東大生の8割がMacを購入「おれらがWindowsを使う底辺作業するわけないじゃん」

サムネイル
1 : 2025/06/24(火) 15:31:29.39 ID:U8lVMISi0
2 : 2025/06/24(火) 15:31:52.79 ID:U8lVMISi0
東大生のほとんどがMacユーザー
東大のゴリ押しもあってか、体感としては東大生の8割以上がMacを利用しています。筆者はWindowsユーザーなのですが、Windowsを使っていると「珍しいね」と言われることが多いです。
3 : 2025/06/24(火) 15:32:04.02 ID:U8lVMISi0
東大生がMacを利用するメリット・デメリット
メリット
Macが便利なところとして、AirDropができることが挙げられます。スマホがiPhoneで授業ノートをiPadでとるというように、周辺機器をApple製品でそろえると、各デバイスごとの同期が簡単でスムーズな作業ができます。

たとえば、スマホにある画像をPowerPointのスライドに載せたいとき、Apple製品ユーザーなら、iPhoneからMacのPCにAirDropするだけでできますが、Apple製品ユーザーでないと、LINEなどに一度送ってからPCでその画像をダウンロードしなくてはいけません。

このような手間が面倒であると感じる人は、周辺機器を一式Apple製品でそろえると良いでしょう。

一方で、東大がMacを推奨しているからMacの方がいいということはありません。確かに、東大の情報教育棟(通称JK棟)にあるPCはMacですが、そのMacを使えないと成績が下がるといったことはあまりありません。

また、Windowsユーザーである筆者が、大学からの課題などでMacユーザーでなかったことを後悔したこともありません。

4 : 2025/06/24(火) 15:32:25.08 ID:U8lVMISi0
デメリット
WindowsからMacに切り替えた東大生に不便なことを聞いてみました。

【①:対応していないサービスがある】
世間一般では、Windowsユーザーの方が多いことから、Macには対応していないサービスがあります。就活の際に受けるWebテストの推奨環境にはMacが入っていないことがその典型です。

【②:変換アダプターが必要】
MacのPCにはUSB Type-C端子しかないのでそれ以外の規格の端子がささりません。

よく見るUSBメモリだけでなく、PCからのスマホの充電などもアダプターがないできません。他にも、映像投影などに必要なHDMIケーブルがさせないなど様々なデメリットがあるので、変換アダプターの所持が必須となります。

5 : 2025/06/24(火) 15:32:45.91 ID:U8lVMISi0
Macbook Proはオーバースペック
生協で推されているからMacbook Proを買おうとしている新入生も多いと思いますが、特別な事情がない限りオーバースペックとなってしまいます。

プログラミングをしたり、動画編集をしたりする予定がある人は、高性能のMacbook Proが必要になることがありますが、レポート利用やオンライン受講がメインとなる予定の人は、Macbook Airで十分であることが多いです。

Macbook Airの方が軽く、価格も低く抑えられるので、そちらをおすすめします。

6 : 2025/06/24(火) 15:34:01.57 ID:m9vHgcZz0
たしかに
7 : 2025/06/24(火) 15:34:01.70 ID:MgnOidnZ0
賢そうなアホ
8 : 2025/06/24(火) 15:34:19.50 ID:GjqUdZyv0
Macを買う意味が分からんが
無知がなんとなく勧められるままに買ってるだけだろう?
9 : 2025/06/24(火) 15:34:27.19 ID:WcO0ToLX0
intel Macでデュアルブートできた頃ならわかるけど
今もMacなん?理工系とかGPU使えないとキツくね
19 : 2025/06/24(火) 15:36:54.84 ID:+ldReEOM0
>>9
まあ東大とかどうせ大したことしてないからモウマンタイやろ
29 : 2025/06/24(火) 15:42:32.41 ID:toD4eJbI0
>>9
例えば生成AIは実験研究段階ではMacでもいいみたい実用段階になってWin Linux GPUに置き換えればいいだけなので
10 : 2025/06/24(火) 15:34:27.41 ID:sq+w9cIe0
ぶっちゃけ社長連中は電話一本だからな
11 : 2025/06/24(火) 15:34:41.09 ID:/PqYTmHS0
おれたちは雰囲気でMacを使っている!
12 : 2025/06/24(火) 15:34:46.99 ID:sq+w9cIe0
iPhoneどころかガラケーがあれば十分だという
13 : 2025/06/24(火) 15:35:14.15 ID:/2prO0lIr
そもそもMacの利点が全然分かってない😢
MacというかApple信者なだけなのでは…
14 : 2025/06/24(火) 15:35:38.89 ID:VfMcNqwN0

大学の世界ランクいくつよ
15 : 2025/06/24(火) 15:35:57.17 ID:Y6STfrsT0
カフェでMac使ってるやつと同類
16 : 2025/06/24(火) 15:36:07.07 ID:CyXQLTEnM
大学生なんてなんでもよくね
工学部とかはしらんが
あとはデータ打ち込んだり文字カタカタさせたりエクセルカタカタするくらいでしょ
17 : 2025/06/24(火) 15:36:20.67 ID:EVIyQFeM0
どうせブラウザしか使わんのだろ?
18 : 2025/06/24(火) 15:36:42.59 ID:RiaY0Ia00
若い層にとってはAppleの方がiPhone作ってる馴染み深い会社で、
Windowsの方が馴染みのないメーカーが作ってる謎のOSという位置付けなんだろう
Mac=イキリというのは古い発想
20 : 2025/06/24(火) 15:36:55.77 ID:IB1wr2FT0
最近のMBPはHDMI端子付いてるで
21 : 2025/06/24(火) 15:37:37.71 ID:vHQNpBTf0
東大生なんて金持ちの子がほとんどだもんな
22 : 2025/06/24(火) 15:38:16.90 ID:xBr/02kX0
標準でusbメモリも指すところないとか利便性がゴミ
23 : 2025/06/24(火) 15:38:19.49 ID:bF/C1SclH
生協がMacしか扱ってないからだよ
今は知らんが少なくとも5年くらい前はそうだった
24 : 2025/06/24(火) 15:38:32.54 ID:tht+moVh0
あれだけWindows11を叩いているのにこの様
お前たちの知能、ほんとゴミ糞以下だね
25 : 2025/06/24(火) 15:40:01.27 ID:ge1eTssK0
macユーザーが多いから日本のai技術者が全く育ってないというのは本当にあるかもしれない
26 : 2025/06/24(火) 15:40:49.37 ID:BebGVyYDM
馬鹿でも使えるmacだろ
馬鹿が使うとめんどくさいWindows
27 : 2025/06/24(火) 15:40:54.36 ID:Lag3LU4Y0
たし🦀
28 : 2025/06/24(火) 15:41:24.33 ID:H6blLJNr0
何故途中でカタコトになるのか
30 : 2025/06/24(火) 15:42:56.10 ID:0mgfpGNQ0
おれの頃は情報基盤センターにiMac大量に入れたせいで教養の授業で使わざるをえなかったから
みんな学部に上がる頃にはアンチMac になって誰も使ってなかった
工学部ってのもあるとは思う
31 : 2025/06/24(火) 15:43:19.74 ID:xHe8zm9hM
文系かよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました