火) 09:27:04.73 ID:EHP62jNy0
こればかりは児童に嫌な思いさせる学校側が悪い
楽しい授業出来ないのって明らかに教師の能力不足やからな
職員がしっかりした一流私立で不登校おりますかって話よ
23 : 2025/06/24(火) 09:32:30.27 ID:ahkLy+7b0
>>7
というか教師が馬鹿でもなれるのが悪い
一つのクラス受け持てば約30人って人間が下につくんやで?
社会じゃかなり認められないとない事や
なのに教師は下っ端でもそれができる
どれだけ能力の無いカスでもや
8 : 2025/06/24(火) 09:27:31.05 ID:6dOz6z6y0
子供は変わってくのに学校が変わってないからな
当然
9 : 2025/06/24(火) 09:27:32.35 ID:BRSXR4lL0
義務があるのは子供じゃなくて大人のほう
15 : 2025/06/24(火) 09:28:55.44 ID:K8iFPz2A0
>>9
親主体の不登校やから
38 : 2025/06/24(火) 09:41:34.06 ID:BxUPzVYn0
>>9
未だにそれすらわかってないバカが子育て語るなよってとこか

義務果たせて無いのは育児不適合者の親の方なんだから親に罰則与えるべきだな

10 : 2025/06/24(火) 09:27:35.11 ID:NXeplIvU0
まあ彼らが落ちぶれてもワイらの人生には何も問題ないから勝手にさせときゃええやら
16 : 2025/06/24(火) 09:29:18.66 ID:+jJICK6a0
>>10
確かに他人の不登校事情とか考えたところで両方の人生が好転することはないからな
21 : 2025/06/24(火) 09:31:25.45 ID:K8iFPz2A0
>>16
社会保障費を支える存在が社会保障費を喰うようになるんやぞ
12 : 2025/06/24(火) 09:28:23.41 ID:D1R08cw10
まぁぶっちゃけ環境がクソだとは思うわ
18 : 2025/06/24(火) 09:30:09.77 ID:K8iFPz2A0
>>12
教師は昭和のままやからな
13 : 2025/06/24(火) 09:28:23.55 ID:VByxTe1n0
そいつらもなんだかんだ通信制経て大学から普通に通い出すことが殆どだから
問題は勉強しなくていいと勝手に勘違いしだす奴な
17 : 2025/06/24(火) 09:29:19.61 ID:2Z3kA4cI0
>>13
殆ど…?1割くらいやろ
26 : 2025/06/24(火) 09:34:01.58 ID:VByxTe1n0
>>17,20
ほんまか
主観で判断してたわすまん
20 : 2025/06/24(火) 09:31:02.01 ID:K8iFPz2A0
>>13
通信制の進路はかなり怪しいぞ
進学実績作ってるのは進学校からの転校組や
25 : 2025/06/24(火) 09:33:19.82 ID:+PurUA830
>>20
結局スクーリング以外は家にこもるだけのただの引きこもり予備軍が多いからな
進路が決まらず卒業とか進学しても中退する奴多いわ
19 : 2025/06/24(火) 09:30:16.48 ID:BxUPzVYn0
育児経験も無い素人のゴミが勝手に子育てしてるんだからちゃんと育つなんて幻想はバカの持つものだ
22 : 2025/06/24(火) 09:31:43.59 ID:K8iFPz2A0
>>19
育児云々よりも発達障害とか繊細さんが多すぎる
24 : 2025/06/24(火) 09:32:41.54 ID:BxUPzVYn0
>>22
親が欠陥品だからだよ

子供は身から出た鯖

27 : 2025/06/24(火) 09:34:50.54 ID:BxUPzVYn0
育児不適合者の親が多い

親だって人間、完璧じゃないとか甘えた言い訳並べて、子供に忖度させようとするゴミばかりだしな

28 : 2025/06/24(火) 09:36:26.49 ID:raJni+Ew0
学校すら通えないんじゃ社会に出て働くのもっと無理だろ
生活保護になる前に強制収容所にでも入れとけ
32 : 2025/06/24(火) 09:38:20.14 ID:K8iFPz2A0
>>28
そらそうやろ
でも社会が歩み寄れる部分もあると思うけどな。ヘッドフォン勤務とか人形を抱えて勤務とかさ
39 : 2025/06/24(火) 09:41:47.65 ID:xDjCKCDd0
>>32
職場はまあお母さんやないからな
配慮なり手間が増えるようなら採用候補としては後回しになるよな
44 : 2025/06/24(火) 09:43:38.13 ID:K8iFPz2A0
>>39
でも少子化の中ヤバキッズが増えてるから働き手が足りないってなるはずなんよな
今でもそうやけど
29 : 2025/06/24(火) 09:36:26.58 ID:BxUPzVYn0
その不完全な親からの身から出た鯖なんだからいい子に育つと思う方が烏滸がましい
30 : 2025/06/24(火) 09:36:54.25 ID:jR8iesbV0
今は小5やけど 小3くらいから周り結構学校来なくなったわ
とにかく学校という教育機関としての重要性が薄れてきてる
AiとかYouTubeとかの方が単純に知識を入れのは優れてるからな
ただ、人間関係の構築という点では疑問符が残るが
35 : 2025/06/24(火) 09:39:45.73 ID:K8iFPz2A0
>>30
フォートナイトとかマインクラフトがあるからな
43 : 2025/06/24(火) 09:43:32.91 ID:jR8iesbV0
>>35
俺11歳やけどもうそこら辺のゲームしてないわ
背伸びして信長の野望とか大戦略とかやり始めた 最近ギレンの野望が気になる
31 : 2025/06/24(火) 09:36:58.24 ID:XKxBgVTC0
こういう無能が大人になってSNSで給料少ないーとか文句言うんだろうな
34 : 2025/06/24(火) 09:39:10.28 ID:K8iFPz2A0
>>31
まず就職せんやろ
33 : 2025/06/24(火) 09:38:31.71 ID:BxUPzVYn0
子供を不同意強産して不完全な人間に産み陥れた性加害者(おや)が性被害者に忖度して配慮してもらえると思ってるんだからグズ過ぎるわ
36 : 2025/06/24(火) 09:40:23.82 ID:G9cQQXWN0
00年代~10年代に集団行動に異を唱えて個人主義もてはやした末路がこれや
理不尽もなく折り合いもなく我を通した結果
みんな孤独感を抱えてバーチャルな承認欲求を満たすために躍起になっとるわ
37 : 2025/06/24(火) 09:41:08.26 ID:O70MX41g0
高認取って大学だけ行けばいいだけだしな
40 : 2025/06/24(火) 09:42:31.83 ID:kkruMa9r0
上はジジババ大量
下は引きこもり無職大量
中々凄い国やな
41 : 2025/06/24(火) 09:42:41.18 ID:4Zan3zi30
ガキからスマホを取り上げろよ

あれは電子ドラッグやぞ

トランプが怒り狂ってるフェンタニルと大差ないわ

42 : 2025/06/24(火) 09:42:57.37 ID:G9cQQXWN0
親ガチャなんて言う煽りが流行ったから親も責任感じて甘やかしてるんちゃうんか

コメント

タイトルとURLをコピーしました