1 : 2025/07/19(土) 15:48:56.60 ID:oSCptWPw0
この前の家の方がコンディションよかったのにこっちも50万円
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/kanagawa/dim1004/3368075/show.html
2 : 2025/07/19(土) 15:51:13.01 ID:f4ZEvtGw0
やっす!?😮💦
3 : 2025/07/19(土) 15:51:28.53 ID:aza9VitX0
旧法賃借権が気になるなあ
7 : 2025/07/19(土) 15:53:36.28 ID:oSCptWPw0
>>3
あと100万出せるならこっちのほうがいいかも
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/kanagawa/dim1004/3363932/show.html
あと100万出せるならこっちのほうがいいかも
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/kanagawa/dim1004/3363932/show.html
5 : 2025/07/19(土) 15:52:29.15 ID:EdC/yU5k0
築126年って持つものなの
6 : 2025/07/19(土) 15:53:20.34 ID:8YaxEiX/0
こういうのって初老独身でも買えるの?
9 : 2025/07/19(土) 15:55:53.37 ID:oSCptWPw0
>>6
この手の不動産は誰でもウェルカムだけど立地的に健脚じゃないと厳しい
佐野町の方なら原付とか置けて移動の足確保できそうだけど見てないので分からん
この手の不動産は誰でもウェルカムだけど立地的に健脚じゃないと厳しい
佐野町の方なら原付とか置けて移動の足確保できそうだけど見てないので分からん
10 : 2025/07/19(土) 15:56:25.51 ID:+8Br0K7e0
>>6
俺はういろうよりすあまのほうが好きだなぁ
俺はういろうよりすあまのほうが好きだなぁ
8 : 2025/07/19(土) 15:53:46.00 ID:VXSOY35z0
田舎にある家を格安賃貸で借りて、リフォームするのが一番経済的
買ったら死ぬまで税金のサブスクが続くぞ(´・ω・`)
11 : 2025/07/19(土) 15:57:06.23 ID:+8Br0K7e0
>>8
こんな価格の家なんて税金も安いやろ
こんな価格の家なんて税金も安いやろ
12 : 2025/07/19(土) 15:57:33.43 ID:+8Br0K7e0
よく行くところなら買う方が得だよな
13 : 2025/07/19(土) 15:57:47.60 ID:ABZZqFZ00
田舎は草と虫との戦いの日々だぞ
コンバットでゴキブリは何とかなるけど
クモ、ムカデ、アリと敵は多い
コンバットでゴキブリは何とかなるけど
クモ、ムカデ、アリと敵は多い
14 : 2025/07/19(土) 15:59:54.53 ID:oSCptWPw0
横須賀は熊が出ないのがデカい
なお津波の危険はあるので低地は買うな
なお津波の危険はあるので低地は買うな
15 : 2025/07/19(土) 16:00:18.55 ID:uUvqLw/i0
汐入三丁目って車は愚かバイクも入れないところだらけの山の上だから住めるのは若いうちだけだぞ
17 : 2025/07/19(土) 16:02:11.09 ID:ATgGemfp0
なんでネトウヨをケンモメンといいかえてるの?
18 : 2025/07/19(土) 16:02:51.49 ID:KVX7QbPWH
発生する心霊現象の質と量によるな
19 : 2025/07/19(土) 16:03:10.98 ID:UPsNrMifr
まだ直せそうやな
シロアリがどれくらいかによるけど
シロアリがどれくらいかによるけど
20 : 2025/07/19(土) 16:04:28.94 ID:xhiG2j0r0
進次郎区とか最悪じゃねえか
21 : 2025/07/19(土) 16:05:08.56 ID:4owCi37D0
(ヽ´ん`)まあ社会のシロアリと言われてるんで
22 : 2025/07/19(土) 16:05:43.21 ID:NKVgSEKG0
前に買おうとした家
シロアリで壁剥がれてたからやめたんだけど
シロアリ被害って修繕でどうにかなるの?
シロアリで壁剥がれてたからやめたんだけど
シロアリ被害って修繕でどうにかなるの?
34 : 2025/07/19(土) 16:31:53.08 ID:Spyo1XMl0
>>22
本格的にシロアリ駆除すると100万近くかかるよ
この>>1の家より高くつく
本格的にシロアリ駆除すると100万近くかかるよ
この>>1の家より高くつく
23 : 2025/07/19(土) 16:07:25.79 ID:mjMfzB+fM
(´·ω·`)直すのに300万円はかかる
24 : 2025/07/19(土) 16:08:26.21 ID:sLhhPrj90
墓よりも安い
25 : 2025/07/19(土) 16:09:37.50 ID:kU0npzCz0
築126年はツーアウトだろ
26 : 2025/07/19(土) 16:11:37.70 ID:rZmeiJYd0
昨日売れてなかった?
別のとこ?
別のとこ?
27 : 2025/07/19(土) 16:18:17.85 ID:L5Tu87s20
ばあちゃんの家通り越して時代劇の家だなもう
28 : 2025/07/19(土) 16:19:17.30 ID:QhRNbPNW0
なんか訳ありそう⋯
29 : 2025/07/19(土) 16:19:55.51 ID:c+fxAz990
元々が安普請の家っぽい
太い柱やら梁が古家の魅力なんだが
太い柱やら梁が古家の魅力なんだが
30 : 2025/07/19(土) 16:21:29.35 ID:S54/1woY0
嫌儲おじさんが5人でルームシェアすれば1人当たり10マンで済むやん
31 : 2025/07/19(土) 16:24:11.67 ID:YJlrvbyRM
借地権付きの時点でゴミ
32 : 2025/07/19(土) 16:30:32.34 ID:vrgeThQH0
横須賀はさすがにない
神奈川でもよくて鶴川あたりまで
神奈川でもよくて鶴川あたりまで
33 : 2025/07/19(土) 16:30:44.63 ID:edBexmGP0
シーシュポスの気分が味わえそうだ
35 : 2025/07/19(土) 16:35:07.95 ID:Gd5Entw20
1900年01月(築126年)
すげー
すげー
36 : 2025/07/19(土) 16:38:41.84 ID:ms3FAEjR0
ヒント:借地権
37 : 2025/07/19(土) 16:39:30.10 ID:wwZwU9DB0
126年へすごい
いらないけど
いらないけど
38 : 2025/07/19(土) 16:39:48.21 ID:uKo/txcN0
朝鮮しごき隊のN間隊長(推定147cm)なら30人くらい住めそうw
39 : 2025/07/19(土) 16:40:01.81 ID:JVpzE3Ho0
築126年なんてものがあることに驚いた
40 : 2025/07/19(土) 16:40:42.79 ID:DLs2Tx0x0
よくもまあ借地権で売るなぁ 50年後、返却されても困るべ 固定資産税は地主持ちなのか
42 : 2025/07/19(土) 16:43:39.55 ID:JWfaCZLj0
また借地権付き物件やん…
43 : 2025/07/19(土) 16:43:40.17 ID:/nhfmyFs0
この家はバイクなら普通に入れそうだから悪くないな
コメント