空調服着ながら炎天下で低賃金労働してる底辺さん

1 : 2025/08/25(月) 12:51:05.090 ID:mmNyDMRe0
さっさ転職しろや
3 : 2025/08/25(月) 12:52:01.015 ID:PIRZ0h3T0
お前は就職しようよ
4 : 2025/08/25(月) 12:52:04.341 ID:DBqNXH7a0
彼らは彼らで必要だから転職するな
5 : 2025/08/25(月) 12:52:13.298 ID:9jty8T+V0
しゅまん
副業でしゅ
6 : 2025/08/25(月) 12:52:24.225 ID:tfrW/LOM0
肉体労働は意外と賃金いいぞ
零細の事務みたいなやつが低賃金
7 : 2025/08/25(月) 12:53:37.912 ID:ClnXe0+f0
>>6
月給18万とかでフルタイム労働してるよりは日給一万円で交通誘導してる方が上だよな!
9 : 2025/08/25(月) 12:55:02.497 ID:CyaF7rqD0
>>7
親方なると手取り30〜40万
14 : 2025/08/25(月) 12:56:33.314 ID:kLgcCICo0
>>9
親方もっともらってるだろ
うちの店に来る親方連中その倍はあるわ
20 : 2025/08/25(月) 12:57:57.709 ID:DBqNXH7a0
>>14
親方って言葉の定義が意味不明なので答えようがない
1人親方って意味ならいうほど稼いでる奴の方が少ないな
人20人以上使ってる社長はそれなりにリッチ
23 : 2025/08/25(月) 12:58:41.921 ID:vjTZl+1z0
>>20
親方って言ってんだから個人事業主だろ
8 : 2025/08/25(月) 12:54:45.043 ID:2D3J4MJ80
>>6
棒振りとか日給1万ぐらいだろ…
11 : 2025/08/25(月) 12:55:39.655 ID:DBqNXH7a0
>>8
肉体労働は日給15000円くらいでるぞ
21 : 2025/08/25(月) 12:58:18.647 ID:2D3J4MJ80
>>11
都会はな
田舎は8000円とかも普通にある
10 : 2025/08/25(月) 12:55:34.792 ID:IGtmc8rI0
>>6
これ
今考えたら毎日8時から7時半まで働いて手取り17万だった銀行の事務いかれてる
17 : 2025/08/25(月) 12:57:16.428 ID:bHsZSnsJ0
>>10
それ非正規雇用だろ
24 : 2025/08/25(月) 12:59:37.182 ID:IGtmc8rI0
>>17
総合職だぞ
営業だと手当8,000円くらいついたが融資事務になって給料下がった
非正規とか一般職の女はもう2万くらい給料低い
28 : 2025/08/25(月) 13:04:02.121 ID:bHsZSnsJ0
>>24
どこの銀行?手取り17とか最低賃金に少し毛が生えたレベルだし、残業代を含めたら最低賃金を下回ってんでしょ
ブラックだし、それは普通じゃないよ
非正規はさらに2万円低いってのもびっくりだな
12 : 2025/08/25(月) 12:56:28.215 ID:DBqNXH7a0
俺は建設屋の事務アウトソーシングされてるからわかるけど肉体労働は月給30~45万くらい
ボーナスは大体ない
13 : 2025/08/25(月) 12:56:31.196 ID:shGAM7Rv0
必要な仕事を否定するやつはどこかの無人島で自給自足でもしたらいい
底辺なのはそうだが誰かがやらなきゃいけない仕事、馬鹿にするのは構わないが否定だけはするな
18 : 2025/08/25(月) 12:57:29.364 ID:+c0ZiB830
>>13
必要じゃないから空調服なんか着てるんだぞ
必要な仕事なら暑すぎる日は休憩や休みになる
25 : 2025/08/25(月) 13:00:52.277 ID:baU4a9s30
>>18
うーん日本語通じてないな
これはニート
15 : 2025/08/25(月) 12:56:38.773 ID:9N2AdgWP0
ニートは今日も元気
16 : 2025/08/25(月) 12:56:58.664 ID:DBqNXH7a0
25日勤務で年収450~500万くらいと思っておけば良い
雨だと休みだがその分当然収入は減る
19 : 2025/08/25(月) 12:57:33.440 ID:+Vderaxs0
視察のお偉さんも着てたりする時代だけどな
22 : 2025/08/25(月) 12:58:19.881 ID:vjTZl+1z0
底辺がよく釣れるネタだよね空調服
26 : 2025/08/25(月) 13:02:04.461 ID:yhTS0VbI0
日給一万円とかで炎天で労働とか底辺すぎる
学生バイトとかならわかるが

普通に働いてりゃ年間120日以上休みで年収500万くらいはいくんだから

27 : 2025/08/25(月) 13:02:39.226 ID:DBqNXH7a0
>>26
それ普通に大学まで出てないときついで
30 : 2025/08/25(月) 13:05:28.950 ID:n/6kUBwE0
>>27
高卒で市役所勤務だけど37歳で年収500やっと超えたわ
29 : 2025/08/25(月) 13:05:16.961 ID:B1jnz+cl0
空調服着ないで炎天下で手取り17万で働いてる
31 : 2025/08/25(月) 13:07:04.648 ID:bHsZSnsJ0
親方って独立しても仕事がないから結局は会社に属する偽装親方なるものが多いって聞くけどどうなん?
社会保障とか諸々がかなり不利みたいだけど、これって結局はいいように使われているだけだよね
32 : 2025/08/25(月) 13:09:01.312 ID:DBqNXH7a0
>>31
うーん微妙に違うな
従業員として雇ってると社会保険負担がでかいから外注ってことにして独立させて一人親方に請け負ってもらう形を取るんだよ
消費税負担も一人親方になるし悪質なところだと消費税分考慮しないで請負代金設定したりな
36 : 2025/08/25(月) 13:12:06.346 ID:bHsZSnsJ0
>>32
やっぱりその口か
物流にしろその辺が常態化しているかぁ
34 : 2025/08/25(月) 13:09:47.961 ID:7PclDCt90
>>31
多重下請け構造の現況が一人親方
35 : 2025/08/25(月) 13:10:51.231 ID:DBqNXH7a0
>>34
それ問題になってるのはもっと上流の方だろ
37 : 2025/08/25(月) 13:12:58.771 ID:eGTtBGK30
>>35
下の方がより深刻だぞ
38 : 2025/08/25(月) 13:14:08.903 ID:bHsZSnsJ0
>>34
日本の下請け構造は欧米と比べても異常だからね
一人親方の1つ上の時点で既に出涸らしだと思う
33 : 2025/08/25(月) 13:09:04.992 ID:zANJt+4s0
左官一人親方ぼく
年商400万くらい
ド底辺だけど年間休日200日くらいあるから満足
嫁が女医だし

コメント

タイトルとURLをコピーしました