「タチバナタカシ」と聞いて思い浮かぶ人物でケンモメンの知的レベルがわかってしまう

1 : 2025/07/14(月) 20:43:40.84 ID:hYo278X20

「タチバナタカシ」と言えばNHK党の立花孝志?…日本の記者の「知的レベル低下」を象徴する残念エピソード
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a6dca5ce81bc2137abc75e1382becffb51ff2b?page=4

加えて言うなら、記者たちの知的レベルが低下しています。読書量が貧弱だと思わざるを得ないのです。卑近なエピソードをご紹介しましょう。どこの社の誰とは申しませんが、私が30代の記者と日本共産党について話した時のやりとりです。

【佐藤】立花隆さんは、著書で「暴力革命不可避論とならんで、共産党が捨て去ったもう一つのマルクス・レーニン主義の真髄的な教義は、プロレタリア独裁論である」と書いていますね。

【記者】えっ。立花さんが共産党について本を書いているのですか。

【佐藤】ほら、『日本共産党の研究』(講談社、初版1978年。現在は講談社文庫)の序章で……。

【記者】あの人、NHK以外のことも言うのですね。街宣(街頭宣伝)では聞いたことがないですけど。

どうも話が噛み合わない。私は途中でハタと気づきました。彼は、タチバナタカシをノンフィクション作家の立花隆さんではなく、「NHKから国民を守る党」の立花孝志さんだと思い込んでいたのです。

私が説明すると、「ああ、そういう人がいるのですか」と返してきました。ジャーナリストの大先輩なのに、知らないことを恥ずかしいとも思わない。巷間(こうかん)、「メディアのレベルがひどい」と言われますが、「ひどい」を通り越して「すごい」ことになっていると思います。

2 : 2025/07/14(月) 20:44:28.56 ID:hYo278X20
立花隆 か 立花孝志 か
4 : 2025/07/14(月) 20:46:02.83 ID:cfxBlUee0
どっちもどっちだろ
5 : 2025/07/14(月) 20:47:29.39 ID:cv80ZZfi0
なぜか立花理佐を思い出した
7 : 2025/07/14(月) 20:52:48.17 ID:QVUEQgWv0
そういや「農協」って分厚い本書いてたな
ものすげぇ分厚いぞ
23 : 2025/07/14(月) 21:43:04.42 ID:e62XwRkV0
>>7
「サル学の現在」
「巨悪vs. 言論」
「宇宙よ!」(対談) も分厚いよ
9 : 2025/07/14(月) 20:53:53.06 ID:LlMYC9JF0
知ってる。
田中角栄を葬ったUSの手先だろ?
10 : 2025/07/14(月) 20:53:53.81 ID:qe0Ys1m20
ほんこんさんじゃないほうの真の知の巨人
11 : 2025/07/14(月) 20:55:02.35 ID:+b2ZGl0w0
どっちもオバタリアンみたいな見た目してるからな
12 : 2025/07/14(月) 20:58:07.56 ID:YNXa4pT00
チの巨人と聞いて想い浮かぶ人物は?
13 : 2025/07/14(月) 21:01:14.30 ID:gBDotTkk0
現代文で読まされたなそういや
14 : 2025/07/14(月) 21:04:23.31 ID:GDDT8Ioh0
白髪もしゃもしゃの人
15 : 2025/07/14(月) 21:06:52.23 ID:jlaKVk1I0
普通は立花隆の方が思い浮かぶだろ
16 : 2025/07/14(月) 21:10:18.75 ID:kfhVNcRq0
痴の巨人のほう
17 : 2025/07/14(月) 21:11:30.33 ID:kfhVNcRq0
マジレスすると非フェミでもドン引きするほどの女性蔑視してるよ、もちろん脳の話で
20 : 2025/07/14(月) 21:24:17.80 ID:vfPhOv530
中核vs革マルが一番面白い
日本にもつい半世紀前はこんなな時代だったんだなーって思うと感慨深い

>>17
今読むと引くだろうけど当時の保守論客の典型だよね
脳どころか性器の形で男女を語ってたしw

18 : 2025/07/14(月) 21:17:46.15 ID:Is2PqHNB0
筑紫哲也の番組に出てたよな
19 : 2025/07/14(月) 21:24:17.11 ID:uIuYJ5SLM
知の巨人も過去の人か
まあ死んでなお影響力のある人物ってそんなにいないしな
21 : 2025/07/14(月) 21:32:40.78 ID:u936bUMp0
耳をすませばの棒読みお父さん
22 : 2025/07/14(月) 21:35:02.66 ID:ctsu4w7g0
NHK党のあいつ
耳すまで雫の父親演じてた棒読み大根

2人しか思いつかん

24 : 2025/07/14(月) 21:46:02.30 ID:e62XwRkV0
>>21
>>22
宮崎駿が立花隆の水戸訛りの話し方を気に入ってたから
そう言われてみると、あの棒読みの中に微妙に味のあるイントネーションがある
25 : 2025/07/14(月) 21:46:31.82 ID:/GBHTDVM0
最後の方オカルトっぽいこと書いて、噂の真相で批判されてた。
と学会だったか
26 : 2025/07/14(月) 22:01:33.49 ID:zwNGUQoJ0
立花隆を見ると石ノ森章太郎を思い出す
27 : 2025/07/14(月) 22:04:38.47 ID:WO5orSGX0
ほんこんさんじゃない方
28 : 2025/07/14(月) 22:06:38.22 ID:vMsKP/Sj0
宇宙からの帰還
30 : 2025/07/14(月) 22:30:36.67 ID:a0S3VP7S0
文芸春秋読んでたら立花隆知ってるでしょ
31 : 2025/07/14(月) 23:02:59.32 ID:I3/pGAv80
白髪でぼんやり顔のおじさんだよね
32 : 2025/07/14(月) 23:08:19.84 ID:gS7HyhKD0
ああ、「痴の巨人」って言われてる人ですね
33 : 2025/07/14(月) 23:13:56.88 ID:jlaKVk1I0
脳死シリーズは中学生のとき読んだな
もう35年前の話
35 : 2025/07/14(月) 23:16:32.92 ID:rYsx+DyE0
なんでネトウヨをケンモメンといいかえてるの?
ロッキード事件?

コメント

タイトルとURLをコピーしました