
- 1 : 2025/06/28(土) 11:45:58.57 ID:fwbfzHHN9
-
※調査期間:3月~5月
大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/255573/2025年6月28日 大学ジャーナルオンライン編集部
株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、2025年3~4月に全国で開催した公開型新入社員導入研修受講者718名および、2023年3~4月に実施したインハウス型新入社員導入研修・WEB学習プログラム受講者2,795名を対象に「新入社員意識調査2025」を実施し、その結果を公表した。
調査結果によると、働くうえで大切にしたいことのトップは「社会人としてのルール・マナーを身につけること」(53.6%)であり、2010年の調査開始以来、過去最高値となった。「周囲(職場・顧客)との良好な関係を築くこと」(35.0%)も上位だが、過去最低値であり、最下位は「会社の文化・風土を尊重すること」(2.6%)であった。新入社員時代に身につけるべきこととしては「社会人としての基本行動(報告・連絡・相談、PDCAなど)」(53.8%)がトップとなり、「会社の理念や価値観に沿った行動」(0.5%)が最下位であった。
これにより、会社の文化や理念よりも、社会人としての基本的な行動やマナーを重視する傾向が強まっていることが読み取れる。仕事や職場生活において不安に感じていることのトップは「仕事についていけるか」(64.8%)であり、「自分が成長できるか」(30.1%)は昨年比+4.6ポイントで、順位も上昇した。
Z世代(1990年代後半以降生まれ)の新入社員は、コロナ禍による対面コミュニケーション経験の少なさや、就職活動のオンライン化でリアルなマナー実践の機会が減少したことから、ルールやマナーへの意識が高まっている。また、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代背景から、正解のなさや将来への不安意識が強まり、仕事の力や成長への意識が高まっていると考えられる。
仕事・職場観に関しては、仕事で重視したいことのトップは「成長」(35.1%)、次いで「貢献」(23.8%)であり、「成長」の選択率は年々高まっている。最下位は「競争」(3.0%)で、2024年に続き最下位だった。
就職先を選ぶ際に重視するのは「働いている人が魅力的・職場の人間関係がよい」(39.4%)、「仕事内容が魅力的・やりがいがある」(36.8%)、「自分らしく働ける・強みや持ち味を生かせる」(35.8%)の順であり、「周囲の意見やすすめ(家族・先生・先輩・友人など)」(3.9%)が最下位だった。
働きたい職場像としては「お互いに助けあう」(69.4%)が圧倒的に多く、「アットホーム」(32.5%)は中位ながら過去最低値となった。上司に期待することは「相手の意見や考え方に耳を傾けること」(49.7%)、「一人ひとりに対して丁寧に指導すること」(47.9%)が上位で、「部下に仕事を任せること」(7.5%)は最下位ながら過去最高値となった。理想の職場は「個性を尊重しながら助けあう職場」へ、理想の上司像も「よいことをほめながら丁寧に指導する上司」へと変化している。(略)
※全文はソースで。
- 3 : 2025/06/28(土) 11:46:52.66 ID:EoOdsXMr0
-
ホント若いやつはまともやなあ
- 4 : 2025/06/28(土) 11:47:04.26 ID:3lEZcOT30
-
基礎能力が低すぎるときは?
- 5 : 2025/06/28(土) 11:47:07.87 ID:wVmMVC960
-
まるで年寄りみたいなこと言ってるな
- 6 : 2025/06/28(土) 11:47:26.21 ID:OQGRm3590
-
(; ゚Д゚)じゃあお前が上司になるか経営者になれ
- 7 : 2025/06/28(土) 11:48:07.12 ID:0b/v3ZH/0
-
理想は文化祭の準備感
- 8 : 2025/06/28(土) 11:48:14.23 ID:Zcaxezpu0
-
幼稚園児かな?
- 9 : 2025/06/28(土) 11:48:23.00 ID:0C3x8EHt0
-
馬鹿じゃねーの?
で仮にものになっても他社移籍とか労力の無駄 - 10 : 2025/06/28(土) 11:48:40.24 ID:EhHqQPNL0
-
ちょっと怒るとモームリ。使われるから気を付けろ
- 16 : 2025/06/28(土) 11:49:17.45 ID:ChhdEpGd0
-
>>10
怒るなよカス - 11 : 2025/06/28(土) 11:48:49.69 ID:XlZ2+H9+0
-
なお自分は助けず上司を馬鹿にする
- 12 : 2025/06/28(土) 11:48:53.80 ID:MyUnefKA0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 13 : 2025/06/28(土) 11:48:57.16 ID:4tmS7AVv0
-
めんどくさ
- 14 : 2025/06/28(土) 11:48:57.82 ID:ChhdEpGd0
-
素晴らしいね。
今の糞上司ども全員見習えよ。 - 15 : 2025/06/28(土) 11:49:07.29 ID:Zfe5rF/G0
-
そういう環境を会社が作って、僕たち私たちに提供してくれること、
という条件が抜けてる - 63 : 2025/06/28(土) 11:56:18.31 ID:zE3pI4zs0
-
>>15
それな
働かないし病んでる新人がいて邪魔だよ
新人ってか前職を病んで辞めて社員の紹介でうちに来たんだけど
その社員もそんなに病んでると知らなかったらしい - 17 : 2025/06/28(土) 11:49:20.22 ID:iO+HS4hv0
-
まあ言い換えれば
怒られたくない否定されたくないってことだな - 18 : 2025/06/28(土) 11:49:23.83 ID:jSwerQDY0
-
学校じゃないんだぞ
- 19 : 2025/06/28(土) 11:49:49.07 ID:/1SlmABN0
-
つまり甘やかせと?
- 20 : 2025/06/28(土) 11:49:50.78 ID:Of1RO04Z0
-
教育の結果
彼らは罪は無い - 21 : 2025/06/28(土) 11:49:56.01 ID:1RyW5m1p0
-
だからどんどん競争力が低下すんだよ
- 28 : 2025/06/28(土) 11:50:56.33 ID:4Thc9gKb0
-
>>21
我々ジャップは絶滅しなきゃいけないんだからこれでいい。順調に衰退してるからOK - 22 : 2025/06/28(土) 11:49:55.92 ID:dlD+S8Xn0
-
>>1
頭悪そう - 23 : 2025/06/28(土) 11:49:56.95 ID:wVmMVC960
-
学校未満だな
- 24 : 2025/06/28(土) 11:50:17.04 ID:cqL8Bcym0
-
新卒に興味も無いし名前を覚える気も無い
- 25 : 2025/06/28(土) 11:50:29.67 ID:gtjXM4RY0
-
シャア「ララーは私の母になってくれる人だったのに!!!!」
なぜかこのセリフ思い出した
- 26 : 2025/06/28(土) 11:50:38.54 ID:LN40ye5e0
-
いつまで社会に甘えるのか
- 27 : 2025/06/28(土) 11:50:53.28 ID:e3gV5P3O0
-
弱すぎだろ乙
- 29 : 2025/06/28(土) 11:50:59.23 ID:cZYpUfml0
-
無理矢理普通学級に来て30年以上お世話係必要病ですね
かなり危険な状態です - 30 : 2025/06/28(土) 11:51:14.64 ID:DvsYkZnC0
-
それなら先輩や上司の個性も尊重してあげなよ
- 31 : 2025/06/28(土) 11:51:26.12 ID:as7KhKBr0
-
「俺様を尊重しろ!良いところ無くても褒めろ!無能だけど丁寧に分かりやすく指導しろ!俺様が理解できないのは教えるお前が無能だからだ!」
なんかこれ団塊バブルとほぼ同じじゃねぇか? - 32 : 2025/06/28(土) 11:51:27.17 ID:SpyN5Yeb0
-
腰抜けすぎるわ笑
こんなんじゃ24時間戦えますかの企業に勝てるわけない
まぁあいつらも高給なだけでただのブラックなんだが笑
だがそれくらいやらないとグローバル競争には勝てないということ - 33 : 2025/06/28(土) 11:51:49.76 ID:bca6v1uC0
-
優しい世界
- 34 : 2025/06/28(土) 11:51:54.40 ID:OQGRm3590
-
(; ゚Д゚)俺たちは必死にスマホ注文頑張ってるんだ
- 35 : 2025/06/28(土) 11:52:15.90 ID:8QtaCaog0
-
Z世代は、ちゃんとしてる子は優しい子が多い
- 36 : 2025/06/28(土) 11:52:20.63 ID:w/mxxBeU0
-
で、そのお前は碌に仕事できない同僚を受け入れられるのか
無理そうだなぁ
いや、むしろお前がそうだからか - 37 : 2025/06/28(土) 11:52:23.75 ID:eCskaTCA0
-
今は新人確保のが大変だから中間管理職の人はご苦労さまだな
誰もやりたがらないわけだよ - 38 : 2025/06/28(土) 11:52:47.16 ID:JDhDjBEI0
-
学生気分が抜けてない。
自分が管理職になったら、現実と向き合うようになるよ。 - 60 : 2025/06/28(土) 11:55:38.45 ID:OZXo0RQy0
-
>>38
管理職希望しない人が多いよね - 39 : 2025/06/28(土) 11:52:50.95 ID:XzVtWpU50
-
つまりは「やさしい世界」がいいんだな
- 40 : 2025/06/28(土) 11:53:09.12 ID:Z3d+jyi60
-
俺の職場にも最近になってZ世代が入ってきた
掴みどころがなくて接し方に戸惑う部分は多いし、一見やる気なさそうではあるけど
よくよく観察していると意外と積極的だしコミュ力もありそうな奴で良かった - 41 : 2025/06/28(土) 11:53:09.37 ID:/4lNszmg0
-
これ自体はそんなに悪いことではないと思うが
社員同士がいがみあっているよりはいいと思うが
外から見て社員同士の褒め合いは客がいないところでとは思う - 42 : 2025/06/28(土) 11:53:15.16 ID:O56dAT6A0
-
VUCAってもう15年以上前の言葉じゃない
- 44 : 2025/06/28(土) 11:53:32.19 ID:+gsZEF6V0
-
異世界に転生だぁぁぁあ
- 46 : 2025/06/28(土) 11:54:04.16 ID:5gqOY1sv0
-
甘ったれんな
- 47 : 2025/06/28(土) 11:54:05.00 ID:ep78uXPD0
-
五大商社とかもこんな感じなの?
給料はいいが激務でブラックだと思ってるが - 48 : 2025/06/28(土) 11:54:18.13 ID:H5awQqaD0
-
実際は助けてばっかでギブアンドテイクになってないやつ
- 49 : 2025/06/28(土) 11:54:24.75 ID:cW4xw7G60
-
ゆとり過ぎだろ
- 50 : 2025/06/28(土) 11:54:27.89 ID:CTN6+p+E0
-
今の30代~40代は若い時は厳しくされて
今は下に気を使わなくてはいけなくて
可哀想 - 51 : 2025/06/28(土) 11:54:34.14 ID:sZ7umaND0
-
丁寧に指導なんて無いから諦めろ
分からないことが分からない状態で放り出されるのが普通だ
あとはてめぇで考えろ - 52 : 2025/06/28(土) 11:54:35.81 ID:sTLdGQq40
-
理想論だけど聖人君子ばかりが働いてるわけでも
良い人が上にいって上司になれるわけでもないんだわ - 53 : 2025/06/28(土) 11:54:41.62 ID:OrvZNdkO0
-
お前ら助け合わないだろww
- 54 : 2025/06/28(土) 11:54:43.83 ID:xhhaLhDP0
-
後者はさんざん言われてることだしな
- 55 : 2025/06/28(土) 11:54:47.17 ID:7ZjTVJxE0
-
そんな場所がどこにあるのか
教えてほしい - 56 : 2025/06/28(土) 11:55:03.37 ID:Eto3P9Wm0
-
要するにヘタレなんだろ?
- 57 : 2025/06/28(土) 11:55:06.77 ID:Jq1cz/e10
-
空下げと注文しながらビール瓶掲げて末席で正座だろ?
- 58 : 2025/06/28(土) 11:55:24.08 ID:hYbpRcu90
-
会社を幼稚園とでも思ってるのか?w
- 59 : 2025/06/28(土) 11:55:36.21 ID:2L8JmYZH0
-
会社の理念や価値観が最下位で草
- 61 : 2025/06/28(土) 11:55:50.07 ID:8QtaCaog0
-
バブルや氷河期勝ち組の経営者層やばいのが多い
個人の努力と実力で成し遂げてきたという過剰な自己評価で人の言う事を聞かない
そのくせ自主的に選択したと思ったことは盲信する - 62 : 2025/06/28(土) 11:55:59.34 ID:aiTSlafA0
-
褒めたほうが明らかに伸びるのにね
失われた40年だよ🥺 - 64 : 2025/06/28(土) 11:56:33.03 ID:DLuIhZ2p0
-
× 助け合う
◯ 一方的に助けてもらうだけZがクソなのはこういうところ
- 65 : 2025/06/28(土) 11:56:42.93 ID:wVmMVC960
-
助ける能力がないやつほど使いたがる言葉、それが助け合い。
能力があるやつは言わなくても自然にそう動く。 - 66 : 2025/06/28(土) 11:56:45.72 ID:gFoertPL0
-
普通だな!
- 67 : 2025/06/28(土) 11:57:02.43 ID:VCq2IxOR0
-
自分でそういう会社起こせば?
- 68 : 2025/06/28(土) 11:57:12.36 ID:ZJEG0ivK0
-
新卒とか要らないよな
採用するから可愛い女の子 - 70 : 2025/06/28(土) 11:57:24.46 ID:fnNFhoom0
-
恐ろしく分かりやすいマニュアル作ってくれる上司
- 71 : 2025/06/28(土) 11:57:54.11 ID:VsvHeZCz0
-
そんな事より結果に拘れよ
- 72 : 2025/06/28(土) 11:57:59.09 ID:vviuMzQm0
-
日本はパワハラ一筋で先進国になった国だから 変えたら後進国だろ
- 73 : 2025/06/28(土) 11:58:30.73 ID:Zcaxezpu0
-
新人は目配り気配り足配りやぁ! ドヤァ
- 74 : 2025/06/28(土) 11:58:30.67 ID:BPhMEnOx0
-
気持ち悪い
- 76 : 2025/06/28(土) 11:58:38.49 ID:zSpWRBYN0
-
なんで雇われてる身で個性がどうとかになるんだよ!そんなもの主張するならフリーでやれよ
- 77 : 2025/06/28(土) 11:58:43.62 ID:chCNheaF0
-
>>1
新入社員と給料2万しか変わらないので無理。 - 78 : 2025/06/28(土) 11:58:45.98 ID:3Zbd/Lf40
-
世の中は競争って何で教えてあげなかったんだろう
日本の競争なんて生温い方なのに
地獄を見るぞ可哀想に
コメント