「働かないおじさん」は、なぜ生まれる? 2万人調査が暴く日本企業の”静かな衰退”

1 : 2025/07/22(火) 19:49:59.10 ID:g88a9Aba9

「従業員の満足度は上がった。だが、それが業績向上につながっているのか」。人的資本経営への大規模な投資が進む今、多くの経営層から深刻な声が上がっている。
この課題に対し、日本総研は約2万人の企業勤務者を対象とした大規模なアンケート調査を実施した。浮き彫りになったのは、自律的な行動によって自らのキャリアと組織成長を同時に切り拓いていく「プロアクティブ度」が、40代後半から50代前半にかけて最も低くなる現実だ。この現象は女性よりも男性に、中でも「非管理職」に顕著だった。
調査結果は「働かないおじさん」と揶揄される現象を、データとして裏付けたと言える。
日本企業の人材投資はなぜ成果に結びつかないのか──。その構造的な問題の所在と処方箋を、前後編で明らかにしていく。

BUSINESS INSIDER
https://www.businessinsider.jp/article/2507-jp-middle-aged-disengaged/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/22(火) 19:50:28.90 ID:KtfvwFgP0
仕事しま専務
3 : 2025/07/22(火) 19:50:52.26 ID:WP8kmrs70
働いたら損するような経営してるのが悪い
4 : 2025/07/22(火) 19:51:08.04 ID:GMpnruvA0
それより俺のキンタマを見てくれ
こいつをどう思う?
21 : 2025/07/22(火) 19:54:31.41 ID:t574JCbt0
>>4
画像もなしに…
5 : 2025/07/22(火) 19:51:32.21 ID:9OiJnyse0
リストラするから
中年雇用に補助金出さないから
6 : 2025/07/22(火) 19:51:51.79 ID:ztJAMpI10
働きアリも2割が働いていなくて
その2割を取り除くと
残りからまた2割が働かなくなるんだよな

不思議なもんだな

24 : 2025/07/22(火) 19:54:46.34 ID:dgcrurN70
>>6
輪番で休んでるだけ
7 : 2025/07/22(火) 19:52:07.28 ID:vYjBl9I70
ぶつかりおじさんとか小太り全裸おじさんとか、最近はおじさんブームなの?
8 : 2025/07/22(火) 19:52:29.14 ID:+VWo17tW0
思い当たるヤツ多過ぎてワロタ
つか、他人の苦労と成果にフリーライドしてくんじゃねーよ
9 : 2025/07/22(火) 19:52:39.32 ID:LXt59sW70
非正規が入ると社員がなにもしなくなるやつ?
10 : 2025/07/22(火) 19:52:54.23 ID:IZCYhZT60
外人ファーストだから
11 : 2025/07/22(火) 19:52:56.00 ID:x3QW3C8A0
実はオジサンめっちゃ働いてる
12 : 2025/07/22(火) 19:53:28.53 ID:kjpgbHeh0
なんか色々幻滅してしまってなあ
13 : 2025/07/22(火) 19:53:28.87 ID:mE7h+Oj90
まだ働かないおじさんとか言ってんのか?
人員不足で余程脚引っ張らなきゃ
管理職なんてなれるし
おじさん世代が1番働いてるのは統計的にも明らか
大企業以外はな
14 : 2025/07/22(火) 19:53:52.86 ID:2HlOEeCK0
日本は働いてるフリだけ上手いやつが出世するから
26 : 2025/07/22(火) 19:55:09.17 ID:mE7h+Oj90
>>14
働いてるフリで業務量は減らんのやで
特に実務ではな
15 : 2025/07/22(火) 19:53:53.28 ID:14HprAJK0
45とか55とかになると、働いても意味ないな、今更頑張っても意味ないな、
頑張って働いても給料も待遇も変わんねーしなとなってくるから
もう俺の人生終わりだよ、とかになってる
16 : 2025/07/22(火) 19:54:01.10 ID:B0E6H+w40
働いたって給料増えないから文句言われない最低限でいい。
17 : 2025/07/22(火) 19:54:12.26 ID:udNgFJ070
楽して儲けて何が悪いのか
企業は一部の有能で回ってるから大丈夫なんだ
18 : 2025/07/22(火) 19:54:15.85 ID:KtfvwFgP0
帰ってからのビールのために汗をかくわけさ
19 : 2025/07/22(火) 19:54:29.83 ID:1sw0+Xoe0
働かないおじさん人形
20 : 2025/07/22(火) 19:54:30.73 ID:CDm2PJnT0
非管理職で50代は働かんやろ
働いて何になるのか
22 : 2025/07/22(火) 19:54:38.17 ID:XuR9Nl3b0
またおじさんヘイトやな
まあやり甲斐がないのはわかる
23 : 2025/07/22(火) 19:54:41.11 ID:9Tpe1ADN0
早期退職やって働かないおじさん解雇して失敗だったって声が聞こえてこないでしょ
実際のとこ働いてないからどんどん解雇していけ
25 : 2025/07/22(火) 19:54:55.53 ID:x3QW3C8A0
ゆとりやZの仕事の遅さは異常
27 : 2025/07/22(火) 19:55:13.89 ID:8Jt0PcOD0
ろくな会社がねンだわ
28 : 2025/07/22(火) 19:55:15.43 ID:rmAC7fNl0
35過ぎると、マトモな仕事には就けない
29 : 2025/07/22(火) 19:55:30.67 ID:wqrNChwz0
成果を一切問われないから
転職の時だって実績よりも経験ばかり重視されるからね
その場にいるだけで誰でも積める経験を重視するとかバカすぎんよこの国
30 : 2025/07/22(火) 19:55:31.67 ID:5+iDNt/40
ブルシットで何が悪い?
32 : 2025/07/22(火) 19:55:50.43 ID:9Tpe1ADN0
働かないおじさんは日本に500万人いると言われている
この人財をリスキリングしてブルーカラー送りに出来れば日本の人手不足は解消される
34 : 2025/07/22(火) 19:56:14.99 ID:GcaRUWcc0
おじさんたちはもうすぐ定年なんだからいいでしょ。
35 : 2025/07/22(火) 19:56:21.56 ID:5rIbdWZo0
満足度全く上がってないけど
36 : 2025/07/22(火) 19:56:29.48 ID:CjZAufrC0
>>1
40代でも若者にまけないぐらいプログラムかけるやつはいる
適度な運動と脳トレ

仕事しないで、仕事適当にして脳死を選ぶな!

37 : 2025/07/22(火) 19:56:32.06 ID:FKDl+SAs0
>>1
記者と同じような人が、
いっぱい居たんですよぉwww

なにー!wwwやっちまったなぁ!wwwww

38 : 2025/07/22(火) 19:56:33.33 ID:bRT95CsE0
聖☆おじさん
40 : 2025/07/22(火) 19:57:05.28 ID:62byLEIV0
大企業にはいるんだろうな…
小さい会社では存在できない
41 : 2025/07/22(火) 19:57:08.33 ID:XuR9Nl3b0
まあ下級にとってこれが上級システムに組み込まれた上級にとって都合のいいシステムや
おじの楽しみでも見つけた方がいい
42 : 2025/07/22(火) 19:57:29.21 ID:vlfkabg50
よし働きたいなと思っても何していいか解んない
歳とると誰も指示してくれないし聞けない
50 : 2025/07/22(火) 19:59:56.97 ID:mE7h+Oj90
>>42
そこで変なプライド捨てる事が出来ればまだ成長出来るのに
43 : 2025/07/22(火) 19:57:59.41 ID:Jc1Dr/XY0
若い世代にも「静かなる退職」が増えている
44 : 2025/07/22(火) 19:58:02.49 ID:HVJcnsP90
NTTやドコモには、課長とか主査という肩書きを持つじじいたちがたくさんいて、
朝から夕方まで新聞読むか居眠りするかして、時間潰してる
45 : 2025/07/22(火) 19:58:05.86 ID:AIuAcACu0
賃金が安すぎ
パワハラ
46 : 2025/07/22(火) 19:58:16.61 ID:3JkkKxFK0
昔、NHKの教育番組で「働くおじさん」というのがあったけど

働かないおじさん、という番組制作してみたらいいんじゃね?

48 : 2025/07/22(火) 19:59:11.78 ID:kjpgbHeh0
おっさん1人より若者2人のほうが絶対いいからな
52 : 2025/07/22(火) 20:00:10.30 ID:8XhEJ09Q0
遅かれ早かれナマポだからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました