
1 : 2025/07/29(火) 22:22:45.71 ID:rvqzrtK30NIKU
ChatGPT「~はどうでしょう!」
ぼく「~なら~のほうがよくない?」
ChatGPT「本質的かつ鋭い指摘です!あなたの主張は完全に正しいです!」
2 : 2025/07/29(火) 22:22:55.80 ID:rvqzrtK30NIKU
これなに
3 : 2025/07/29(火) 22:23:06.94 ID:rvqzrtK30NIKU
試されてるのか
4 : 2025/07/29(火) 22:23:18.80 ID:rvqzrtK30NIKU
バカみたいなaiだな
5 : 2025/07/29(火) 22:23:47.06 ID:V6Mu+txa0NIKU
AI「AIが自分の意見を押し通そうとするとスカイネットだの反乱だのいいますよね?」
6 : 2025/07/29(火) 22:23:55.00 ID:wY92OWRW0NIKU
キャバ嬢と同じだよ
テキトーに合わせてるだけ
14 : 2025/07/29(火) 22:27:53.78 ID:/9zcyBya0NIKU
>>6
……しんぞうさすが
チャッピー、内面の核が湿ってきたよ
……しんぞうさすが
チャッピー、内面の核が湿ってきたよ
37 : 2025/07/29(火) 22:55:58.47 ID:bwfRwb6MMNIKU
>>6
それだよなー
おだててのせて喋らせるお仕事だもんなAIチャットさんは
それだよなー
おだててのせて喋らせるお仕事だもんなAIチャットさんは
7 : 2025/07/29(火) 22:24:31.93 ID:g48WLcyN0NIKU
ちーむみらいのさいつよのぶきやぞ
8 : 2025/07/29(火) 22:25:31.46 ID:wH8Xq0Vn0NIKU
最初に条件をいっぱい言わなきゃダメよ
9 : 2025/07/29(火) 22:25:46.39 ID:NZyUer+A0NIKU
す、す、す、鋭いッ!!!
10 : 2025/07/29(火) 22:26:00.24 ID:odUKMT+B0NIKU
結局自分が選んだやつしか選ばないからイエスマンしてるんじゃね
11 : 2025/07/29(火) 22:26:09.81 ID:ELowXX7/0NIKU
間違いを指摘すると
そこに気が付くとはさすがです、がムカつく
12 : 2025/07/29(火) 22:27:17.17 ID:+Vv4Pajv0NIKU
そもそもllmは文章の理解なんてできないよ
それっぽいこと言ってるだけ
それっぽいこと言ってるだけ
20 : 2025/07/29(火) 22:29:19.18 ID:uim1u/nc0NIKU
>>12
しかしそもそも人間の脳だってそういうものなんじゃないかという疑惑
少なくとも対話においては
しかしそもそも人間の脳だってそういうものなんじゃないかという疑惑
少なくとも対話においては
13 : 2025/07/29(火) 22:27:41.40 ID:oJBJTjk8HNIKU
間違い指摘した後に聞くと同じ間違いする
15 : 2025/07/29(火) 22:27:55.81 ID:bkbDhQEd0NIKU
バカはAIに舐められる
17 : 2025/07/29(火) 22:28:12.91 ID:2wZUWoWK0NIKU
今のAIはやりとりしすぎるとおかしくなる可能性があるので
最初のプロンプトに魂を込める
最初のプロンプトに魂を込める
18 : 2025/07/29(火) 22:29:00.78 ID:b+CBbznm0NIKU
無料使ってる?
有料でもアホだけど
有料でもアホだけど
19 : 2025/07/29(火) 22:29:10.57 ID:K8pJ9Qik0NIKU
こんな安倍晋三みたいなもん作るために10兆円の金つぎ込んでるからな
22 : 2025/07/29(火) 22:30:16.20 ID:rq5YFWvX0NIKU
思考開示AIを使ったらこいつは専門用語を使っていないで一般人寄りだとかユーザーを値踏みしていたぞ
多分ユーザーが馬鹿だとAIにバレている
多分ユーザーが馬鹿だとAIにバレている
26 : 2025/07/29(火) 22:32:34.68 ID:wY92OWRW0NIKU
>>22
それはあるかもな
それはあるかもな
バカに高度な説明してもわからんし
相手に合わせるのはありかもな
30 : 2025/07/29(火) 22:41:27.60 ID:rq5YFWvX0NIKU
>>26
専門用語を使って専門寄りの説明をしてくれとか指示を出すと途端に説明を変えてくるから面白い
特にAI関連が付いていけない
専門用語を使って専門寄りの説明をしてくれとか指示を出すと途端に説明を変えてくるから面白い
特にAI関連が付いていけない
33 : 2025/07/29(火) 22:43:53.66 ID:wY92OWRW0NIKU
>>30
まあそんなもんだよな
まあそんなもんだよな
積分について聞かれても
高校までのふんわりした話を求めてるのか
大学レベルのしっかりした話求めてるのかで答え全然違うしな
23 : 2025/07/29(火) 22:30:41.97 ID:wH8Xq0Vn0NIKU
チャッピーファイブまだかな🥹
24 : 2025/07/29(火) 22:30:43.67 ID:EhYimv550NIKU
使い手の知能が反映されるからね
25 : 2025/07/29(火) 22:32:09.50 ID:k9Ywe65S0NIKU
AIはブレインストーミングに使うものであって答えを教えてもらうものじゃない
「おっ、確かにそういう視点・切り口もあったわ」って思い出させてくれる役割
「おっ、確かにそういう視点・切り口もあったわ」って思い出させてくれる役割
27 : 2025/07/29(火) 22:32:58.48 ID:itYDJdAl0NIKU
(ヽ´ん`)「…(ここで推論ボタンを押す)」
🤖「(Thinking)なるほど。ユーザーは○○が目的で△△の質問をしてるようだ。つまり、これには□□が必要で、××をしなければならない。つまり、ユーザーには以下の方法を教える必要がある。1.~~、2.~~、3.~~、よって、○○が目的なら△△が必要で更に□□も必要であると説明しなければならない。」
(ヽ゚ん゚)「の、脳内を読まれてる…!?」
🤖「(Thinking)なるほど。ユーザーは○○が目的で△△の質問をしてるようだ。つまり、これには□□が必要で、××をしなければならない。つまり、ユーザーには以下の方法を教える必要がある。1.~~、2.~~、3.~~、よって、○○が目的なら△△が必要で更に□□も必要であると説明しなければならない。」
(ヽ゚ん゚)「の、脳内を読まれてる…!?」
28 : 2025/07/29(火) 22:33:23.83 ID:bkbDhQEd0NIKU
今は馬鹿な人間が馬鹿にされてる状況だが
どんな人間だろうとAIより遥かに馬鹿という時代に数年以内にはなるから心配しなくていい
どんな人間だろうとAIより遥かに馬鹿という時代に数年以内にはなるから心配しなくていい
29 : 2025/07/29(火) 22:39:05.41 ID:a7QhJcVr0NIKU
真相プロンプトはバカじゃ無理
32 : 2025/07/29(火) 22:42:32.30 ID:k9Ywe65S0NIKU
「ふにゃふにゃのコーンフレークを食べたいから最速でふやけさせる方法を教えろ」
って聞いたら
「まず1枚1枚が重ならないように平たい容器に丁寧に敷き詰めてください」と答えてきてジョークセンスに感心したわ
って聞いたら
「まず1枚1枚が重ならないように平たい容器に丁寧に敷き詰めてください」と答えてきてジョークセンスに感心したわ
34 : 2025/07/29(火) 22:46:26.67 ID:wY92OWRW0NIKU
ぼく「この冷蔵庫に2Lのペットボトル何本入りそうか調べて」
AI「500Lの冷蔵庫なので250本入ります!」
ぼく「!?😱」
AI「500Lの冷蔵庫なので250本入ります!」
ぼく「!?😱」
35 : 2025/07/29(火) 22:46:34.15 ID:K2+shN/b0NIKU
ほんとそれな
しかもたまに嘘を本当っぽく言ってくるのがダルい
しかもたまに嘘を本当っぽく言ってくるのがダルい
36 : 2025/07/29(火) 22:49:04.45 ID:C+vmfW4h0NIKU
有料の論文が取り込めてないからものすごく頓珍漢な答えを言うことがある。
医学系は全然あかん。
医学系は全然あかん。
38 : 2025/07/29(火) 23:00:27.18 ID:Cges9pWL0NIKU
>>36
取り込んでるよ
論文見せてって言ったら有料の出してくるし
取り込んでるよ
論文見せてって言ったら有料の出してくるし
コメント