1 : 2025/07/17(木) 20:48:24.45 ID:xax0+F/m0
ソフトバンクグループで代表取締役会長兼社長を務める孫正義氏は7月16日の自社イベントに登壇し
「人間がプログラミングする時代はもう目の前で終わろうとしている」と述べた。
https://japan.cnet.com/article/35235568/
2 : 2025/07/17(木) 20:49:14.93 ID:T+0Uevf00
豚屋で働く豚ども
3 : 2025/07/17(木) 20:49:15.87 ID:Hujji5AH0
ベーシックインカム、この道しかない!😾
4 : 2025/07/17(木) 20:50:02.42 ID:a2fGugUE0
プログラミングが完璧なくらいになったら経営者もいらなくなるだろ
5 : 2025/07/17(木) 20:50:14.01 ID:hquB8X000
社長もAIで良くね
7 : 2025/07/17(木) 20:50:37.33 ID:Eh7nvbyt0
>>5
いいよ
いいよ
8 : 2025/07/17(木) 20:51:02.98 ID:07/JiXvC0
孫正義は物事を単純化して取り入れるのうまいからほんとに失職し始めそう
9 : 2025/07/17(木) 20:51:05.52 ID:qWJ8S2Ij0
もしかしてエクセルマクロとか出てきた時もそんなこと言われたのかもしれんね🤔
実際どうだったんか知らんけど
実際どうだったんか知らんけど
10 : 2025/07/17(木) 20:51:29.42 ID:gtiIScEo0
大きい会社が雇用を放棄するなよ
11 : 2025/07/17(木) 20:51:37.36 ID:qLuUb3ww0
AIにきちんと思い通りの結果を出させられるプロンプト職人が新しく台頭する
12 : 2025/07/17(木) 20:52:53.43 ID:eiNZHadG0
>>11
当然それすら不要になるだろう
そもそも今のプログラミングで難しいのは仕様の厳密な理解であってコーディングではないからな
当然それすら不要になるだろう
そもそも今のプログラミングで難しいのは仕様の厳密な理解であってコーディングではないからな
14 : 2025/07/17(木) 20:53:27.33 ID:qWJ8S2Ij0
>>11
プロンプトは適当でもええよ
重要なのは正確なコンテキスト情報を収集する技術なんよ
プロンプトは適当でもええよ
重要なのは正確なコンテキスト情報を収集する技術なんよ
13 : 2025/07/17(木) 20:53:11.75 ID:w1y/M3Q10
正確にはコード書くのが終わるだけで結局自然言語でプログラムがなにをするかを漏れなくAIに伝えないといけない
15 : 2025/07/17(木) 20:53:38.90 ID:beOcnPaS0
会社の金でClaude Code使ってるけどまだ人間必要だぞ
俺の仕事を早く奪ってくれ
俺の仕事を早く奪ってくれ
17 : 2025/07/17(木) 20:54:34.46 ID:Ioq/mKb70
>>15
俺も仕事で使ってるけどなんかちょいちょいリセットされて記憶喪失になるよな…
俺も仕事で使ってるけどなんかちょいちょいリセットされて記憶喪失になるよな…
26 : 2025/07/17(木) 20:58:30.56 ID:T+0Uevf00
>>15
今回はマジで奪われるから安心しろ
今回はマジで奪われるから安心しろ
27 : 2025/07/17(木) 20:59:03.07 ID:hio0rhpZ0
>>15
素人の俺がゲームリリースできるくらいにはハードル下がったから、専門知識が必要な人材はグッと減るんじゃね
AI独特の操作とかコツは必要だけど
素人の俺がゲームリリースできるくらいにはハードル下がったから、専門知識が必要な人材はグッと減るんじゃね
AI独特の操作とかコツは必要だけど
16 : 2025/07/17(木) 20:54:10.90 ID:BgbfuiQ10
AIでもなんでもいいからいい加減楽天市場マシにしろや
19 : 2025/07/17(木) 20:55:19.40 ID:BgbfuiQ10
>>16
何故か孫と三木谷勘違いしちゃった
何故か孫と三木谷勘違いしちゃった
18 : 2025/07/17(木) 20:54:57.14 ID:2zY13HFQ0
交渉も分析もAIエージェントにやらせる言うてるやん
ミスしないAIが来たらマジで大量失業やな
ミスしないAIが来たらマジで大量失業やな
20 : 2025/07/17(木) 20:55:27.32 ID:rmmgdsM90
まあいいじゃんそういうの
21 : 2025/07/17(木) 20:56:08.48 ID:mK+dMen+0
こういう処理が欲しいを言語化してAIに伝えるのがむずすぎる
22 : 2025/07/17(木) 20:56:54.05 ID:PQk2va/70
AIでコーディングするには意外と前提知識が必要
23 : 2025/07/17(木) 20:57:14.46 ID:BU+jYODd0
とりあえずヤフーは機能別にアブリ分けるのやめてくれ
24 : 2025/07/17(木) 20:58:00.85 ID:ik36XtjL0
そうなの
ソフトバンクが大規模開発するからJava経験者募集してるってフリーランスのエージェントからさっき連絡あったんだけど
ソフトバンクが大規模開発するからJava経験者募集してるってフリーランスのエージェントからさっき連絡あったんだけど
25 : 2025/07/17(木) 20:58:23.49 ID:VsPFqa+l0
AIが書いたコードを人間がレビューしてそれをAIが最適化する
28 : 2025/07/17(木) 21:00:10.49 ID:VUil372a0
いつ凄いの出てくるんだよ
いつまで待たせるの?
いつまで待たせるの?
29 : 2025/07/17(木) 21:00:35.76 ID:Ms+lML0C0
AIが直接バイナリ生成してシステム操作するくらい発展してるならともかく
しょせん人間が読み書きするコードをそれっぽく出力してるだけのおもちゃみたいなもんだぞ今のAIは
差分編集もコマンド入力も馬鹿みたいにミスの繰り返しでAI万能なんて思えないぞ
しょせん人間が読み書きするコードをそれっぽく出力してるだけのおもちゃみたいなもんだぞ今のAIは
差分編集もコマンド入力も馬鹿みたいにミスの繰り返しでAI万能なんて思えないぞ
30 : 2025/07/17(木) 21:00:48.52 ID:jFi0JR+P0
元々俺がプログラムしなくても動いてるしな。プログラムってそういうもんだろ。
31 : 2025/07/17(木) 21:00:53.29 ID:cIHOF9HK0
プログラムかけない人がめちゃお金持っていてAIに投資している現実
32 : 2025/07/17(木) 21:01:29.30 ID:fRGT4kUY0
孫正義もいらない定期
33 : 2025/07/17(木) 21:03:53.28 ID:jPHCtsZF0
AI孫正義作ってそいつに投資させればいい
34 : 2025/07/17(木) 21:05:04.00 ID:xlOQUD4B0
AIがプログラムするならコンパイラいらねーんじゃねーの
IDEもライブラリもなくて直接できんじゃねーの
デバッガも人間がわかる必要ないから無くてもいいのかなあ
IDEもライブラリもなくて直接できんじゃねーの
デバッガも人間がわかる必要ないから無くてもいいのかなあ
35 : 2025/07/17(木) 21:05:55.24 ID:l6ZpBbHG0
自社で回せるyahooはそうだろうけど他は難しいんじゃねえの
36 : 2025/07/17(木) 21:06:16.83 ID:w1y/M3Q10
現状「めっちゃコード書くの早いADHD」みたいなもんだからな
普通にミスして突っ込むと他の処理に気を取られて忘れてましたとか人間みたいな言い訳する
普通にミスして突っ込むと他の処理に気を取られて忘れてましたとか人間みたいな言い訳する
37 : 2025/07/17(木) 21:10:06.60 ID:rdPzUVe60
そういうの言い出すのはプログラミング言語やフレームワーク
の最適解を作り出せてからでも遅くないと思うよ
の最適解を作り出せてからでも遅くないと思うよ
38 : 2025/07/17(木) 21:10:22.46 ID:xlOQUD4B0
マシン語で直接かけるから同じ仕様でも1/10くらいのサイズになるんじゃないかと思ったけど
ぬか喜びかあ
ぬか喜びかあ
40 : 2025/07/17(木) 21:19:28.97 ID:rdPzUVe60
わかりやすく言わないとプログラミングできん人はわからんわな
漫画雑誌の全てAIが原作作画構成編集まで作れるようになって
週刊漫画AIが発売されたら可能かもしれんね
漫画雑誌の全てAIが原作作画構成編集まで作れるようになって
週刊漫画AIが発売されたら可能かもしれんね
41 : 2025/07/17(木) 21:19:36.45 ID:YsNlnDVp0
???「管理する人は必要!管理する人は!」
42 : 2025/07/17(木) 21:19:43.61 ID:TxmiiBlH0
コストが下がるから忙しくなって給料は上がらなくなるんだろ
43 : 2025/07/17(木) 21:20:34.62 ID:VUil372a0
ある時フサフサになった孫正義が出てきたら、その時がAIの完成だろ
44 : 2025/07/17(木) 21:22:26.60 ID:SZsFPZPY0
俺は手書きの温かみでやるから
45 : 2025/07/17(木) 21:26:31.97 ID:JvXeZvyW0
そもそも屋根と冷暖房のある所で働けてるだけで元々ブルーカラーなんやからプログラマーって。日産関係者とプログラマーが市場に放たれるからわー国の人手不足問題は一気に解消や
コメント