中国に続き、アメリカでも996勤務(AM9時~PM9時、週6日)が増え始める。どうして日本人は8時間労働キツいとか言って怠けるの?

1 : 2025/08/06(水) 10:28:35.92 ID:e+C/nz4d0

ssshttp://img.5ch.net/premium/3419921.gif
中国の過酷な「996」勤務、米のAIスタートアップで拡大
https://wired.jp/article/silicon-valley-china-996-work-schedule/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
37 : 2025/08/06(水) 10:29:03.04 ID:e+C/nz4d0
ssshttp://img.5ch.net/premium/3419921.gif
標準的な週40時間勤務のほぼ倍の時間、働いてみませんか──。米国の多くのスタートアップが、求職者に対してこう問いかけている。そしてその仕事に就きたければ、答えは「もちろんです」と即答する必要がある。これらの企業は、中国本土で広まった過酷な勤務体制「996」を導入し始めている。「996」とは、午前9時から午後9時まで、週6日働くという意味で、つまり週72時間の勤務を意味する。
38 : 2025/08/06(水) 10:29:39.86 ID:LrGgZHjQ0
頑張っても金貰えないからだろう
サービス残業なんて概念他所にあるのか聞いてみたいわ
40 : 2025/08/06(水) 10:29:58.18 ID:e+C/nz4d0
ssshttp://img.5ch.net/premium/3419921.gif
~中略~
Rillaは、自社の期待値を明確に打ち出している。現在の求人情報には、「週70時間以上働くことが求められる」と明記されており、このスケジュールに「ワクワクしない」人は応募しないようにと注意書きまで添えられている。さらに、平日はもちろん土曜日であっても、オフィスでは毎日、朝食・昼食・夕食が提供されている。以下ソース
42 : 2025/08/06(水) 10:30:09.23 ID:xi0uB8VE0
高給な業界ではスタンダード
43 : 2025/08/06(水) 10:30:36.73 ID:Iozy97cW0
それ時給4000円なり~
44 : 2025/08/06(水) 10:31:07.98 ID:XLiXCiL60
スタートアップ同士で先行して顧客確保するために急いでるてだけじゃん
競争に敗れたところから消えて元通りになるよ
46 : 2025/08/06(水) 10:31:35.56 ID:RWdz9wVX0
スタートアップは株貰えるから企業価値が上がればそのまま自分の収入になるし
56 : 2025/08/06(水) 10:32:31.26 ID:3souJOfg0
>>46
昔の佐川に近い高給激務ってやつだな
47 : 2025/08/06(水) 10:31:38.35 ID:uSaKyfyr0
「どこもやってますんで」
48 : 2025/08/06(水) 10:31:41.83 ID:uJO1XAF3M
肉体と精神すり減らすのが苦じゃないキチゲェが寄ってくるのか
73 : 2025/08/06(水) 10:37:01.11 ID:MmvHVrlqr
>>48
キチゲエというかソルジャーでしょ、給与面は半端ないし
49 : 2025/08/06(水) 10:31:45.04 ID:TT9RKfiC0
黄色と黒は勇気の印
50 : 2025/08/06(水) 10:31:49.09 ID:c8+xoaV80
年収3000くらいあればええんでない?
51 : 2025/08/06(水) 10:31:58.58 ID:l8ZT5v/c0
高い給料を払ってるんだからそれくらい働いてもらわないと困るわな
52 : 2025/08/06(水) 10:31:59.79 ID:RpsjBqVL0
AIで仕事減るんじゃないのかよ!
53 : 2025/08/06(水) 10:32:11.15 ID:34buMehm0
ジャップ企業は金出さないし
労働者は金貰えないから

中国とアメリカは貰えるし
貰えなかったら経営者の命が危ない

54 : 2025/08/06(水) 10:32:15.75 ID:lT7GPQ1zM
働き方改革って一律でやりだしたのがアホだよな
若いやつなんて体力あるから稼ぎたいのもいるのに
55 : 2025/08/06(水) 10:32:17.51 ID:1W7oEP5w0
日本はもう観光業でのんびり生きることにしたからな
スペインやイタリア、ギリシャと同じカテゴリ
速度が上がり続けるバカみたいなランニングマシンからは一抜けしたんだよ
57 : 2025/08/06(水) 10:32:57.85 ID:pU3evPTP0
間違いなく60過ぎて死に近づいた時に後悔する
58 : 2025/08/06(水) 10:33:04.47 ID:VwF9cToS0
やればやる程もらえるしかもどっさり
なお日本は中抜き
59 : 2025/08/06(水) 10:33:30.72 ID:z2bhB/vla
ジャップは未だに竹槍でなんとかしろ精神だしな
とにかく企業が労働者に金を使わない
60 : 2025/08/06(水) 10:33:30.93 ID:dpp5LMSlr
建築業界は7時~23時
61 : 2025/08/06(水) 10:34:01.34 ID:xYcK2aWh0
で、お賃金は?
62 : 2025/08/06(水) 10:34:08.53 ID:nTqfuHIo0
いうてアメップで働いてるのもシナップやろ
63 : 2025/08/06(水) 10:34:15.31 ID:vNbdAjIN0
なんじゃそのキチゲェ勤務時間は
64 : 2025/08/06(水) 10:34:30.52 ID:mB246Fvl0
報われるならそれもいいだろうが
アメリカだと会社の業績はちょこっと傾いただけでレイオフだかんな
マネージャークラスでさえ例外じゃないんで
自分のキャリアアップに繋がらなきゃ辞めていく人間が増えるばかりになるだろう
会社がどこまで従業員に報いることができるのかも問われるぞ
65 : 2025/08/06(水) 10:34:44.05 ID:Gc8A+2rW0
そんな給料は払えん!建前は955にしろ
81 : 2025/08/06(水) 10:37:39.96 ID:/xB45TXna
>>65
ジャはこれだよね
サビ残で966
89 : 2025/08/06(水) 10:38:48.03 ID:nTqfuHIo0
>>81
最近はサビ残前提の給与体系だった医者ですら出さなきゃいけないから…
バイト代が代わりに下がってるっぽいが
66 : 2025/08/06(水) 10:34:52.66 ID:ShTHdruK0
人件費が低いってのは問題だよなあ
AI化よりも人間こき使った方が安いからいつまでも生産性が低い
67 : 2025/08/06(水) 10:35:00.28 ID:k9Oi8uMRa
おれは投資信託でのんびり
68 : 2025/08/06(水) 10:35:30.11 ID:S5m/Qpw30
トランプ支持者も、安倍派や参政国民維新支持者も正に肉屋を支持する豚だよなw
自分達でインフレ政策を支持して自分の首を締めてる
69 : 2025/08/06(水) 10:35:52.06 ID:9ALrtKvcd
日本って単価安、残業代安
996に戻す理由が、、
70 : 2025/08/06(水) 10:36:10.64 ID:cl0loH0N0
中国の996って毛沢東が聞いたら地獄でブチ切れて現世に蘇ってくるレベルだよな
72 : 2025/08/06(水) 10:36:56.64 ID:FqpFsHsV0
完全な奴隷
使われる側の人間ならただの馬鹿
74 : 2025/08/06(水) 10:37:05.21 ID:+ofWU94n0
ジャップは996で年収500万ってとこか?
75 : 2025/08/06(水) 10:37:06.38 ID:J9XHUJjTM
そりゃバリバリ働いて勉強もしてるんだから国として伸びていくわな
ジャップは仕事も勉強もしないで文句ばかり
76 : 2025/08/06(水) 10:37:16.97 ID:0BYdSzpcd
そんなん金融業界とかでもあたり前でしょ?
77 : 2025/08/06(水) 10:37:18.66 ID:Tm4iI/jL0
まぁ食と住と風呂用意してくれるなら悪く無いだろ
毎食カロリーメイトかオートミールなら問題外だけど
78 : 2025/08/06(水) 10:37:20.12 ID:3mPpCwgl0
企業も政府もまったく信用できない日本で
こういう勤務形態を広げるのはやめてくれ
誰でも年収4桁突破できるならいいけど
現実は300万円台でこき使われる事になる
79 : 2025/08/06(水) 10:37:31.67 ID:69Abntdcr
怖い流れ
日本も真似しそうだからマジで今から批判しとけ
想像しただけで地獄だから
80 : 2025/08/06(水) 10:37:37.45 ID:h1q0YENjr
スタートアップなんてそんなもんだろ
大体アメリカは「法律事務所」がよく引き合いに出されるようにエリート層はクッソ働くのが元々当たり前
82 : 2025/08/06(水) 10:37:50.58 ID:AvpTsB080
病気になるぞ
83 : 2025/08/06(水) 10:37:53.37 ID:Ea24uWCI0
偉い人の話だろ
84 : 2025/08/06(水) 10:38:02.87 ID:edfkoHnU0
AIで仕事楽になるんじゃなかったのか
85 : 2025/08/06(水) 10:38:08.68 ID:FhnaxQmD0
アホな記事たてんな
86 : 2025/08/06(水) 10:38:25.67 ID:JmDNVgtF0
ただ単に働かなくなっただけなんだよな
昭和と違って残業とか全然やらねーし
そりゃ働いてないから賃金も低いし成長もするわけがない
87 : 2025/08/06(水) 10:38:36.02 ID:QAoHKS0d0
中国人がアメリカで起業してるだけじゃないの
88 : 2025/08/06(水) 10:38:43.76 ID:QEp0wDcH0
言っちゃ悪いが
そこで働いてる奴らは自分は何のために働いてるんだ?って思考にならないのか?
働く為に働いてるのか?
106 : 2025/08/06(水) 10:41:21.79 ID:zVR/B00wM
>>88
若い時の苦労は買ってでもしろってやつでしょ
モメンも社会ではうまくやれなかったけど受験頑張っていい大学入れたからそれなりの暮らしができてるわけで
116 : 2025/08/06(水) 10:42:43.74 ID:CaUizF54d
>>88
バチコリ働いて金稼いだら投資にぶっ込んで、中年になる頃には独立して企業だろ
定年までやるアホはおらん
90 : 2025/08/06(水) 10:39:02.60 ID:7ePgnA6b0
996って時給自体はかなり高いんだろ
過酷な代わりに短期で大金を稼ぎたい連中が集まってる
それを投資なり起業なりに使う
91 : 2025/08/06(水) 10:39:13.24 ID:DLO5u8w50
ジャップま●こなんて週2日で1日4時間労働で文句言っているぞ
92 : 2025/08/06(水) 10:39:16.79 ID:8pR/TmU60
だってこの国働いたら負けじゃん
93 : 2025/08/06(水) 10:39:18.98 ID:CpABwx4Cr
ぶっちゃけバブルも土曜は普通に働くのが当たり前だったわけで
働き方改革で緩くなればなるほど国力落ちるのも当然だよな
ヨーロッパではとかいうけどそれも下っ端の働きがあってこそなわけで
94 : 2025/08/06(水) 10:39:40.47 ID:/Z2+Fz3P0
コロナ禍前まで中国出張してたがあいつらは昼寝するんだよな
95 : 2025/08/06(水) 10:39:42.52 ID:Ebfut35M0
サボり方知らんからやろ
昔は24時間働いてたしw
96 : 2025/08/06(水) 10:39:58.31 ID:69Abntdcr
投資だけで食ってる000勤務の人なら奴隷労働者が増えるのは喜ばしいことだろうけども
97 : 2025/08/06(水) 10:40:02.74 ID:qVSVIZ9+0
お前らも一日中なんかしてるだろ
それが全部仕事になるだけ
十分な給料と将来の希望があれば素晴らしい状況と言える
98 : 2025/08/06(水) 10:40:14.85 ID:pOPoCIOF0
給料下げるから長時間働くべき、日本人の底力みしてやれ
99 : 2025/08/06(水) 10:40:28.70 ID:ZAWSDEUY0
日本でもスタートアップは996だろ
法律なんて存在しないし
100 : 2025/08/06(水) 10:40:35.20 ID:Ebfut35M0
働いてたら法則を見つけるんだよ
より楽な法則を見つける
101 : 2025/08/06(水) 10:40:51.23 ID:uV69vscfM
人間関係が良いなら何時間でもいたいくらいなんだが
102 : 2025/08/06(水) 10:41:03.06 ID:xFrh9u5U0
働く前に勤務条件として同意した上でいい給料もらえるならアリ
そもそもこういう所で働く人は若い人が多くて成長意欲や起業志向が強い
会社に入れば誰かから仕事与えられて高い給料がもらえるのが当然と思ってるおっさんよりよっぽど健全
103 : 2025/08/06(水) 10:41:03.37 ID:c/R+aElE0
617だった頃思い出して吐きそう
104 : 2025/08/06(水) 10:41:17.80 ID:/LRQOcbZ0
日本は残業という名でやらされてしかも大したお金が貰えない
105 : 2025/08/06(水) 10:41:18.58 ID:Tm9W4brQ0
36協定あるから働きたくても働けないが正解な
無知は黙って昭和の歌謡曲でも聴いとけよ
107 : 2025/08/06(水) 10:41:21.72 ID:mpGXpo/F0
>>1
テック企業の話やん
テック企業とかセクハラパワハラ当たり前の糞ブラックだらけだし別に驚かんわ
108 : 2025/08/06(水) 10:41:24.91 ID:uA5fE4QQ0
なぜか経営者目線の無産階級が増殖してるし、Z世代が労働基準法も無かった暗黒時代に戻したいなら戻させればいいんじゃね?
別にどうなろうが知ったこっちゃねえわw
109 : 2025/08/06(水) 10:41:46.70 ID:mdhbLSSe0
楽な仕事なら可能かもしれないけど肉体労働は無理だろう
110 : 2025/08/06(水) 10:41:46.89 ID:Hc18DLj/0
例えば、AIスタートアップのRillaはその一例だ。この企業は、水道業者などの契約業者向けに、顧客との会話を録音し、より高い料金を引き出すための交渉術を指導するソフトウェアを販売している。

ただの悪質詐欺会社では…?

121 : 2025/08/06(水) 10:43:22.05 ID:+WWlO0HuH
>>110
スタートアップなら日本もそんなもんだろ
111 : 2025/08/06(水) 10:42:05.36 ID:Tm4iI/jL0
ジャップは時給20万でこれやらせる会社出そうだな
最低月給手取り60万からだな
112 : 2025/08/06(水) 10:42:07.31 ID:yJBLIDSC0
最初はいいけど仕事慣れてきた頃に少しずつ器が欠けだす
114 : 2025/08/06(水) 10:42:20.81 ID:oaThfTKE0
日本はもう残業が常態化しててこんなの驚かんわ
115 : 2025/08/06(水) 10:42:25.11 ID:vo/dPyTV0
猛烈に働かせないと競争には勝てないんだ
117 : 2025/08/06(水) 10:42:44.56 ID:sVVC2J2f0
リターンの話なしで労働条件だけ聞かされてもなんとも言えんだろ
118 : 2025/08/06(水) 10:43:13.02 ID:OIo3x/7a0
アメ公の長距離運転での通勤でこれは無理じゃないか
寮みたいなの用意してくれよ
119 : 2025/08/06(水) 10:43:19.03 ID:Cz1aWXCf0
見習え!中国を見習え!
打倒働き方改革だ!
120 : 2025/08/06(水) 10:43:19.94 ID:QEp0wDcH0
逆にその休みの日の1日に何してるのかが知りたい
125 : 2025/08/06(水) 10:44:08.43 ID:yJBLIDSC0
>>120
寝てる
ずーっと寝てる
135 : 2025/08/06(水) 10:45:32.74 ID:CaUizF54d
>>125
こういう労働やる奴はそんな体力雑魚じゃないぞ

知り合いは朝7時に家出て帰ってくるのは深夜0時、それを週六でやったら日曜は外で遊ぶからな

127 : 2025/08/06(水) 10:44:10.43 ID:Cz1aWXCf0
>>120
そりゃ家族サービスでしょう
122 : 2025/08/06(水) 10:43:40.37 ID:yJBLIDSC0
やったらやっただけ貰えるバブル期ならいいけど
今は飴が2、3個多く貰えるだけだからな
124 : 2025/08/06(水) 10:44:03.04 ID:mdhbLSSe0
リターンがどれだけあろうと楽じゃなきゃ無理だろう
全力で短距離走してもすぐばてる、長時間走るためには短距離走のような全力は出せない
126 : 2025/08/06(水) 10:44:08.51 ID:HN1PaqUJ0
24時間働け
128 : 2025/08/06(水) 10:44:21.97 ID:n9m/Pfr1r
高給激務ならまだわかるけど
日本は薄給激務だからな
129 : 2025/08/06(水) 10:44:43.29 ID:/ZzvYN+v0
もらえる報酬もデカいんだろ
130 : 2025/08/06(水) 10:44:51.28 ID:4BYLA74O0
日本はサービス残業でうまく取り入れてるよねー
やっぱ日本てすごーい
132 : 2025/08/06(水) 10:45:16.81 ID:Ebfut35M0
学生の頃バイトばかりしてたから色々知っている
まあ賃金上がりそうやから俺が水差すのもあれやけど
お前達はサボり方を知らないくせに働いて文句を言う
結局仕事の結果は効率と結論なんだよ
真面目に働いてるから見えないが俺が教えても多分理解できなくて仕事に支障を起こしてクビになるから
お前達がアホみたいに働くことに意見を言えない
133 : 2025/08/06(水) 10:45:20.19 ID:JZE000G90
昔一時期995ならやってたわ
身体が慣れたら以外となんとかなるし12h勤終わって飲みにも行けてた
ただ週1休はキツいね
134 : 2025/08/06(水) 10:45:24.23 ID:EVxJEH6g0
食事の提供無しで8時から9時半まで工場で働いてた自分が馬鹿みたいじゃないですか😭
136 : 2025/08/06(水) 10:45:38.70 ID:s5nej2sId
労働者が置かれる環境はどんどん過酷になっていくね
お前らも他人事じゃないぞ
脱労働目指せよ
FIRE目指せ
137 : 2025/08/06(水) 10:45:53.08 ID:xShUJI5r0
結局経済は若者や移民が低賃金でドチャクソ働かなきゃどうにもならないのか
138 : 2025/08/06(水) 10:45:56.00 ID:AT9CuiZo0
中国の大手もTSMCもそうなんだろ
結局マンパワーよ
139 : 2025/08/06(水) 10:45:58.49 ID:qjeGAkuy0
中国人の話聞くとあいつらびっくりするくらいアメリカ人そっくりだな
仕事の話してもあっさり会社が倒産したとか平気で言う
日本で勤めてる会社が潰れた経験持ってるやつなんかそうそういないと思う
140 : 2025/08/06(水) 10:46:01.83 ID:GR4yljsz0
多様性だろ
働きたいやつは働けばいい
強制してはならない

コメント

タイトルとURLをコピーしました