
- 1 : 2025/06/26(木) 16:32:38.77 ID:AA9sITOAa
-
【特集】世界のコンセントは3つ穴なのに、なぜ日本は2つ穴!? – PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2025345.html - 2 : 2025/06/26(木) 16:34:20.43 ID:REBmVTfM0
-
乾燥機の性能上がっていいね
- 3 : 2025/06/26(木) 16:34:50.37 ID:yauZCaZY0
-
大阪嫌いで50Hz
大阪嫌いで沸騰水形原子炉 - 4 : 2025/06/26(木) 16:36:08.44 ID:xkTyzNqAH
-
電気製品は誰が買い直してくれるので止めるにやめられない
- 5 : 2025/06/26(木) 16:37:10.15 ID:5BQYf5F20
-
今更コストがバカ高く付いて無理何だよな~
電気代を1.5倍ぐらい上げてもいいよって言うならいいけど
いいの?w - 6 : 2025/06/26(木) 16:37:11.85 ID:NJDdGCaCa
-
単相200Vもあるぞ
- 7 : 2025/06/26(木) 16:37:13.83 ID:WV54qww90
-
世界一雑魚雑魚なジャップインフラ
なお価格はバカ高い - 8 : 2025/06/26(木) 16:38:11.79 ID:AA9sITOAa
-
電流は15Aでいいか
- 9 : 2025/06/26(木) 16:38:22.63 ID:YHnwbMXq0
-
最近この100vにもメリットを見いだした。
中華の謎充電アダプターってアメリカで動くように200vまで動くのが基本仕様だから日本で使う分にはまず安全なんだろうなあ、っていうメリット - 17 : 2025/06/26(木) 16:43:49.31 ID:zGG8FG0f0
-
>>9
謎メーカーじゃなくても大抵の電子機器の充電器は240ボルトまで行けるぞ - 21 : 2025/06/26(木) 16:49:51.74 ID:YHnwbMXq0
-
>>17
そうなんだろうね
それゆえに日本ではまず安全に使えるんだろうなあっていう後ろ向きか前向きかよくわからんメリットがあるなって
うっかり中華の謎充電アダプター買ってしまったんだけど、この考え方で無理やり安心してる - 20 : 2025/06/26(木) 16:49:37.75 ID:8Qi6XPSy0
-
>>9
電流が上がるからヤバいでしょ - 10 : 2025/06/26(木) 16:38:35.40 ID:RzSOKmzx0
-
大阪は東京と違ってアンペア数契約じゃないんよな、60Hzと合わせてそれ羨ましいわ
- 18 : 2025/06/26(木) 16:45:34.85 ID:n5nTA1/c0
-
>>10
通常使用だとブレーカーが飛ぶってまずないのはマジで楽
周波数は仕方ないにしても東電のアンペア契約なんて貧乏くさい仕様はもうやめろよって思うわ - 11 : 2025/06/26(木) 16:40:47.59 ID:9gMpzIdW0
-
440v60Hzにして!
- 12 : 2025/06/26(木) 16:40:52.47 ID:vKkXDM93M
-
フォッサマグナが境
- 13 : 2025/06/26(木) 16:40:59.95 ID:4fMNMCj60
-
単相200vには比較的簡単に出来る
- 14 : 2025/06/26(木) 16:42:44.39 ID:fi1+Je0Q0
-
北米様とほぼ一緒だから100Vでいい
220Vって未開の国っぽい - 15 : 2025/06/26(木) 16:43:02.57 ID:MAvxEU/d0
-
基本高圧の方が効率は良いんだよな
たまに感電死するアホが出てくるけど - 16 : 2025/06/26(木) 16:43:31.56 ID:/4ingdjA0
-
200Vだと感電死事故が起こりやすい
100Vは未だマシ
家電によるが昨今の大電力必要とする
PCとかエアコンとか力不足感は否めないが - 19 : 2025/06/26(木) 16:47:00.29 ID:Y4iEkevU0
-
最初に世界共通にしなかったの本当に馬鹿すぎると思う
コンセント考えたやつは馬鹿か? - 22 : 2025/06/26(木) 16:54:54.53 ID:zudQ+ygY0
-
わが国の電気事業は、発足当時25Hz、40Hz、50Hz、60Hz、120Hzなど多様な周波数を採用していたため
最初はもっと酷かったのか
- 23 : 2025/06/26(木) 16:56:14.11 ID:0eHnJ2EL0
-
設備交換に数十兆円かかるから衰退国家のジャップじゃ無理
- 24 : 2025/06/26(木) 16:59:52.96 ID:OZ9sDHbd0
-
自宅で溶接するわけでもないしいらんて
- 28 : 2025/06/26(木) 17:03:47.19 ID:kL27QsfW0
-
>>24
溶接くらいするだろう - 25 : 2025/06/26(木) 17:00:37.29 ID:5ba35Qnr0
-
東京が屋根のソーラーパネルを義務付けるけどソーラーパネル+蓄電池が普及してくれば家電も直流電源が主流になってくるんじゃないの
何ヘルツとか気にしなくてよくなるかもしれん - 26 : 2025/06/26(木) 17:01:04.28 ID:SP8RYBuCd
-
イギリスなんて統一したの戦前なのに
- 27 : 2025/06/26(木) 17:03:09.35 ID:fZyeqlpy0
-
何で120Vにしてくれなかっんだ
これのせいで本来の性能が欲しかったら昇圧トランス買わなきゃいけない - 30 : 2025/06/26(木) 17:07:03.02 ID:19yNYZxa0
-
直流にすりゃ良い全電力会社が負担するから公平だし
- 31 : 2025/06/26(木) 17:07:12.27 ID:ZB3KfvlOd
-
これは正論
ついでに電力会社も統合して国営にしろ - 32 : 2025/06/26(木) 17:08:03.72 ID:qDDWrha30
-
利権だろおじさん「利権だろ」
- 33 : 2025/06/26(木) 17:09:52.53 ID:1usu3hCha
-
なんで50Hzに統一すんねん。アホか。
- 34 : 2025/06/26(木) 17:11:01.62 ID:4Hmf4GRx0
-
USBCとテスラのスーパーチャージャーの2つでいいだろ
- 35 : 2025/06/26(木) 17:11:09.25 ID:B9LjmE5q0
-
西に合わせるなんて死んでもやらないよ
- 36 : 2025/06/26(木) 17:12:42.04 ID:E8kxSskn0
-
おっと米国基準の宣伝また始まったのか
- 37 : 2025/06/26(木) 17:13:34.80 ID:v5f/KVFa0
-
何、数字でかいほうがいいの?
コメント