自動運転の補助金を貰うために200メートルだけ走らせて補助金を貰う手法が横行。実態が検索しても存在しない事例も

1 : 2025/07/13(日) 10:18:27.19 ID:coxY7CTS0

自動運転実証、補助金受け「走行たった200m」 財務省が指摘
予算執行調査で問題視

「2027年度までに100カ所以上で自動運転移動サービスを実現」――という国の目標に向け、国の補助のもと全国各地で自動運転実証が盛んに行われているが、そこに財務省が疑問を投げかけた。

同省の令和7年度予算執行調査の結果、自動運転社会実装推進事業において、社会実装を目指していない取り組みやわずか200メートルという短距離実証に留まっている事例があることが判明した。

走行ルート1キロ未満が7ルート、最短はわずか200メートル?
調査によると、1便当たりの自動運転走行の実証実験距離は、1キロ未満が7ルート(前年度7ルート)、1~3キロ未満34ルート(同25ルート)、3~5キロ未満32ルート(同13ルート)、
5~7キロ未15ルート(同6ルート)、7~10キロ未満8ルート(同4ルート)、10キロ以上10ルート(同7ルート)となっている。

総じて前年度の令和5年度からは伸びている一方、中には200メートルという短距離に留まっているものもあるという。

さすがに200メートルは移動サービスとして成立しない。
100歩譲って、交通量が非常に多い路線で路上駐停車が慢性化するポイントや右折など、特定の課題解決に特化する形の実証ならば納得できるかもしれないが……中身を知りたいところだ。

自動運転実装を予定しない実証が約1割存在する
また、既存有人路線への自動運転サービスの置き換え意向に関しては、「現段階では未定」が87ルートと最多で、
「有人路線を置き換える」が27ルート、「置き換えない」が7ルート、「自動運転の実装予定なし」が10ルートという結果となった。

「置き換えない」は、既存有人路線との併用や新規路線の運行などが想定されているという。問題は、「自動運転の実装予定なし」が10ルートで、全体の1割ほどを占めた点だ。

その理由については特に明記されていない。あくまで当面は実装予定がないということなのか、端から予定がないのか、あるいは実証を通して技術やコスト面、効果、社会受容性などを踏まえ実装を諦めたのか、
事業に着手したばかりで実装の可否を判断している段階なのか――などさまざまな理由が考えられるが、
こうした点もしっかりと精査し、次年度以降の補助事業に生かしていかなければ、批判の的になりかねないのではないだろうか。

取り組みが公表されていない自治体も
令和6年度の自動運転社会実装推進事業は、都道府県や市町村など99事業への交付が決定している。
この99事業の自治体における取り組みを一通り検索してみたところ、愛知県安城市、三重県明和町、岡山県備前市などで令和6年度における取り組みが見当たらなかった。

安城市は2023年9月にデンソーと自動運転実証調査事業に係るコンソーシアムを設立し、同年度は安城市高棚町にあるデンソー高棚製作所構内で実証を行うこととしている。
しかし、令和6年度の取り組みが検索しても見つからなかった。
https://jidounten-lab.com/u_55500#1

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/13(日) 10:18:45.47 ID:coxY7CTS0
補助金うまうまを許すな
3 : 2025/07/13(日) 10:19:06.55 ID:coxY7CTS0
これじゃ自動運転が日本じゃあ永遠に始まらないんよ
4 : 2025/07/13(日) 10:19:41.66 ID:kQMRLSNC0
な?「理系」だろ?
7 : 2025/07/13(日) 10:20:50.21 ID:BJvG0RyB0
>>4
ジャップですが、なにか?
5 : 2025/07/13(日) 10:20:11.65 ID:AFtAvyUK0
そりゃ金がいくらあっても足りないわけだ
6 : 2025/07/13(日) 10:20:16.65 ID:rlS92uH10
公明党と自民党関係者を今すぐ調べろ
8 : 2025/07/13(日) 10:20:57.50 ID:aGOTQSv50
何か開発するより補助金うまうまの方が効率いい
9 : 2025/07/13(日) 10:21:02.93 ID:coxY7CTS0
テスラやGoogleみたいに真面目に自動運転してくれるところがどこにもない
わーくにの車産業は駆逐されてしまう
11 : 2025/07/13(日) 10:21:24.21 ID:KIPqfmI3d
補助金ビジネスはこんなのばっかだからな
だから成功例がないw
12 : 2025/07/13(日) 10:21:32.77 ID:1zKpDpjt0
こういう補助事業無くせよ
13 : 2025/07/13(日) 10:21:50.77 ID:88LsVkrvd
補助金ビジネスだと条件満たしてあとはできるだけサボるのが最適だからしゃーない
14 : 2025/07/13(日) 10:22:38.96 ID:czixhpCD0
だいたい中国がらみ
公明党はやばそうだよな
15 : 2025/07/13(日) 10:22:50.18 ID:zDiXJbYs0
わーくには補助金ハックが至高真面目にやる人馬鹿です😊
16 : 2025/07/13(日) 10:23:00.16 ID:fKNAzx590
これが日本人の民度だぞ
ホルホル動画見て現実逃避するのやめて直視せよ
17 : 2025/07/13(日) 10:23:06.44 ID:coxY7CTS0
アメリカはもうGoogleが自動運転タクシー走らせてるのに、テスラは無人で購入者まで車が勝手に届けに行くのに
わーくにの車産業は白物家電一直線だ
20 : 2025/07/13(日) 10:24:14.96 ID:WubpwRIx0
>>17
あえて中国を除外する理由は?
24 : 2025/07/13(日) 10:24:55.54 ID:coxY7CTS0
>>20
だって中国入れるとわーくにはうるさいもん
コンプレックスの塊みたいな民族なんだもん
23 : 2025/07/13(日) 10:24:48.24 ID:1/ZvSGhM0
>>17
15年後は日本の車も売れなくなって終わってるだろうな
その頃には氷河期世代が65くらいか
恐ろしい社会になってるだろうね
18 : 2025/07/13(日) 10:23:43.63 ID:dmZttJKi0
税金に集ることしか出来ないもんな
税金に集るために勉強頑張ってきたとも言える
19 : 2025/07/13(日) 10:23:49.23 ID:hUn0h4di0
補助金くすねるのが最終目的だから
目的は達成してる
21 : 2025/07/13(日) 10:24:24.60 ID:wWwMcTPh0
補助金もらうゲームだからなベンチャーって
22 : 2025/07/13(日) 10:24:28.58 ID:wNzP/lIB0
財源はどこから?
25 : 2025/07/13(日) 10:25:11.78 ID:+jPQ+Kpwd
なんでも国が補助金だせとか言うからね
小さな政府めざそうよ
26 : 2025/07/13(日) 10:25:24.97 ID:KIPqfmI3d
ロケットなんかも税金貰うのが目的になってるもんなw
27 : 2025/07/13(日) 10:25:27.56 ID:fwW//WMC0
公明党が大臣の国交省の管轄か?
28 : 2025/07/13(日) 10:25:46.48 ID:vCyVHpl80
補助金ゲットするのが目的で実現するかどうかは割とどうでもいいとか 知らんけど
29 : 2025/07/13(日) 10:25:57.75 ID:oQf5YW0e0
国の仕事を減らせよ
予算を使うことが悪
30 : 2025/07/13(日) 10:26:54.10 ID:coxY7CTS0
Amazonは自動運転車の量産開始したんよ
まずは1万台つくるらしいんよ
日本の車産業の危機なんよ

【朗報】米Amazon、ロボタクシー(無人タクシー)の量産開始。自動車メーカーになる模様 [673057929]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752321789/

33 : 2025/07/13(日) 10:27:56.32 ID:ohFsnQGE0
>>30
ほんとA~Zなんだな
次は農業か?!
31 : 2025/07/13(日) 10:27:11.20 ID:ohFsnQGE0
これって自民党がわるい?
それとも官僚?
32 : 2025/07/13(日) 10:27:47.70 ID:hb8rNd4/0
税金ハックの技術力が上がったからヨシ
34 : 2025/07/13(日) 10:28:38.52 ID:G/GKZelSH
税金にたかれるところ探すと簡単に稼げるんだな
35 : 2025/07/13(日) 10:28:50.26 ID:KIPqfmI3d
スパコンからの悪い流れだな
あれが成功例になってるからw
実際なってないんだけど
36 : 2025/07/13(日) 10:30:24.22 ID:+jPQ+Kpwd
これ叩きながら
積極財政しろ!とか言ってる奴いないよな?
37 : 2025/07/13(日) 10:31:01.91 ID:lvpnFp1q0
なんだこれ
補助金を出す基準がまずおかしい
払う側と貰う側はグルなのでは?
38 : 2025/07/13(日) 10:31:44.24 ID:N9GrkLcR0
>>37
そりゃそうだろ
39 : 2025/07/13(日) 10:31:46.91 ID:KlsYfaGY0
これ補助金が欲しいと言うより国の目標設定ありきで無理やりやらせてるパターンなんじゃないの…

コメント

タイトルとURLをコピーしました