【老眼】「遠近両用レンズ」使ってるケンモメンいる??

1 : 2025/07/23(水) 23:29:18.30 ID:ZvXQxxvx0

【OWNDAYS | オンデーズ】遠近両用メガネの保有率は25%!特に40代は18%のみ(※1)遠近両用レンズの追加料金が全国店舗で0円に価格改定
ミドル層の遠近デビューの購入ハードルを下げる取り組み

メガネ・サングラスの製造販売を手掛ける株式会社オンデーズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:海山丈司)は、本日11月1日(金)から全国のOWNDAYS店舗にて、遠近両用レンズの追加料金を0円へと価格改定いたします。近年、加齢だけが原因ではなく、デジタルデバイスの普及によって「スマホ老眼」といった若年層でも老眼症状が出るケースが増加しています。2024年10月に20〜69歳の男女を対象に実施した「遠近両用メガネ調査」(※1)にて、遠近両用メガネの保有率が約25%に留まっていることが判明したことをうけ、OWNDAYSは遠近両用メガネをどなたでも気軽に着用いただけるようにお求めやすい価格で提供いたします。特設ページ:https://www.owndays.com/jp/ja/news/progressive-guide

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/23(水) 23:29:48.68 ID:ZvXQxxvx0
慣れるって言うけど俺無理だったわ
47 : 2025/07/24(木) 00:40:06.06 ID:XHKtHRIG0
>>2
遠近二重焦点が便利だよ
下側の第2レンズを嫌う人が多いけど今のはそれほど目立たないし、何より便利、疲れない
3 : 2025/07/23(水) 23:29:51.08 ID:3zNEJuLs0
お前らジジイ過ぎだろ
4 : 2025/07/23(水) 23:30:44.57 ID:63ne61pF0
2度もかったけど結局使いづらくて普通のメガネに買い換えたわ
6 : 2025/07/23(水) 23:30:59.07 ID:7GDm60nY0
遠近両用って目医者行って計測しないとダメ?
9 : 2025/07/23(水) 23:31:55.44 ID:63ne61pF0
>>6
普通にjinsとかでも計測してくれるよ
7 : 2025/07/23(水) 23:31:05.67 ID:9v+Ck3Fl0
下半分が老眼鏡なんだろ?
8 : 2025/07/23(水) 23:31:36.55 ID:W0kMM8Xj0
おじいちゃん
10 : 2025/07/23(水) 23:34:08.50 ID:nZOpjdj60
眼鏡市場のストレスフリー遠近が気になるけどどうなんでしょうね?
11 : 2025/07/23(水) 23:35:20.62 ID:P6pRX/PW0
フレームがズレると使い物にならなくなる
12 : 2025/07/23(水) 23:35:52.83 ID:V6bGI+JF0
近眼ではないのでダイソーの老眼鏡をたまに使う
13 : 2025/07/23(水) 23:35:52.89 ID:qDepA1cS0
中近のがほしいな
14 : 2025/07/23(水) 23:36:47.00 ID:+waHRcqdM
老眼になると読書とかプラモとかそういう趣味が圧倒的につまらなくなるって聞くから不安だわ
そういう細かいのわりと好きだし
仕事もそういう系だし
15 : 2025/07/23(水) 23:38:13.93 ID:M7Xexi750
中近にしとけ
16 : 2025/07/23(水) 23:40:58.64 ID:N3FzSZNP0
レンズをパカッと上にオープンできる眼鏡とかあったら
そういうの方が楽かも
18 : 2025/07/23(水) 23:41:47.51 ID:hj3HvKlE0
>>16
跳ね上げメガネはあるよ
19 : 2025/07/23(水) 23:42:16.09 ID:3zNEJuLs0
>>16
あるよ
今は少なくなったが
30 : 2025/07/24(木) 00:00:29.00 ID:gjFSXLrQ0
>>18
>>19
何となくあったよな~と思ったら実際あるのね
ちょっと憧れるわああ言うの
17 : 2025/07/23(水) 23:41:22.90 ID:hj3HvKlE0
俺なんて30なのに手術で両目とも人工レンズになって強制的に遠視にされたわ
おかげで遠近両用眼鏡が手放せない
25 : 2025/07/23(水) 23:56:36.71 ID:GpKj2f6i0
>>17
両目とも白内障の手術して、レンズだけ保険適用外の遠近を入れたけど
手術も保険適用外だと入れられる高級レンズ入れておけばよかった
36 : 2025/07/24(木) 00:05:10.80 ID:PCpUQJoE0
>>25
保険適用外のレンズ入れたけど保険適用外のレンズ入れればよかったって意味不明なんだけど?
37 : 2025/07/24(木) 00:09:08.78 ID:l82DbAeY0
>>36
手術も実費にするとさらにレンズの選択肢が広がるとしか読めないけど
38 : 2025/07/24(木) 00:10:41.61 ID:V4xF/aiq0
>>36
レンズが保険適用外でなおかつ手術自体が保険適用外ということでは
42 : 2025/07/24(木) 00:24:47.38 ID:lWA265PC0
>>36
手術も保険適用外(自費治療扱いで日帰り手術の保険金が貰えない)だと、高級レンズを入れられる
レンズ代120万円だけど、夜の信号機や街灯の光が違和感ないと高級レンズ入れた人が言ってた

今のレンズだと、夜の信号機や街灯の光がボヤけて見えるし、眼球から12cm以内の距離感が全く分からない

20 : 2025/07/23(水) 23:43:49.06 ID:/l4nWhCh0
がさつに扱うとフレームビミョ-にまがってあわなくなる
扱いに気を使いすぎて疲れる
21 : 2025/07/23(水) 23:50:35.59 ID:T9FNU9+Q0
遠近両用ってまさに帯に短し襷に長しって感じでしっくり来なかったわ
ただバイクに乗ってた頃はタンクバックのツーリングマップルを見るのに重宝した
22 : 2025/07/23(水) 23:54:03.89 ID:xzwJQ26J0
中央から度がだんだん変わっていくやつは興味あるわ
23 : 2025/07/23(水) 23:55:11.21 ID:dzujzwlE0
どういう仕組みなん?
単に二つのレンズがくっつけてあって目線を下げれば近くが見えるってだけ?
35 : 2025/07/24(木) 00:03:52.91 ID:HOYnxzw70
>>23
上には遠用のレンズがあって
中央から下に向かって中~近の度数がグラデーションになってる感じだ
24 : 2025/07/23(水) 23:56:09.10 ID:8Pedzwgda
遠近違和感ありすぎて全然慣れなかったから中近にしたわ
26 : 2025/07/23(水) 23:58:51.21 ID:tThUo12m0
裸眼で見たほうがくっきりの人は跳ね上げ式メガネって選択も
27 : 2025/07/23(水) 23:59:00.42 ID:NJw8A63A0
強度近視で遠近と近々使い分けてるわ
度が強すぎて単焦点では手元が全く見えなくなったから慣れるしかなかった
33 : 2025/07/24(木) 00:03:08.76 ID:D3qk85FlH
>>27
そのレベルでやらないといけないってどんくらいなんだ?
-10Dは余裕で超えてるのか?
40 : 2025/07/24(木) 00:17:40.46 ID:8Stez51A0
>>33
単焦点で-5.5D だからそこまでではないな
ただ手元の細かい作業が多いので専用メガネを作ったほうが快適だったからって理由
いちいちメガネをかけたり外したり煩わしさがなくなった
28 : 2025/07/23(水) 23:59:02.29 ID:lD5hBg1Q0
遠近は最初は境目の像が歪んで距離感掴みにくかった
もう慣れたけど車の運転時は危ないので使わない
29 : 2025/07/23(水) 23:59:19.65 ID:SFGVGN+a0
ちょっと前に中近作ったわ
車を運転するときはかけない様に言われたけど遠くも普通に見える
31 : 2025/07/24(木) 00:01:23.63 ID:6HKmTZ+L0
コンタクトは最近遠近両用
だいぶマシになる
32 : 2025/07/24(木) 00:02:48.65 ID:sybE26sJ0
慣れなくて近く見る時は結局メガネ外してる
41 : 2025/07/24(木) 00:23:25.86 ID:3/n/kXjI0
初めはレンズの下半分だけ老眼鏡で上半分は度なしのメガネにしたらええよ
Amazonで売ってるやつで試してみるのがいい

遠近レンズは最終段階

45 : 2025/07/24(木) 00:33:55.54 ID:Ly+wjj8m0
使ってるけど次は別々にしたい
46 : 2025/07/24(木) 00:37:02.20 ID:pQfGse6F0
細い眼鏡にしてスマホ見るときは眼鏡の下から見てるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました