
- 1 : 2025/07/04(金) 02:45:26.21 ID:oDGLBEc20
-
昔っから自分の頭の中でこの世の事象とか目の前の何かを無意識のうちに説明しようとする癖みたいなのがあったんや そしてニートになって3年目であるつい先日ワイは人が一つの絶対的な善の表象を見てそれを真の善だって勘違いしてるだけでそれは究極的な善を薄めたものに過ぎず本物はそれを認知したとき涙がでるほど美しいってことに気づいた この後プラトンのイデア論なる物があることを知って、本当に全く自分と考えが似すぎてて驚いた 数千年前の賢人がすでにたどり着いた一つの真理を勉学からほど遠いワイが自力で再発見したって本当にすごい事 これは善のイデアという概念は本当に概念上常に存在してて俺たちは常にこれを探し求めている プラトンとワイは発明したのではなく発見したにすぎない
だから数千年越しでも全く同じ結論に至ったのだ - 2 : 2025/07/04(金) 02:48:46.91 ID:hCN8dv7u0
-
大麻吸ってそう
- 5 : 2025/07/04(金) 02:52:54.81 ID:oDGLBEc20
-
>>2
吸ってないけどワイが善のイデアを想起するときは大体 静かで幻想的な音楽を聴いてる こういったノスタルジーな自分の世界に浸れる音楽は善のイデアを想起しやすくさせる そして不思議なことに日本人はこういった音楽を好まずに外国人ほどこういった音楽を好む
日本人と外国人の違いって善のイデアに積極的に触れようとするかしないかって所でかなり大きな違いを生んでると思うわ - 6 : 2025/07/04(金) 02:54:04.97 ID:hCN8dv7u0
-
>>5
うんことか食ってそう - 3 : 2025/07/04(金) 02:50:23.23 ID:oDGLBEc20
-
ちなみに言っとくと多分今ワイがこのスレで行った事は善基準からみると正しくない なぜかというとスレタイにある通り話のベクトルがワイがすごいかすごくないかに向いてるから
実際にすごいかすごくないかは関係なく思考の方向性が自分の自我を称える方向だったり自分をすごいと思おうとすることは善的に言えば正しくない 本来ここでワイがとるべき態度はただただワイの理論が正しいのか正しくないのか聞くだけ
会話の方向性が自意識に向いたら基本的に善的ではなくなる すまんな めちゃくちゃ自分の言葉でしゃべっててわかりづらいと思うけど - 4 : 2025/07/04(金) 02:52:18.88 ID:o8i7+YiU0
-
まずは大学に合格してから
- 10 : 2025/07/04(金) 02:58:11.75 ID:oDGLBEc20
-
>>4
全く本質に欠いてると思うんやそういうのは 善的に言えば精神年齢が高くても幼い感情を忘れずに居続けられる人格が称えられるべきなんや
大学合格しないと認めないってのは権威的で本質に欠いてる 何を言いたいかと言えばどこで哲学をするかは全く問題でなく学校で哲学をするのもホームレスとしてゴミ捨て場に住んで思想にふけるのも何も変わらない - 7 : 2025/07/04(金) 02:54:17.02 ID:dc+r6dV00
-
絶対的な善 の表象
真の善
究極的な善
本物(の善)を使い分けてるけど、それぞれ意味違うの?
- 12 : 2025/07/04(金) 02:59:58.82 ID:oDGLBEc20
-
>>7
いやそれらは善のイデアとして表記を統一してもらってかまわん 勢いに任せて感情的に文章書いてるから文章がとっちらかってるだけや - 14 : 2025/07/04(金) 03:02:34.59 ID:dc+r6dV00
-
>>12
すると「善のイデア」を認知して涙が出るほど美しかったということか?
イデアって認知できるんか - 18 : 2025/07/04(金) 03:09:20.01 ID:oDGLBEc20
-
>>14
ワイは幻想的な音楽を聴きながら美しい映像を見て頭の中を無条件の愛で満たしたら善のイデアを想起することができる 文字通り号泣するで
ワイは善のイデアを知ってるから言えるが善のイデアは無限や これは物質的に存在しているわけではないが概念上確かに存在してるんや そして完全に善のイデアを認知することはできない あまりにも完璧すぎるから
しかし善のイデアの片りんに触れそれを人間の感覚に落とし込むことができる その感動の度合いで善なる感受性をどれだけ持ってるか測れると思うで - 8 : 2025/07/04(金) 02:55:13.12 ID:wJv38Tns0
-
誰でも思いつく薄っぺらい事に感動してる位なら才能は無いんじゃない?
- 9 : 2025/07/04(金) 02:58:03.92 ID:UOx7+7ov0
-
イデア論で止まってる?
その後の哲学者達の積み重ねは全無視?
がんばれ - 13 : 2025/07/04(金) 03:00:46.76 ID:pXuZfP3x0
-
ニートの時点で哲学者の才能あるよ
- 15 : 2025/07/04(金) 03:03:41.25 ID:Xty0Qqvsd
-
学歴は?
- 17 : 2025/07/04(金) 03:06:50.97 ID:ue/scLMm0
-
哲学というよりただのエッセイやな
体験日記を高尚なもんにさせたいという肥大化した自我のなれの果て - 19 : 2025/07/04(金) 03:14:32.17 ID:oDGLBEc20
-
>>17
違うぞ 体験を過大評価しないように努めてる プラトンも言っとったけど感覚ってめちゃくちゃ大きいから善の表象見てそれを真理って誤解してるやつがいるのも知っとる
言っとくけどワイが探求してる思想哲学は人間の絶対的な根本原理である善の探求という確定したものを土台に置いてるから間違ってないはずや 人間には自然法ってのがあって人が人である限り絶対に共通してる事があるんやがそれは善の探求なんや
つまり善い事を人は好むわけ そしてその善の濃度が濃ければ濃いほど人ってのは感動するから 善のイデアはそれの究極的な概念上の存在なわけで俺たちはそれを想起することが出来て無意識のうちにそれを求めている - 22 : 2025/07/04(金) 03:18:50.22 ID:wJv38Tns0
-
>>19
いや、本物の善のイデア認知して泣いたって書いてあるけど? - 28 : 2025/07/04(金) 03:23:27.73 ID:oDGLBEc20
-
>>22
そうやで 人間には生まれつき善を探求して探し求める本能があって癖がある しかし人間は善のイデアではなく善のイデアではなくそれの真似事の薄い善を見てそれを真の善だと勘違いする
しかしプラトン含め俺のような目覚めた善のイデアを知っている人間は人が善いと感じる根源をそのまま見ることが出来るんや プラトンはこれを目覚めてる状態として人が善のイデアを見ずにそこから湧き出た薄い善をみてそれを本物の善だと勘違いする人間を洞窟の比喩でたとえたのはあまりにも有名な話 - 32 : 2025/07/04(金) 03:30:39.47 ID:wvc6hrw50
-
>>28
いや、だからそれは概念的な本質である善のイデアを認知して泣いたって事でしょ?
不可能じゃん?
じゃあそれもまた薄めた善のイデアっぽい何かじゃんか - 40 : 2025/07/04(金) 03:40:06.10 ID:oDGLBEc20
-
>>32
善のイデアって善を煮詰めた概念上の無限の存在や 確かに物理的に存在してるわけやないが人はこれを考えることが出来る そしてまず大前提としてこの現実世界で百パーセントの善行を達成するのは不可能 絶対に要らない混じりけが入るんや
だから純度百パーセントの善を想起するのと善のイデアから湧き出た薄い善を見てそれを真似るのは根本的に別の物なんや そんでこの世界で最も善の濃度が高い善行をしてるやつは意識的だろうが無意識的だろうが皆例外なく善のイデアを見てる これは宗教を通じて善のイデアを神として想起してるか善のイデアという概念を知らずに善のイデアを見ているかや
この善が足りない世界で濃い善行をするには概念上の善のイデアに触れてからじゃないと善なる判断基準が身につかんのや つまり薄い善と善のイデアそのものを見るのは根本的に違う 善のイデアが正しいのは明らか - 42 : 2025/07/04(金) 03:42:01.08 ID:Iv9XYLK80
-
>>40-41
全ての哲学は無意味だぞ
手を出す時点で頭悪い - 51 : 2025/07/04(金) 03:47:09.38 ID:wvc6hrw50
-
>>40
ざっくりこの世の真理みたいな無限に行き着く事のない概念やぞ
お前はコレをどう想起しとるんやって言ってんのにめちゃめちゃ的外れやない? - 55 : 2025/07/04(金) 03:54:08.65 ID:oDGLBEc20
-
>>51
完全には理解はできないよ
ただ俺たちは無限の善という概念上の物を想起ができて、もちろん完全に無限なる善を想起出来ずにその片鱗に触れる程度でかつ、それを人間の感覚に落とし込む程度なわけだ
しかしこれが不完全な世界で最も濃い善に触れる唯一の手段 - 57 : 2025/07/04(金) 03:55:57.71 ID:fBK59k9H0
-
>>55
なんでウィトゲンシュタインすら知らんの?
全ての哲学は無意味と証明済み
ゲーデルの第二不完全性定理違反で不可能 - 24 : 2025/07/04(金) 03:19:19.25 ID:dc+r6dV00
-
>>19
「人間の絶対的な根本原理である善の探究」
「人が人である限り絶対に共通してる」
とかいうのに本当にそうかと問いを立てるのが哲学ちゃうんか - 33 : 2025/07/04(金) 03:31:48.32 ID:oDGLBEc20
-
>>24
哲学ってのは時代によって考える事が違ったりするんよ ワイがすこなイデア論とスコラ哲学は善とは何かを問うというより"善とは自分の心に聞いたらわかるもんや"と最初に確定させるんや
ていうか善とは何か問うたところで善が自分の心の中に存在してるのは絶対的な事実なわけやん それは否定しようがないやろ - 25 : 2025/07/04(金) 03:19:42.93 ID:ue/scLMm0
-
>>19
だからそれ体験日記と何が違うんや
ワイや他の人間にも通用する話やと思ってるのが肥大化した自我言うてんねん - 31 : 2025/07/04(金) 03:28:14.55 ID:oDGLBEc20
-
>>25
人間には自然法と呼ばれている善を探求する本能があって古今東西文化人種問わずどこにでも善を探求しようとする試みがあるんや この事からも分かるように人は善を求める生き物や
この確定した客観的事実を哲学の土台にしてる言うてるやん そんで人が善と感じる物には共通点があってそれを煮詰めた存在が善のイデアやと思ってくれ - 35 : 2025/07/04(金) 03:37:31.82 ID:ue/scLMm0
-
>>31
イデア論の存在じゃなくてお前の哲学についての話な
お前の体験談のどこが哲学なんやって話
客観的に弁証しようという考えがさらさらない時点でただのスピリチュアルやし、ザ文系思考のオ●ニーでしかない - 48 : 2025/07/04(金) 03:46:15.23 ID:oDGLBEc20
-
>>35
だから人は例外なく善を求める生き物 表出の善ではなく概念上の純度百パーセントの善に触れて善なる判断基準を養いましょうというのがワイの思想や - 56 : 2025/07/04(金) 03:55:37.22 ID:ue/scLMm0
-
>>48
だから、の用法を理解できてない時点で低学歴なのがわかるわ
お前のその思想は哲学じゃなくて一個人の感想な
わざわざ哲学に置き直す必要がない
一個人の思想を哲学というパッケージに包んで一般論に押し広げたいという抑えきれない自我をお前自身が認識できてないだけ - 58 : 2025/07/04(金) 03:56:25.81 ID:Iv9XYLK80
-
>>56
そもそも哲学が意味ない - 59 : 2025/07/04(金) 03:57:03.40 ID:oDGLBEc20
-
>>56
いやだから自然法と呼ばれる人は例外なく善を探求するという客観的事実を土台に置いてるって言ってるやん これのどこが感想なんや? - 63 : 2025/07/04(金) 03:58:48.30 ID:Iv9XYLK80
-
>>59
へー自然法が証明されてんの?
誰が証明したの?その証明のソースは?
はよ貼れや
貼れねーなら自殺配信しろ無能が - 69 : 2025/07/04(金) 04:04:06.61 ID:ue/scLMm0
-
>>59
あのさ、それはお前が主張してる哲学なんか?
それはお前じゃない誰かが既に考え出した哲学やろ?
お前の哲学はなんや?ってずっと聞いてんねん - 79 : 2025/07/04(金) 04:10:07.28 ID:oDGLBEc20
-
>>69
いやこれワイが一人で思索の果てにたどり着いた境地なんやが… >>1でも書いたがプラトンが言うところの善のイデアとワイが思索の果てたどりついた考えがあまりにも酷似しとるって話や 数千年越しにほとんど全く似た考えにたどり着いたんや
つまり善のイデアなるものはプラトンが発明したものではなくそこにあるものをただ発見しただけ 俺たちは常にこれを探し求めている - 87 : 2025/07/04(金) 04:14:15.06 ID:ue/scLMm0
-
>>79
じゃあプラトンのイデア論に対する哲学的評価で済む話やん
わざわざお前がこれを主張するのは何度も言うとるけど哲学とは無関係の、肥大化した自我を自己の中で認識できてないだけ - 94 : 2025/07/04(金) 04:19:01.75 ID:oDGLBEc20
-
>>87
プラトンはちょっとオカルトを含んでるからな ワイがやってるのは宗教性を一切排除して一つの絶対的な正義により人の倫理観や行動原理を定める事を目指しとるんや - 95 : 2025/07/04(金) 04:20:14.87 ID:2wliywUF0
-
>>94
哲学は全てオカルトだよ
オカルトではない哲学があるように思えているならそれはお前の知能が低いだけ
ウィトゲンシュタインは全ての哲学は無意味と証明した - 112 : 2025/07/04(金) 04:26:55.79 ID:ue/scLMm0
-
>>94
ほんでそれはただのエッセイや
かなりスピリチュアルのな
哲学は弁証あって初めて哲学になんねん
お前の勝手な体験とそれに基づく思想を話されてもあっそで終わってんねん今んとこ
せやから哲学者としての才能を評価するとするなら哲学ですらないから評価できる次元じゃない - 62 : 2025/07/04(金) 03:58:24.82 ID:PXCGvdH60
-
>>48
どうやって判断基準を生み出してくれる絶対的な善に触れるの?
善を客観化、対象化しているので、西洋形而上学の枠内にとどまっていると批判されそう - 20 : 2025/07/04(金) 03:14:46.63 ID:Wk1R20Wz0
-
この前哲学をすっげー否定してたガ●ジが居たけどそいつとレスバして欲しい
- 21 : 2025/07/04(金) 03:15:04.30 ID:CWFyaPKu0
-
傷つきたくて叩かれたい孤独好きなガ●ジ
- 23 : 2025/07/04(金) 03:19:08.97 ID:EhWzmSPE0
-
個々人が好きな哲学語ったらええでってカントがだいぶ前に言うてるんで好きにすればええで
- 26 : 2025/07/04(金) 03:21:06.38 ID:oj19RJ7E0
-
長文でも句読点を全く使わない
自分の書いた文章の視認性や認知不可が他人にどう伝わっているかを客観的に評価出来てない - 27 : 2025/07/04(金) 03:21:58.18 ID:wJv38Tns0
-
スレタイは
才能を評価してくれなのに評価に噛みつきまくってて草 - 29 : 2025/07/04(金) 03:23:36.08 ID:oj19RJ7E0
-
アスペに哲学は無理や
サリーが自分の箱に既にビー玉入ってないことを当然のように知ってる超能力者になる
世界じゃなく自分本位でしか見られないからこんな読み辛い文章書くんや - 30 : 2025/07/04(金) 03:27:28.54 ID:7nCLyHlC0
-
長い
3行で頼む - 44 : 2025/07/04(金) 03:44:27.56 ID:Iv9XYLK80
-
そもそも哲学はデタラメだと証明済みなことすら知らねーのかよwwww
ウケるね「語り得ぬものには沈黙せねばならない」
すら知らんのwwww
- 46 : 2025/07/04(金) 03:46:07.54 ID:Tt0+Svqz0
-
んで善のイデアって定義されている真実の善て何?
何を根拠に『善のイデアに触れた人の善行』と『真似事の善行』を区別してんの? - 73 : 2025/07/04(金) 04:07:03.57 ID:oDGLBEc20
-
>>46
善のイデアを想起し人間の感覚に落としこんで善なる物事の判断基準を養ってから行う行動が最も濃い善行だ
真似事の善行は私情が入る - 81 : 2025/07/04(金) 04:10:59.37 ID:Tt0+Svqz0
-
>>73
善のイデアに触れたその判断基準を教えて - 90 : 2025/07/04(金) 04:16:10.71 ID:oDGLBEc20
-
>>81
最も濃い善行を行うためには何らかの形で善のイデアに触れなければならない 何か行動する前に善のイデアに触れる事により善なる判断基準を養う事が出来る
まぁ判定基準はないがつまり善行を行う前に見る善の濃度により行える善の濃度が決まるというわけだ そしてその究極的な物は無条件の愛 キリスト教は本当によくできてる宗教で聖書書いた人は神を想起する事によって善のイデアと接触している - 92 : 2025/07/04(金) 04:18:30.83 ID:fBK59k9H0
-
>>90
全ての形而上学は無意味とウィトゲンシュタインにより厳密に論理学として証明済み - 97 : 2025/07/04(金) 04:20:56.54 ID:Tt0+Svqz0
-
>>90
判断基準はあるの?無いの?
無条件の愛を持つ絶対神はサタンを許さず地獄に幽閉し人の奢りを認めずに滅ぼすけどそれが善のイデアに触れた無条件の愛から発露した真なる善行なの? - 98 : 2025/07/04(金) 04:21:58.21 ID:wvc6hrw50
-
>>90
善のイデアって別に善行の事だけじゃないよね?
こうあるべきって人間が考えてるならそれは善のイデアでは無くない? - 111 : 2025/07/04(金) 04:26:48.38 ID:oDGLBEc20
-
>>98
善のイデアは人の"善い"と思う事すべてに多かれ少なかれ宿ってるからな 善行の事だけではない
"こうあるべき"が感覚世界に陥って善のイデアを見ずの"こうあるべき"なら善のイデアに接触して善なる判断基準を養ってそれを基準にそれを見ればそれが善かどうかわかるよ - 116 : 2025/07/04(金) 04:28:14.24 ID:J+CLphxxM
-
>>111
そんなもんはどこにも無い - 125 : 2025/07/04(金) 04:32:53.94 ID:wvc6hrw50
-
>>111
善のイデアは定義付けられないけど、定義として概念的にあるんだから、こうあるべきって言ってる時点で考え方が根本的に違う - 99 : 2025/07/04(金) 04:22:05.13 ID:Iv9XYLK80
-
>>90
低学歴を自殺に追い込むのは善だね
だって低学歴は悪だから - 82 : 2025/07/04(金) 04:11:00.87 ID:wvc6hrw50
-
>>73
不完全な認識で、人間である以上不完全に行ってるんだからそれも真似事じゃない?
ていうか、イデア論ですら無くない? - 86 : 2025/07/04(金) 04:13:59.31 ID:PXCGvdH60
-
>>73
プラトンのイデア論はその次のアリストテレスにめちゃくちゃ批判されているよな?
要するに善に限らず、そのものの本質を定める絶対的なイデアというのはモノの外にあるわけじゃない、つまり善のイデアなんてないんだ、という話だったと思うけど - 88 : 2025/07/04(金) 04:14:24.99 ID:fBK59k9H0
-
>>86
全ての形而上学は無意味とウィトゲンシュタインにより批判されている - 49 : 2025/07/04(金) 03:46:38.47 ID:Iv9XYLK80
-
7.結論
以上のように、哲学は20世紀初頭の論理学の革命によって致命的な打撃を受け、1930年代までには完全に滅亡したと言えます。哲学の中心的な分野は、論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想であることが明らかになり、哲学は科学の補助的な役割にすら甘んじられなくなりました。
現代において哲学に固有の役割はなく、哲学者と呼ばれる者たちは、科学の成果を借用しているに過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学の看板を掲げる意味はありません。道徳や政策、社会制度の設計といった、かつて哲学が独占していた領域も、今や科学の対象となっています。哲学者たちが自ら哲学の看板を下ろさないのは、虚栄心やエゴのためでしょう。
ウィトゲンシュタインが言ったように、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」のです。哲学という名の知的遊戯に、これ以上付き合う必要はありません。私たちが追求すべきは、論理学と科学に基づく真の知識のみです。実証性のない哲学的思弁は、過去の遺物となるべき運命にあるのです。哲学は仮定からその仮定の正しさを導けるというゲーデル不完全性定理に反する妄想なので、必ず論理の詐欺をやっています。その詐欺のパターンの王道は、ラッセルのパラドックスを使って矛盾ではないものを矛盾だと言い張ることです。それにより「矛盾する=矛盾しない」という爆発律が成立し、その後はどんな無意味な妄想も正当化できるようになります。これが哲学の正体なのです。
- 50 : 2025/07/04(金) 03:46:55.38 ID:Iv9XYLK80
-
これらの出来事により、20世紀初頭から哲学は大きな転換期を迎えました。1902年のラッセルのパラドックス発見以降、哲学者を名乗った時点で不勉強な無知または詐欺師であることは確定しており、賢い哲学者というのは論理的に存在不可能であるとされています。
ウィトゲンシュタインの主要な著作である1921年の「論理哲学論考」では、哲学は論理学の誤用から生まれた無意味な妄想であると論じ、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」と結論付けています。
また、1953年に出版された「哲学探究」では、哲学は言葉の使い方の誤りから生じる妄想であるため、その誤りを防止するために言語の誤用を研究する必要があると主張しています。
1931年のゲーデルの不完全性定理は、ある仮定の正しさをその仮定から導くことは不可能であることを証明しました。
一方、哲学はある仮定の正しさをその仮定から導くことができるという妄想に基づいています。 - 52 : 2025/07/04(金) 03:47:10.87 ID:Iv9XYLK80
-
哲学に手を出す時点で無能
無知
不勉強 - 53 : 2025/07/04(金) 03:47:30.54 ID:Iv9XYLK80
-
そもそも真理とか言っちゃってる時点でねw
- 54 : 2025/07/04(金) 03:48:50.49 ID:Iv9XYLK80
-
今どき哲学なんかに手を出すアホは
人工衛星が飛んでる事を知らずに地球は平面だったと信じてるレベルだぞ
しかも100年前に判明してるwwwww - 65 : 2025/07/04(金) 03:59:57.46 ID:Iv9XYLK80
-
知への冒涜は死に値する
- 67 : 2025/07/04(金) 04:01:32.54 ID:Tt0+Svqz0
-
結局は馬鹿で未熟な論理を小難しく述べてるだけで叩かれたり突っ込まれたりするほど(ああ俺の思考はまだ理解されない)って孤高を感じて悦に浸るのが哲学なんやな
- 78 : 2025/07/04(金) 04:10:00.11 ID:bIKt4ODN0
-
>>1
ちえおくれが口に出すアスペ確認習性 - 85 : 2025/07/04(金) 04:13:23.55 ID:f0McdlXbH
-
学会とか出たことあるなら分かると思うがある程度ルックスとフィジカルあった方が認められやすいよ
そっちの方は持ってるんか? - 91 : 2025/07/04(金) 04:18:06.27 ID:oDGLBEc20
-
>>85
それはルックスとフィジカルが善的でもあるからね 俺も美しい物を見なければ善のイデアを想起出来ないからわかるが美しいとはおそらく善的に分類される - 93 : 2025/07/04(金) 04:18:54.33 ID:Iv9XYLK80
-
>>91
まず低学歴は悪なんでね
その時点で死んでね - 89 : 2025/07/04(金) 04:15:48.66 ID:G0Sew2Lc0
-
いいから働け
- 100 : 2025/07/04(金) 04:22:30.74 ID:PXCGvdH60
-
プラトンの善のイデアとカントの道徳的な行為とは何かを足して2で割ったような話だな
ワイはハイデガーが好きだから西洋形而上学全体に疑いを持っているけど、昨今の西洋の異常な行動を見ているとハイデガーは慧眼やったんちゃうか、と思うわ - 104 : 2025/07/04(金) 04:23:34.27 ID:fBK59k9H0
-
>>100
ウィトゲンシュタイン知らん時点で低学歴バレバレ - 102 : 2025/07/04(金) 04:23:03.37 ID:J+CLphxxM
-
自称哲学者が評価されたがってて草
- 103 : 2025/07/04(金) 04:23:03.48 ID:T7fNQ6OuH
-
バカは簡潔に伝えられない
- 105 : 2025/07/04(金) 04:23:51.78 ID:Iv9XYLK80
-
>>103
そもそも哲学自体がバカだからな - 108 : 2025/07/04(金) 04:25:31.31 ID:J+CLphxxM
-
>>105
この時代に哲学者を自称したがる奴は中島義道のようなごく一部のホンモノ以外はただのアホや中島義道見てたらわかるが人生に価値はないと言い切ったりしてるからな
あそこまでならんと意味はない - 109 : 2025/07/04(金) 04:26:28.99 ID:fBK59k9H0
-
>>108
実践のない奴が何を吠えても意味ない - 113 : 2025/07/04(金) 04:27:39.92 ID:J+CLphxxM
-
>>109
そうそう、中島義道だけがホンモノ世の中のすべての物事を冷めた目で見るぐらいでないとね
- 106 : 2025/07/04(金) 04:24:39.88 ID:Iv9XYLK80
-
哲学に手を出した瞬間に地球平面説信者と同レベルの脳障害だと確定する
論理学的に不可能だからな形而上学は - 107 : 2025/07/04(金) 04:25:28.66 ID:Iv9XYLK80
-
哲学は脳障害の妄想だって論理学が証明してる
それが100年前
そんな事すら知らんとか自殺しとけよ無知 - 110 : 2025/07/04(金) 04:26:43.82 ID:J+CLphxxM
-
【物事の意味や価値】なんてものは
人間が勝手に錯覚しただけのものだからな
ただ単にそうであってほしいという気持ちの問題 - 114 : 2025/07/04(金) 04:27:54.46 ID:wvc6hrw50
-
人間のイデアはこの時間にレスしてるのが間違ってる事無い?
- 118 : 2025/07/04(金) 04:28:48.23 ID:Iv9XYLK80
-
>>114
>人間のイデアはこの時間にレスしてるのが間違ってる事無い?ほんまそれな
その時点でそいつの吠える善なんてまるで無価値 - 117 : 2025/07/04(金) 04:28:38.99 ID:xoXjP5H40
-
イデア論って何千年前だよ。俺はフーコーが好き。
- 119 : 2025/07/04(金) 04:30:01.15 ID:J+CLphxxM
-
そもそも言葉の意味すらも使ってる人間によって違う
イデアなんかどこにも無いんだよ
万人に共通する物事のイメージとか無いんだから - 121 : 2025/07/04(金) 04:30:31.46 ID:J+CLphxxM
-
あるのは物質だけなんだよこの世界
- 123 : 2025/07/04(金) 04:31:55.05 ID:Iv9XYLK80
-
>>121
>あるのは物質だけなんだよこの世界物質もEPR実験により局所実在性が否定されている
- 124 : 2025/07/04(金) 04:32:25.25 ID:xoXjP5H40
-
三角形のイデアは嘘って解説している動画あるからみたら。
コメント