
1 : 2025/08/27(水) 15:42:25.78 ID:BJpWoqIq0
AIで良くね?もう
3 : 2025/08/27(水) 15:44:07.52 ID:g2MjF7DK0
それより野球の審判のがいらんぞマジで
早くクビにした方がいい
早くクビにした方がいい
4 : 2025/08/27(水) 15:44:22.38 ID:z0t0Ckda0
強い者の将棋見たかったらAIでいつでも観られるんだからプロがやる必要ないよね
5 : 2025/08/27(水) 15:45:14.50 ID:v8dCo5VL0
儲かるからやってる
ただそれだけでは?
赤字なら終わると思うよ
ただそれだけでは?
赤字なら終わると思うよ
6 : 2025/08/27(水) 15:47:30.07 ID:o00e/Qrl0
ほなら徒競争は車より遅いから存在意義が無いんか
7 : 2025/08/27(水) 15:48:26.23 ID:U40CbpwDd
人間とaiが戦うならその道理も通るけど戦わないし
8 : 2025/08/27(水) 15:49:36.40 ID:s9rqvsEm0
娯楽が少なかった頃の囲碁将棋は需要があったけど、今はたくさん娯楽があるから囲碁将棋が斜陽産業なのは事実や
9 : 2025/08/27(水) 15:49:36.81 ID:HSNymp+B0
ノーパソでAIの画面見ながらプロと対局したら俺が勝つやん
プロってなんか意味あるんか?
プロってなんか意味あるんか?
10 : 2025/08/27(水) 15:50:54.76 ID:s9rqvsEm0
>>9
学校の受験みたいなもんや
辞書や資料持ち込めば誰でも東大に入れるっていうようやもんや
学校の受験みたいなもんや
辞書や資料持ち込めば誰でも東大に入れるっていうようやもんや
20 : 2025/08/27(水) 16:04:06.05 ID:olqUbq4g0
>>10
それは無理や。時間が足りない
スマホ持ち込み可でも馬鹿では間に合わないやろな
それは無理や。時間が足りない
スマホ持ち込み可でも馬鹿では間に合わないやろな
11 : 2025/08/27(水) 15:51:10.89 ID:wNRW26bl0
AIとAIの将棋なんてクッソつまらんから放送しても誰もみないしな
12 : 2025/08/27(水) 15:53:52.56 ID:GaYjQDnl0
車より遅いからマラソン選手とかいらない?
13 : 2025/08/27(水) 15:57:27.65 ID:z0t0Ckda0
>>12
将棋は対局過程(棋譜)に価値を見出してる
徒競走は人間の走力に価値を見出してる
車は関係ないでしょ
将棋は対局過程(棋譜)に価値を見出してる
徒競走は人間の走力に価値を見出してる
車は関係ないでしょ
19 : 2025/08/27(水) 16:03:33.14 ID:bTlKo6eK0
>>13
その理屈で言うなら人間の棋譜に価値を見出しとるんやろ
車は関係あるで
その理屈で言うなら人間の棋譜に価値を見出しとるんやろ
車は関係あるで
14 : 2025/08/27(水) 15:57:47.90 ID:VJRYxSShd
イッチも、AIより頭悪いし要らないかも
15 : 2025/08/27(水) 15:58:38.12 ID:BJpWoqIq0
>>14
え?いらないよ
全ての人間は要らないよ
え?いらないよ
全ての人間は要らないよ
16 : 2025/08/27(水) 16:00:39.25 ID:IkFc6keA0
全ての人間に意味がないならなんで将棋のことをわざわざ名指しして言ったんやろ
自分は違うって1mmでも思ってたんやないのかな
自分は違うって1mmでも思ってたんやないのかな
17 : 2025/08/27(水) 16:02:35.96 ID:BJpWoqIq0
>>16
全ての人間は生きる価値は無いって大前提でみんな生きてるんじゃ無いの
その上でやで
全ての人間は生きる価値は無いって大前提でみんな生きてるんじゃ無いの
その上でやで
22 : 2025/08/27(水) 16:05:13.32 ID:IkFc6keA0
>>17
その前提ならスレタイの答えは「存在意義はない」やで
なぜなら全ての人間に存在意義がないという前提で話してるから
君がめちゃくちゃ変な話してるのわかってる?
その前提ならスレタイの答えは「存在意義はない」やで
なぜなら全ての人間に存在意義がないという前提で話してるから
君がめちゃくちゃ変な話してるのわかってる?
25 : 2025/08/27(水) 16:07:15.30 ID:BJpWoqIq0
>>22
人間は矛盾の中で合理性を追い求めるんや
人間は矛盾の中で合理性を追い求めるんや
18 : 2025/08/27(水) 16:03:07.67 ID:s9I82P6fH
ンな事いったら陸上選手とか全滅やろ
21 : 2025/08/27(水) 16:04:54.96 ID:bTlKo6eK0
機械に負けたらアカン言うのなら成り立つ競技の方が少ないやろ
23 : 2025/08/27(水) 16:06:18.15 ID:olqUbq4g0
>>21
ブルドーザー改造したアメフトとか人間じゃ勝負にならんな
ブルドーザー改造したアメフトとか人間じゃ勝負にならんな
24 : 2025/08/27(水) 16:06:27.90 ID:gpi7UXOm0
AI同士の対局を見たいとは全く思わんけどプロキシ同士の対局は非常に見たいから存在意義はある
26 : 2025/08/27(水) 16:08:32.12 ID:IkFc6keA0
そもそも将棋もスポーツも興業やし
結局プロとそれをみたいファンがいてそれにお金を出す人がいる時点で存在意義はあるからな
そんなことに外野で意味あるの?とか言ってるイッチの存在が一番意味ないんや
結局プロとそれをみたいファンがいてそれにお金を出す人がいる時点で存在意義はあるからな
そんなことに外野で意味あるの?とか言ってるイッチの存在が一番意味ないんや
29 : 2025/08/27(水) 16:12:41.65 ID:BJpWoqIq0
>>26
一石を投じる
一石を投じる
31 : 2025/08/27(水) 16:14:50.91 ID:IkFc6keA0
>>29
悪いけど石でもなんでもないで
囲碁も将棋もAIに打ち負かされた上で、活用して定石を発見したり分析してるんや
これだけ言われても負けを認められんやろ?そういう頭の硬さが時代に取り残される原因なんやで
悪いけど石でもなんでもないで
囲碁も将棋もAIに打ち負かされた上で、活用して定石を発見したり分析してるんや
これだけ言われても負けを認められんやろ?そういう頭の硬さが時代に取り残される原因なんやで
27 : 2025/08/27(水) 16:10:15.80 ID:s9I82P6fH
そもそも人間同士でもトップカテゴリじゃなくても人気のある競技とかあるからな
劣ってたら価値が無いとは限らんのよ
劣ってたら価値が無いとは限らんのよ
28 : 2025/08/27(水) 16:11:14.42 ID:B7ufmNxQ0
もうそれ言われ出して10年くらい経ってるけど将棋界あんま変わってないし、別に大した要素じゃないんだよなAIなんて
棋士の勉強方法がちょっと変わったくらい
棋士の勉強方法がちょっと変わったくらい
30 : 2025/08/27(水) 16:13:55.55 ID:NmCCdP580
計算速度が違いすぎて勝負にならん
車と競走や機械と力比べして勝てる奴がおらんのと一緒
車と競走や機械と力比べして勝てる奴がおらんのと一緒
32 : 2025/08/27(水) 16:15:40.96 ID:YSqiD/aG0
そういう奴らにそういう娯楽を完全にやめさせたら次は一番最初に娯楽としてお前が殺されるで
コメント