
- 1 : 2025/06/28(土) 14:44:55.41 ID:BBOjfxYb0
-
「親世代の日東駒専は今の早慶レベル」って本当? 受験認識のギャップでこじれる親子関係
https://www.sankei.com/article/20240702-O42SRNAFXNISNG6AL2FLRNDAWQ - 2 : 2025/06/28(土) 14:45:57.91 ID:tTlEpb9G0
-
逆に慶應法がクソ簡単だったりするぞ
- 3 : 2025/06/28(土) 14:46:41.13 ID:rzPBs6An0
-
昔は日大ですらけっこう難しかったよね
受験全盛期は浪人する人普通にいた - 4 : 2025/06/28(土) 14:47:13.66 ID:UgNAuN6dM
-
早稲田の二文と社学はバカが行く所だったけど最近は上がったらしい
逆に中央法は弱くなったらしい - 5 : 2025/06/28(土) 14:47:38.56 ID:VRxvjq1p0
-
>>1
2024/7/2 08:00
タイムマシン
何度目だこのスレ - 6 : 2025/06/28(土) 14:47:49.22 ID:0FQmS3cv0
-
日東駒専でも倍率15倍超え当たり前だったからな
- 8 : 2025/06/28(土) 14:48:47.03 ID:A3sNIomU0
-
過去問やると分かるがこれ嘘だぞ
今の方が赤本とか資格資格とかなんでも難しく平均点高い
参考書や勉強方法とか昔より学習効率が上がってるせいと思う - 9 : 2025/06/28(土) 14:51:56.07 ID:sC7YLZrx0
-
早慶目指すのタイパ悪いから
- 10 : 2025/06/28(土) 14:53:58.80 ID:98QptHwW0
-
今は求められる平均点高いよな
昔はマーチは無勉強でいける簡単さだったが、子供に教えてて今のマーチの問題難易度にビビってるわ
自分はADHDでミスが多いタイプだから今のマーチだとワンチャン落ちると思う
いまどきの試験は発達障害ある人間を効果的に落とすための試験になってる - 11 : 2025/06/28(土) 14:54:38.76 ID:xg5nMn8x0
-
倍率の話なら分からんでもない
問題の難しさなら全体的に上がってるんじゃない? - 12 : 2025/06/28(土) 14:55:14.91 ID:B/0OZZK5H
-
昔は難しかったよな
そこらの農大でも偏差値70とかあったし - 13 : 2025/06/28(土) 14:55:58.20 ID:UUyWxIE00
-
まぁ競争が厳しいからね
大学は今より少ないのに人口は今より多いわけで - 14 : 2025/06/28(土) 14:56:00.16 ID:jEdk7hXp0
-
子供少ないからしゃーない
一流大学wも所詮商売なんで選り好みするほど人がいない - 15 : 2025/06/28(土) 14:57:10.05 ID:j91X+A/V0
-
そんなわけないだろw
- 16 : 2025/06/28(土) 14:58:54.53 ID:NRVHf3ye0
-
今の東大は30年前のマーチレベルだよ
- 17 : 2025/06/28(土) 14:59:39.18 ID:4wRXjHc00
-
日大の主要学部が12倍とかだったな
- 19 : 2025/06/28(土) 15:01:13.93 ID:puX12Nh00
-
つまり岡君以下のゴミ
- 20 : 2025/06/28(土) 15:02:35.78 ID:SlLq1RxJ0
-
そりゃそうだろ
おれ等の頃は偏差値60なきゃ大東亜帝国の受験資格すら与えられなかったんだから - 21 : 2025/06/28(土) 15:03:55.59 ID:UUyWxIE00
-
例えば囲碁
昔は日本が一番強かったんだけど今では中国や韓国に全然かなわない
韓国なんか人口は日本より少ないけど競技人口は日本より多いそうだ
競争の激しさが全体のレベルを上げるというのはあるよ - 22 : 2025/06/28(土) 15:04:08.90 ID:jidYuqfg0
-
世界大学ランキング圏外校
カルト - 23 : 2025/06/28(土) 15:06:29.54 ID:OIxNLuNW0
-
それはない
話せばわかるだろw
- 25 : 2025/06/28(土) 15:11:35.06 ID:W717+AyJ0
-
倍率は氷河期の方が高いけど
求められるレベルは今の方がどう見ても高い
英語とかだいぶ難しくなってる - 27 : 2025/06/28(土) 15:12:54.02 ID:j91X+A/V0
-
>>25
早稲田理工の英語はネイティブでも難しい
英語苦手なやつは東大受験生でも早稲田に落ちる - 28 : 2025/06/28(土) 15:13:40.14 ID:LN0PZikOM
-
創価大が1倍
- 29 : 2025/06/28(土) 15:14:43.18 ID:OcqH0x1+H
-
出題傾向が異なるモノを比較することに意味はあるのかね(?_?)
- 30 : 2025/06/28(土) 15:15:02.52 ID:w6CBRAb80
-
ネトウヨの東京ホルホルスレ
- 31 : 2025/06/28(土) 15:16:05.85 ID:/x85AG3z0
-
センター(共通一次)の過去問とかやるとわかるけど氷河期世代以前の問題クソ簡単だからね
それで平均点が高かったわけでもない
低いレベルで競い合ってただけです - 32 : 2025/06/28(土) 15:16:50.79 ID:LHgseYJh0
-
まあ大学全入時代だしな
本当に賢いやつは国立か海外の大学に行くだろ
コメント