製造業は底辺だと思うじゃん

1 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:45:47.654 ID:eF9L1N0+0
入社して8年目で900万くらい稼いでる
5 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:48:39.427 ID:9IIB/gUv0
一番やってはいけない事をしてる。
7 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:48:58.802 ID:ctpr8FBW0
年間平均111万円か
16 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:54:16.953 ID:eF9L1N0+0
>>7
ボーナス6.5ヶ月
基本給45万
9 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:49:24.166 ID:AqQp9/W10
いいなぁ、何でもモノつくれる?
19 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:54:47.104 ID:eF9L1N0+0
>>9
手広くやってる
10 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:49:40.392 ID:jPSnAJiC0
トヨタの下請けだけど20代で800マン行ったわ
全然忙しくもないし安定してるし最高
11 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:50:13.872 ID:ZqfI9wZY0
>>10
ただの工員じゃないってこと?
14 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:52:03.396 ID:jPSnAJiC0
>>11
エアコンの効いたオフィスでデスクワークしてるww
12 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:50:34.351 ID:J4Kh2hWK0
>>10
どこ?
20 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:55:19.812 ID:eF9L1N0+0
>>10
同じような感じ
13 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:51:00.248 ID:1sgMJJzy0
製造業は中小零細で技術持った職人より
大手でライン作業してるロボット人間の方が給料高いという悲しい世界
22 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:56:50.202 ID:eF9L1N0+0
>>13
おかしいよねー
15 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:52:13.630 ID:9IIB/gUv0
野村聖人を殺せ。
17 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:54:42.421 ID:9IIB/gUv0
「なめるな」
そうだね
18 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:54:43.931 ID:qxSW+A0V0
製造業で独立できないから底辺から抜けたいなら製造業辞めないといけない
21 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:55:49.214 ID:9IIB/gUv0
終わった…。
23 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:01:41.595 ID:+wD+ZEpD0
デンソーアイシンなら入社10年目で年収1000万円超える
25 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:06:05.838 ID:J4Kh2hWK0
>>23
エアプかよ
24 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:03:11.106 ID:Au5HeJiC0
そのあたりは製造業という名の中抜き業ぢゃないか
27 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:11:53.991 ID:AqQp9/W10
全く底辺の認識無いなー
ただ、機械に挟まれるとかその辺怖そう
32 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:18:35.967 ID:J4Kh2hWK0
10年目(32~35歳)の証拠と
年収1000万円の証拠をうpしろよ
33 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:19:07.691 ID:wtxy3SKw0
指何本ある?
34 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:19:38.823 ID:eF9L1N0+0
>>33
おっさんは指なくなったりしてるわ
最近は滅多に聞かないが
35 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:20:50.556 ID:It5CmZi5M
ここまで具体的内容ゼロ
36 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:21:51.412 ID:J4Kh2hWK0
>>35
これが答えなんだよな
37 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:22:23.110 ID:qxSW+A0V0
自動車なんか真っ当にやってたら絶対に独立できない
自動車で独立したいならそれこそイーロンマスクみたいにITで一発当てて数百億円単位のキャッシュを積むとこからやらないといけない
普通に自動車メーカーに勤めてたら無理
38 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:26:24.925 ID:J4Kh2hWK0
平均年収800万(有価証券報告書)の製造業勤務だが5年目の今で年収500万円も超えない
1000万円越えるなんて部長クラスじゃないとまず無理
デンソーなんて有価証券報告書ベースでの平均年収はたかが860万円(年齢44.8歳)
30代で1000万円なんか創業家の息子とかじゃないと無理に決まってる
39 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:27:55.161 ID:eF9L1N0+0
>>38
高卒含めての平均だからな
あと5年もすれば年収ぐんと上がるんじゃない
無能なら低いままだろうが
41 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:31:35.869 ID:eF9L1N0+0
ヘビーインダストリーニキ
42 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:32:09.675 ID:+wD+ZEpD0
これと賞与が300万くらいやな
43 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:33:12.964 ID:CiLd21AW0
5年じゃ急に上がらないし10年でも上がらない
15年過ぎると結構急に上がると思う
マスコミとかは5年で急に上がるね
44 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:34:22.098 ID:+wD+ZEpD0
部長で年収1000万円とか中小企業かよワロタ
45 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:37:14.238 ID:cwe02o+f0
業種で製造業が底辺とか思うわけないだろ
46 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:37:15.126 ID:Zy1jgrIw0
デンソーアイシンって製造の上澄みもいいとこなんやが
47 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:38:17.738 ID:+wD+ZEpD0
特に自動車とか大量生産系は現業比率がめっちゃ高いから
平均年収はかなり低めに出る
48 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 23:45:15.797 ID:eF9L1N0+0
俺のとこだと課長で1000万は確実に超える
49 名前:住所不定名無し 投稿日時:2025/07/05(土) 00:00:41.742 ID:onlmCTEy0
TSMCの台湾本社は昨日、台湾の全社員に夏の特別賞与を振り込んだ。
平均一人1000万円。

コメント

タイトルとURLをコピーしました