
1 : 2025/07/22(火) 01:19:18.25 ID:YHO3VQ660
あんなに減税だと騒いでたのに、言うほど金に困ってないってこと?
2 : 2025/07/22(火) 01:23:58.93 ID:Qwr5kilM0
>>1
ガチの貧困層はそこまで多くないし、そういう層はそもそも投票に行かない
ガチの貧困層はそこまで多くないし、そういう層はそもそも投票に行かない
4 : 2025/07/22(火) 01:25:58.98 ID:YHO3VQ660
>>2
ガチの貧困層じゃなくても金に困ってるのは事実なんだよな?
だとしたら中間層貧困層が得するとこを支持するのが合理的判断なのでは
ガチの貧困層じゃなくても金に困ってるのは事実なんだよな?
だとしたら中間層貧困層が得するとこを支持するのが合理的判断なのでは
7 : 2025/07/22(火) 01:29:06.75 ID:Qwr5kilM0
>>4
ガチではない貧困層は自らを貧困層にカテゴライズしたくない意識が働くんやと思うで
そこを上手いこと利用したのが参政党とちゃうかな
ガチではない貧困層は自らを貧困層にカテゴライズしたくない意識が働くんやと思うで
そこを上手いこと利用したのが参政党とちゃうかな
9 : 2025/07/22(火) 01:34:50.46 ID:YHO3VQ660
>>7
貧困層の自認はさておき金に困ってるという条件があってどこがそれを改善させ自分に得かは政策見れば分かるやん?
スティグマというよりシンプルに合理的に判断できていないのでは
貧困層の自認はさておき金に困ってるという条件があってどこがそれを改善させ自分に得かは政策見れば分かるやん?
スティグマというよりシンプルに合理的に判断できていないのでは
11 : 2025/07/22(火) 01:36:02.44 ID:my07vTaC0
>>9
政策なんかどこも守らないし
政党の雰囲気を見られるのは当然
政策なんかどこも守らないし
政党の雰囲気を見られるのは当然
15 : 2025/07/22(火) 01:41:07.70 ID:YHO3VQ660
>>11
現実的に完全な公約通りにならんにしろ方向性は判断できるやん
現実的に完全な公約通りにならんにしろ方向性は判断できるやん
17 : 2025/07/22(火) 01:45:31.76 ID:my07vTaC0
>>15
どこも国民には良い事言ってるから判断できんやろ
どこも国民には良い事言ってるから判断できんやろ
21 : 2025/07/22(火) 01:49:15.60 ID:YHO3VQ660
>>17
減税や国債まわり見てもそれをその通りにやったら中間層以下に得かを考えればそれが本当に良いことか、その党が国民に向き合ってるかは分かるやん
減税や国債まわり見てもそれをその通りにやったら中間層以下に得かを考えればそれが本当に良いことか、その党が国民に向き合ってるかは分かるやん
22 : 2025/07/22(火) 01:52:00.32 ID:my07vTaC0
>>21
本当にーなんてこと言ったら社会主義的な政策が経済衰退を推し進めて
巡り巡って国民に不利益かもって考えもあるわけで
社会主義的な政策=無条件に国民に得というバイアスがかかってるにすぎんわ
本当にーなんてこと言ったら社会主義的な政策が経済衰退を推し進めて
巡り巡って国民に不利益かもって考えもあるわけで
社会主義的な政策=無条件に国民に得というバイアスがかかってるにすぎんわ
23 : 2025/07/22(火) 01:57:13.82 ID:YHO3VQ660
>>22
国内企業の純利益が更新し続けてるのに生活苦が改善しない、トリクルダウンが起きていないとすれば社会主義的な分配や再分配にすがるのが自然では
国内企業の純利益が更新し続けてるのに生活苦が改善しない、トリクルダウンが起きていないとすれば社会主義的な分配や再分配にすがるのが自然では
25 : 2025/07/22(火) 01:59:56.63 ID:my07vTaC0
>>23
すがるのは別に個人の自由だが
減りゆくリソースを分けるだけの一時凌ぎに過ぎないのは誰でもわかるわけで
それを不安感なく支持するのは別に自然ではないのは理解した方がええで
すがるのは別に個人の自由だが
減りゆくリソースを分けるだけの一時凌ぎに過ぎないのは誰でもわかるわけで
それを不安感なく支持するのは別に自然ではないのは理解した方がええで
31 : 2025/07/22(火) 02:07:40.69 ID:YHO3VQ660
>>25
分配したらリソースが減るんか
将来の人材への投資や労働者のモチベーションアップ(剰余価値の拡大)にも寄与すると思うんだが
組織ハックが上手いだけの人材にリソース浪費するのも解消できそう
分配したらリソースが減るんか
将来の人材への投資や労働者のモチベーションアップ(剰余価値の拡大)にも寄与すると思うんだが
組織ハックが上手いだけの人材にリソース浪費するのも解消できそう
32 : 2025/07/22(火) 02:09:41.99 ID:my07vTaC0
>>31
そら停滞してる日本経済も
支える為に割いてるリソースを抜いて他に回せば
停滞どころじゃなく衰退だからね
そら停滞してる日本経済も
支える為に割いてるリソースを抜いて他に回せば
停滞どころじゃなく衰退だからね
33 : 2025/07/22(火) 02:14:11.76 ID:YHO3VQ660
>>32
アベノミクスで散々企業を甘やかした結果
利益は増えてるのに役員報酬と配当と内部留保に流し続けたのが現状やろ
国益無視してるとこを優遇するメリットもうなくね
少なくとも多くの国民に得はないのでは
アベノミクスで散々企業を甘やかした結果
利益は増えてるのに役員報酬と配当と内部留保に流し続けたのが現状やろ
国益無視してるとこを優遇するメリットもうなくね
少なくとも多くの国民に得はないのでは
12 : 2025/07/22(火) 01:38:18.08 ID:Qwr5kilM0
>>9
合理的に判断しないのが大半の貧困層の現実なんやから、そこをどうこう言うてもしゃあないよ
とにかく勝ち馬に乗りたい意識がめっちゃ強いんやと思う
合理的に判断しないのが大半の貧困層の現実なんやから、そこをどうこう言うてもしゃあないよ
とにかく勝ち馬に乗りたい意識がめっちゃ強いんやと思う
3 : 2025/07/22(火) 01:25:49.53 ID:my07vTaC0
極左な国なんかもっと生活苦やし
5 : 2025/07/22(火) 01:26:54.38 ID:YHO3VQ660
>>3
これまでの議席考えると政権なんか取れるわけなくて
取り越し苦労では
これまでの議席考えると政権なんか取れるわけなくて
取り越し苦労では
6 : 2025/07/22(火) 01:28:41.19 ID:my07vTaC0
>>5
議席取れないなら支持しても無駄やんけw
議席取れないなら支持しても無駄やんけw
8 : 2025/07/22(火) 01:32:18.42 ID:YHO3VQ660
>>6
勝ち馬に乗るゲームじゃないし選挙までの過程を無視しすぎでは
勝ち馬に乗るゲームじゃないし選挙までの過程を無視しすぎでは
10 : 2025/07/22(火) 01:35:17.25 ID:my07vTaC0
>>8
政権とるかキャスティングボード握る位置につけるしか政策を通す方法はないし
過程に意味はないが
政権とるかキャスティングボード握る位置につけるしか政策を通す方法はないし
過程に意味はないが
13 : 2025/07/22(火) 01:39:16.08 ID:YHO3VQ660
>>10
議席増やせば不利な政策通さないことはできるやん
議席増やせば不利な政策通さないことはできるやん
14 : 2025/07/22(火) 01:40:47.33 ID:my07vTaC0
>>13
それがキャスティングボード握る位置ってこと
そこまではなれるのに政権とる可能性はないと思うのはなんでなんやろ?
それがキャスティングボード握る位置ってこと
そこまではなれるのに政権とる可能性はないと思うのはなんでなんやろ?
16 : 2025/07/22(火) 01:42:38.13 ID:YHO3VQ660
>>14
政策単位では似たとこと協働すれば与党けん制しつつ政権取れないは両立するやん
政策単位では似たとこと協働すれば与党けん制しつつ政権取れないは両立するやん
19 : 2025/07/22(火) 01:47:10.87 ID:my07vTaC0
>>16
結局は似たところで上位の野党次第で
そこより社民や共産を支持する理由は希薄やね
結局は似たところで上位の野党次第で
そこより社民や共産を支持する理由は希薄やね
18 : 2025/07/22(火) 01:46:51.02 ID:Qwr5kilM0
この手のスレが立つと必ずネトウヨが共産党を罵倒する多数のレスが付くんはずなんやが、それすらない
もはや完全に相手にされてないんよ
罵倒されとるうちが華やったなあ
もはや完全に相手にされてないんよ
罵倒されとるうちが華やったなあ
20 : 2025/07/22(火) 01:48:21.51 ID:b7FCWs2i0
労働者が幸せに暮らしてる共産主義国家はどこにあるんだい
24 : 2025/07/22(火) 01:58:17.29 ID:YHO3VQ660
>>20
旧共産圏は失敗したけど戦後西側は社会主義を取り入れ資本主義色を希釈することで豊かになったじゃん
旧共産圏は失敗したけど戦後西側は社会主義を取り入れ資本主義色を希釈することで豊かになったじゃん
26 : 2025/07/22(火) 02:01:27.44 ID:my07vTaC0
>>24
じゃあ極左を支持する必要ないやん
ちょいリベラルなくらいで十分だろ
じゃあ極左を支持する必要ないやん
ちょいリベラルなくらいで十分だろ
27 : 2025/07/22(火) 02:04:29.34 ID:YHO3VQ660
>>26
共産も社民も全然極左ちゃうやん
共産も社民も全然極左ちゃうやん
28 : 2025/07/22(火) 02:06:11.24 ID:my07vTaC0
>>26
どちらにせよ社民や共産じゃないといけない理由がやっぱり希薄
左の要素もあるもっと強い野党で十分ってことになる
どちらにせよ社民や共産じゃないといけない理由がやっぱり希薄
左の要素もあるもっと強い野党で十分ってことになる
29 : 2025/07/22(火) 02:06:59.56 ID:P6hmODrk0
こいつらが政権取ったら国力が更に低下しもっと生活が苦しくなるだけやろ
30 : 2025/07/22(火) 02:07:15.83 ID:Qwr5kilM0
ワイが近年の共産党を支持できん理由は主に2つある
1つは無理矢理野党共闘を進めようとしとる点
都知事選の鳥越俊太郎担ぎとかあまりにも無責任すぎる
もう1つはジェンダー平等やLGBTに関する考え方
完全に表現の自由を規制する方向に加担しようとしている
1つは無理矢理野党共闘を進めようとしとる点
都知事選の鳥越俊太郎担ぎとかあまりにも無責任すぎる
もう1つはジェンダー平等やLGBTに関する考え方
完全に表現の自由を規制する方向に加担しようとしている
コメント