1 : 2025/07/17(木) 22:58:50.76 ID:SRNplOm80
www.vogue.co.jp/article/denis-villeneuve-to-direct-next-james-bond-movie
【報告】レア(たぶん)な戦艦大和撮った
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752754911/
3 : 2025/07/17(木) 22:59:51.02 ID:4VRVh0Nb0
マイナーだからだろ
4 : 2025/07/17(木) 23:00:51.35 ID:tnRXFMXN0
メッセージみたいな物語はスター・トレックでもよくあるんだが
インターステラーみたいなのは無かったな
インターステラーみたいなのは無かったな
33 : 2025/07/17(木) 23:23:24.69 ID:hSy4B4A40
>>4
時間ネタで過去に干渉とかしこたまあるやろ
ろくな調査せずとりあえず星の地上に降りてみるべってあの迂闊さもスタートレック的
時間ネタで過去に干渉とかしこたまあるやろ
ろくな調査せずとりあえず星の地上に降りてみるべってあの迂闊さもスタートレック的
5 : 2025/07/17(木) 23:01:48.05 ID:7d9IpAeO0
3回見たくらい好き
6 : 2025/07/17(木) 23:02:06.81 ID:tnRXFMXN0
所謂コミュニケーションを取るのが難しい相手と
どうにかして試行錯誤して真意を聞き出すみたいなのは
スター・トレックでも定番のネタなんだよね
どうにかして試行錯誤して真意を聞き出すみたいなのは
スター・トレックでも定番のネタなんだよね
13 : 2025/07/17(木) 23:06:34.00 ID:FC2MOyCm0
>>6
次元が違うという難しいことを映画的技法でうまく演出する手法が鮮やかじゃね
そうすると難解になるものだが誰でも分かるようになっている
次元が違うという難しいことを映画的技法でうまく演出する手法が鮮やかじゃね
そうすると難解になるものだが誰でも分かるようになっている
なんだかんだでノーランはセリフ説明多用しちゃうし
7 : 2025/07/17(木) 23:02:40.03 ID:v070R1oN0
回想シーンの演出かなり好き
8 : 2025/07/17(木) 23:02:41.95 ID:goWpJfcv0
とにかくドゥニを追ってない奴が映画を語るな
ダンテに比肩する天才だからな
9 : 2025/07/17(木) 23:03:33.91 ID:ieKBqvQ/0
ばかうけ映画
11 : 2025/07/17(木) 23:05:04.68 ID:Ggpx3Bi00
面白かったな、インターステラーより遥かに
12 : 2025/07/17(木) 23:05:43.98 ID:7Vjh4d0GH
原作を読みましょう
14 : 2025/07/17(木) 23:07:00.49 ID:muZgVuNfH
全然詳しくないけど言語学が好きだからメッセージ好きだわ
虐殺器官も好き
虐殺器官も好き
15 : 2025/07/17(木) 23:07:40.68 ID:ieKBqvQ/0
コンタクトと被る
16 : 2025/07/17(木) 23:08:26.43 ID:3L4FkUuL0
メッセージは哲学的
インターステラーは視覚で楽しめる
インターステラーは視覚で楽しめる
どっちも好きだけどね
17 : 2025/07/17(木) 23:09:25.56 ID:CbtCnlSdM
ゼロ・グラビティの方が遥かに面白いからな
19 : 2025/07/17(木) 23:10:24.11 ID:rbdWBjK70
内容覚えてないから大したことないんたろう
20 : 2025/07/17(木) 23:12:49.65 ID:8d6/E0x40
北海道にもなんか来てたのを覚えてる
21 : 2025/07/17(木) 23:12:59.26 ID:FC2MOyCm0
最初見た時結構衝撃だったけどな
SFのこれと戦争映画のハート・ロッカーはジャンルを更新した感を感じた
SFのこれと戦争映画のハート・ロッカーはジャンルを更新した感を感じた
22 : 2025/07/17(木) 23:15:11.20 ID:d+t0JR/l0
ケンモメンがファイトクラブ大好きな理由は明確にわかるんだけど、インターステラーは何でなの?
27 : 2025/07/17(木) 23:18:38.24 ID:FC2MOyCm0
>>22
何なんだろうね
ノーラン映画好きだよね
何なんだろうね
ノーラン映画好きだよね
23 : 2025/07/17(木) 23:15:46.85 ID:eTrGosm10
これインターステラーより全然良いSFだよな
映画は音楽が素晴らしかったわ
映画は音楽が素晴らしかったわ
24 : 2025/07/17(木) 23:17:35.74 ID:gVAZVNJD0
スクリーンの中ではタフガイや博愛主義者やユーモアに長けた人間を演じているハリウッド俳優も所詮はユダヤの犬なんだよな。そう思うと白けてしまいハリウッド映画への興味がだだ下がりしてしまった。
25 : 2025/07/17(木) 23:17:53.36 ID:cZDA/e310
コンタクトのほうが好き
26 : 2025/07/17(木) 23:17:55.18 ID:vzSIjvt+0
コミュニケーションの話だもんな
こういうの金ローで流すと日本も変わるんじゃないか
こういうの金ローで流すと日本も変わるんじゃないか
28 : 2025/07/17(木) 23:19:30.92 ID:S/mGN9pj0
コンタクトのほうが面白い
3回見たけど3回とも眠くて寝た
3回見たけど3回とも眠くて寝た
29 : 2025/07/17(木) 23:19:42.02 ID:hSy4B4A40
SF映画スレで何度も評価するレス見た
30 : 2025/07/17(木) 23:20:27.90 ID:FC2MOyCm0
邦題が悪いよな
31 : 2025/07/17(木) 23:22:31.93 ID:llllqKyJ0
小説→映画と見たけど
本読んでないと絶対わかんないだろあれ
本読んでないと絶対わかんないだろあれ
32 : 2025/07/17(木) 23:22:52.15 ID:hP4uRKBB0
原作の同時言語感を表現しきれてないと思いました
34 : 2025/07/17(木) 23:23:29.44 ID:QwuXLoJF0
原作の良さ損なわれてない?言語を獲得することによって過去現在未来が同時にわかるようになるってことなのに
37 : 2025/07/17(木) 23:26:33.40 ID:hSy4B4A40
>>34
そこがわかってるからこそのクライマックスのあの行動だろ
人の脳が変わってどう行動が変化するかって点を補完してるぞあれ
そこがわかってるからこそのクライマックスのあの行動だろ
人の脳が変わってどう行動が変化するかって点を補完してるぞあれ
44 : 2025/07/17(木) 23:38:55.04 ID:v070R1oN0
>>34
その同時に分かるようになるってのを映画的演出として見事に昇華してるよね
その同時に分かるようになるってのを映画的演出として見事に昇華してるよね
35 : 2025/07/17(木) 23:24:08.27 ID:uvUb3Xar0
映画の宣伝の仕方もホラーみたいでクソだった記憶
36 : 2025/07/17(木) 23:24:58.12 ID:5ocpkacw0
テッド・チャンは天才
38 : 2025/07/17(木) 23:27:14.51 ID:gPeTuYq90
これは地味だけど傑作だと思う
SFとしてもなかなか上手い展開だった
SFとしてもなかなか上手い展開だった
39 : 2025/07/17(木) 23:27:30.27 ID:9A1u4c8E0
めっちゃ泣いたわ
40 : 2025/07/17(木) 23:37:39.91 ID:Cp/BqfSh0
娘の死因が原作と変わってたな
41 : 2025/07/17(木) 23:38:03.43 ID:CoWwI6UI0
他人評価は知らんがインターステラーよりは好きだし面白かった
42 : 2025/07/17(木) 23:38:48.84 ID:P6VkMFZ8M
白人の家族愛が地球を救う
ユダヤハリウッドが言いたいのはいつもこれ
コンタクトもアルマゲドンもメッセージもインターステラーもぜんぶ同じオチ
ユダヤハリウッドが言いたいのはいつもこれ
コンタクトもアルマゲドンもメッセージもインターステラーもぜんぶ同じオチ
46 : 2025/07/17(木) 23:40:18.72 ID:hSy4B4A40
>>42
全然違う
すぐ人種云々と結びつけるねじくれた脳ミソの持ち主が映画語っちゃダメだよ
全然違う
すぐ人種云々と結びつけるねじくれた脳ミソの持ち主が映画語っちゃダメだよ
43 : 2025/07/17(木) 23:38:50.72 ID:hSy4B4A40
最後男の博士といい感じにくっつくけどそりゃあまあその後別居だか離婚するよって
あのくっついてるシーンで主人公はそんなこと百も承知だしそれでもそれを変えるとか微塵も考えてないのなんか複雑な気持ちになる
原作でも描かれてることだけどやっぱりいい感じに映像化されると強いわ
あのくっついてるシーンで主人公はそんなこと百も承知だしそれでもそれを変えるとか微塵も考えてないのなんか複雑な気持ちになる
原作でも描かれてることだけどやっぱりいい感じに映像化されると強いわ
45 : 2025/07/17(木) 23:40:11.25 ID:hP4uRKBB0
いや昇華してないでしょ
ただのループみたいになってた
ただのループみたいになってた
50 : 2025/07/17(木) 23:43:17.18 ID:hSy4B4A40
>>45
いや未来のこともあの時点でどう行動しなくてはならないかも全てわかって定められた行動してる
つまりとこ自由意思の否定だか放棄っていう原作の重要なファクターを補強してるんだが
いや未来のこともあの時点でどう行動しなくてはならないかも全てわかって定められた行動してる
つまりとこ自由意思の否定だか放棄っていう原作の重要なファクターを補強してるんだが
47 : 2025/07/17(木) 23:40:45.04 ID:VkPpvPdV0
タコのやつだっけ?
48 : 2025/07/17(木) 23:41:39.83 ID:cATD+Ifp0
>>47
そう
ヤバエイリアンかと思ったら人類助けるために来てた
そう
ヤバエイリアンかと思ったら人類助けるために来てた
51 : 2025/07/17(木) 23:45:26.46 ID:vtJJ/NHSd
>>48
人類助ける意味ってあるのかな
人類助ける意味ってあるのかな
49 : 2025/07/17(木) 23:41:57.25 ID:SbvmGNxy0
ブレードランナーの続編ってもっと良くできたよな
なんであんな糞みたいな脚本と展開にしたの
なんであんな糞みたいな脚本と展開にしたの
コメント