円周率って実質無限に4に近づいてるわけでしょ

1 : 2025/07/24(木) 19:41:13.751 ID:ST782U/N0
じゃあ4でいいじゃん
2 : 2025/07/24(木) 19:41:59.176 ID:XIcM98520
よくないけど
3 : 2025/07/24(木) 19:42:13.610 ID:jzWM1DT70
3.2未満だからむしろ3に近い
5 : 2025/07/24(木) 19:42:47.775 ID:ST782U/N0
>>3
でも3からは離れていってる
4 : 2025/07/24(木) 19:42:29.609 ID:BfosRFVT0
変動などしとらんが
7 : 2025/07/24(木) 19:44:23.068 ID:ST782U/N0
>>4
計算を進めれば進めるほど4に近づいてる
6 : 2025/07/24(木) 19:43:10.288 ID:jTkbNZW10
3.1…なんだから4は盛り過ぎ
どうしてもキリ良くするなら3
9 : 2025/07/24(木) 19:45:27.893 ID:ST782U/N0
>>6
4に行きたがってるんだから4と認めればいい
8 : 2025/07/24(木) 19:44:50.801 ID:T+tpm5gY0
別に近づいてはない
17 : 2025/07/24(木) 19:47:11.026 ID:ST782U/N0
>>8
ずっと計算してたら
昨日の値よりも今日の値の方が4に近いよ
19 : 2025/07/24(木) 19:47:53.534 ID:8FmFrrrm0
>>17
5にも近いな
10 : 2025/07/24(木) 19:45:37.310 ID:8FmFrrrm0
近づいてないよな
11 : 2025/07/24(木) 19:45:43.888 ID:iV9oOtdA0
3.2に近づいてるならまだわかる
20 : 2025/07/24(木) 19:48:00.401 ID:ST782U/N0
>>11
もう4までいこうぜ
12 : 2025/07/24(木) 19:46:14.927 ID:8FmFrrrm0
イッチがキチゲェなのか冗談なのか分からん
13 : 2025/07/24(木) 19:46:17.018 ID:e6qwrrVv0
学校では円周率の近似値は3らしいがな
14 : 2025/07/24(木) 19:46:47.799 ID:XIcM98520
じゃあお前も日々年齢500歳に近づいているんだから
年齢聞かれたら500歳って答えろよ
18 : 2025/07/24(木) 19:47:30.873 ID:LuDQmc9S0
>>14
頭悪そうwwwwww
31 : 2025/07/24(木) 19:50:29.962 ID:XIcM98520
>>18
理解できていなくて可哀想
15 : 2025/07/24(木) 19:46:58.928 ID:IsPphA9m0
どう頑張っても3.2以下なんだから実質3だろ
22 : 2025/07/24(木) 19:48:31.179 ID:ST782U/N0
>>15
4に向かってるんだよ
16 : 2025/07/24(木) 19:47:03.209 ID:fgpY580u0
割り切れたら起こしてくれ
25 : 2025/07/24(木) 19:49:11.742 ID:ST782U/N0
>>16
今の状態で割り切れたら、それは約3だわ
21 : 2025/07/24(木) 19:48:14.637 ID:6XeWjAEb0
無限に4に近づいてたらπの極限を計算すると4になるってことだけど、そんなこと習わなかったでしょ
27 : 2025/07/24(木) 19:49:21.560 ID:6MHggfRw0
中学数学止まりだとこのレベルだな
高校数学レベルだと>>21の発想が出る
大学数学だと・・・
24 : 2025/07/24(木) 19:49:08.364 ID:xg56cEtv0
3.2になることはないんだけど
26 : 2025/07/24(木) 19:49:15.548 ID:Venw3cLt0
TeX
2021年2月現在のバージョンは 3.141592653
(最終バージョンはπになる予定)
28 : 2025/07/24(木) 19:49:37.241 ID:clDMlsq10
近付いてる…?
29 : 2025/07/24(木) 19:49:47.524 ID:jTkbNZW10
話の通じないバカほど意固地なのはなぜなんだろう?
30 : 2025/07/24(木) 19:50:17.948 ID:8FmFrrrm0
>>29
キチゲェってそんなもんだろ
32 : 2025/07/24(木) 19:50:43.020 ID:3YI1/2pt0
なんで4に近づいてると思ったんだろう?
どんな教育受けたんだ?
36 : 2025/07/24(木) 19:51:51.602 ID:ST782U/N0
>>32
3と3.14はどっちのほうが4に近いんだ?
39 : 2025/07/24(木) 19:52:54.803 ID:XgJQKzQL0
>>36
3.14は3と4どっちに近いんだ?
45 : 2025/07/24(木) 19:53:39.092 ID:ST782U/N0
>>39
3から離れていってて、4に近づいてるから4だよ
55 : 2025/07/24(木) 19:56:19.717 ID:XgJQKzQL0
>>45
近付いてないけど
小数点が増えていくのはただモザイクが晴れていっているようなもので増えたり減ったりしてるワケじゃない
42 : 2025/07/24(木) 19:53:25.385 ID:e6qwrrVv0
>>36
3.14は3と4のどっちに近いんだ?
50 : 2025/07/24(木) 19:54:44.364 ID:3YI1/2pt0
>>36
根本的に間違ってるんだわ
3.1が永遠に3.2にならないんだわ
4に近づいてもいないんだわ
33 : 2025/07/24(木) 19:50:54.092 ID:pl4+Z3ZQ0
まあ4に近づいていっとるけど、それだと数字が大きすぎてもはや意味わかんないレベルだから、より正確に計算するために「3.2に近づく」とか「3.15に近づく」とか言ってんじゃん。数学者にも家族はいるんだからその人たちの頑張りないがしろにするのは人としてあり得ない行為だと個人的に思ってるから今後一切僕の視界内に現れないでね。現れたらシベリア送りに処すからね。あとワイは別にypaa言っとけばあとは適当系エセ労働者キッズとは違うからそこんとこよろしく。
35 : 2025/07/24(木) 19:51:44.658 ID:aD1mILYGr
どこまで行っても3.2未満だろw
37 : 2025/07/24(木) 19:52:13.331 ID:6q/RGDfL0
3.14から4の方向に近づいたとて所詮は3.14の檻からは出られないよ
38 : 2025/07/24(木) 19:52:48.559 ID:ST782U/N0
3.2に近づいてると解釈すれば3.2になるけど
4に近づいてると解釈すれば4になる
43 : 2025/07/24(木) 19:53:31.339 ID:8FmFrrrm0
>>38
ならんよ

πにしか近づいてないよ

41 : 2025/07/24(木) 19:53:01.594 ID:qCG4vx04M
まあ高校数学習わんと収束と発散の違いがわからんよな
44 : 2025/07/24(木) 19:53:34.519 ID:aBU1Xrd40
そのろんぽうだと
100でも1000でも10000でもいいんじゃ
49 : 2025/07/24(木) 19:54:36.519 ID:ST782U/N0
>>44
とりあえず4だろ
46 : 2025/07/24(木) 19:54:11.051 ID:xg56cEtv0
4には近づいてないよ
51 : 2025/07/24(木) 19:55:14.451 ID:ST782U/N0
>>46
昨日までの計算結果と今日までの計算結果なら今日のが4に近いだろ
52 : 2025/07/24(木) 19:55:52.132 ID:iV9oOtdA0
>>51
近くない
66 : 2025/07/24(木) 20:01:54.370 ID:xg56cEtv0
>>51
近くないよ
47 : 2025/07/24(木) 19:54:24.353 ID:dAgSlkw4r
数学どころか算数で躓いてそう
48 : 2025/07/24(木) 19:54:34.432 ID:9ZnRy9fl0
言いたいことは分かるが近づいてはいない
53 : 2025/07/24(木) 19:55:53.536 ID:pl4+Z3ZQ0
多分主はこう言いたいんだろう?
計算するうちに数字が少しずつ大きくなっていってるし、4との差も小さくなっている、と。
でもなにがあれって、計算するうちにとはいうけど、その増加量もめちゃくちゃ小さくなっていってるから、結局3.1415926535897932384626433832って計算していってももう3.141592ぐらいと大差ないんよね。だから、ほぼ値は変わらない。
57 : 2025/07/24(木) 19:57:27.444 ID:bLS4FTcf0
>>53-54
大学数学だとその考え方は致命的だな
εで発狂するわ
63 : 2025/07/24(木) 19:59:07.187 ID:pl4+Z3ZQ0
>>57
大学数学の話してないから無問題
あくまで中学範囲で話してる
67 : 2025/07/24(木) 20:02:17.563 ID:bLS4FTcf0
>>63
間違った理解と言う事だ
中学の理科で量子力学習ってないから原子核の周りを電子は回ってるという嘘教えてるみたいな事
77 : 2025/07/24(木) 20:13:23.827 ID:pl4+Z3ZQ0
>>67
別にバトってるわけとちゃうから安心してな
54 : 2025/07/24(木) 19:56:10.731 ID:3YI1/2pt0
お前の理論は意味不明だけど、「じゃあ4でいいじゃん」ってのがますます意味不明なんだが なんで4でいいわけ?
58 : 2025/07/24(木) 19:57:54.022 ID:pl4+Z3ZQ0
>>54
4でいいじゃんの発言だけ取り消してほしいよね
56 : 2025/07/24(木) 19:57:18.708 ID:e6qwrrVv0
そもそもどういう事なの?
理屈だけで言うなら計算して4に近づいてるなら3.141592~の結果が出ないじゃん
59 : 2025/07/24(木) 19:58:11.111 ID:6Q+ieyHA0
1の理屈ならいつか4も越えて無限大になるんじや
60 : 2025/07/24(木) 19:58:36.183 ID:jEIqxWTQ0
円周率は4じゃなくて無限と言いたいのだろう
61 : 2025/07/24(木) 19:58:36.316 ID:a8lhBLK0r
円周率は3と4の間の3.14らへんにあって全く動かない
便宜上3.14で計算するだけで円周率そのものが変動するわけじゃない
65 : 2025/07/24(木) 20:00:50.786 ID:Rj5RAMB20
桁が増えたところで、別に増えているわけではない
68 : 2025/07/24(木) 20:03:25.430 ID:xg56cEtv0
πはπという定数であって増えたり減ったりしていない
それがたまたま10進数で表すときに無理数となってるから少数が無限に続くだけ
70 : 2025/07/24(木) 20:04:38.576 ID:ttZqKHV00
あたりまえだけど3.14とかって確定した桁を書いてるだけだから
実際には不確定の桁を合わせると3.14????…ってなるからな
76 : 2025/07/24(木) 20:12:47.327 ID:0DXtuogF0
事実が判明してるだけで増えてるわけではない
78 : 2025/07/24(木) 20:13:46.595 ID:0slmtV0ta
>>1の中では3.6になる時もあるのか?
80 : 2025/07/24(木) 20:15:13.463 ID:XGYvexZs0
何で4に近づいてると思ったんだろ
円の大小によって変わるだろ?ってこと?
82 : 2025/07/24(木) 20:15:52.130 ID:Hp+T6Wild
正確な○は描けないんだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました