1 : 2025/08/27(水) 23:21:23.822 ID:BobwMUVT0
記憶する必要ってないよね
2 : 2025/08/27(水) 23:21:59.218 ID:H4UmmibP0
学歴という実績もないのに本当の頭の良さとか地頭の良さとか言って現実を受け入れられてなさそう
6 : 2025/08/27(水) 23:30:09.182 ID:BobwMUVT0
>>2
あー学歴ねw
あー学歴ねw
3 : 2025/08/27(水) 23:22:43.338 ID:6x9OLfxH0
記憶力もないと実用的ではない
8 : 2025/08/27(水) 23:31:16.474 ID:BobwMUVT0
>>3
まぁゼロじゃ話にならんが論理的に考えられれば
そこまで必要じゃない
まぁゼロじゃ話にならんが論理的に考えられれば
そこまで必要じゃない
4 : 2025/08/27(水) 23:24:24.921 ID:SyDxE4MV0
学歴だけで頭の悪い奴多いからわかる
10 : 2025/08/27(水) 23:32:36.489 ID:BobwMUVT0
>>4
むしろ学歴語る奴ってそれしか自慢できないよなw
むしろ学歴語る奴ってそれしか自慢できないよなw
5 : 2025/08/27(水) 23:24:52.308 ID:AzB2R68E0
コミュ力は論理的思考とは関係がない
12 : 2025/08/27(水) 23:34:14.294 ID:BobwMUVT0
>>5
(。´・ω・)ん?
(。´・ω・)ん?
14 : 2025/08/27(水) 23:35:06.304 ID:JxnFVdC+0
>>5
人は正論では説得できない
人は正論では説得できない
7 : 2025/08/27(水) 23:30:58.986 ID:8Kt/+jN60
論理的に考えられる地頭良い人は記憶しかできない人よりは頭いいけど記憶もできて論理的思考もできる人と比べたら月とスッポンになっちゃうのが悲しい
15 : 2025/08/27(水) 23:36:04.810 ID:BobwMUVT0
>>7
そらなw
そらなw
19 : 2025/08/27(水) 23:40:23.705 ID:nAbFFq5r0
>>7
「こう考えることが論理的なんですよ」っていう公式を暗記してしまえば記憶できる人は論理的な人と同じになれるんだよ
「こう考えることが論理的なんですよ」っていう公式を暗記してしまえば記憶できる人は論理的な人と同じになれるんだよ
論理パズルとかIQテストとかルービックキューブとかパズルとか
答えを出すための公式暗記してれば自分で考えないでも高い結果出るわけだ
28 : 2025/08/27(水) 23:48:43.805 ID:jRO4tJiN0
>>19
そうはならんだろ
マニュアルにはないようなトラブルが会社で起こっても焦らずに自分で考えて対処できたり事件事故が起こって周りがパニックになってても助かる方法を思いついたりゲームとかでも攻略サイト見なくても色々思いついたりアイデア出たりするのは暗記のお勉強では無理
そうはならんだろ
マニュアルにはないようなトラブルが会社で起こっても焦らずに自分で考えて対処できたり事件事故が起こって周りがパニックになってても助かる方法を思いついたりゲームとかでも攻略サイト見なくても色々思いついたりアイデア出たりするのは暗記のお勉強では無理
9 : 2025/08/27(水) 23:31:24.067 ID:CXlMBACv0
両方必要
17 : 2025/08/27(水) 23:38:40.769 ID:BobwMUVT0
>>9
記憶を自分がする必要ないってことね
記憶を自分がする必要ないってことね
11 : 2025/08/27(水) 23:33:22.968 ID:JxnFVdC+0
理解できない状態に耐えられる能力
18 : 2025/08/27(水) 23:39:25.942 ID:BobwMUVT0
>>11
(。´・ω・)ん?
(。´・ω・)ん?
13 : 2025/08/27(水) 23:35:02.600 ID:nAbFFq5r0
論理的に考えるための前提条件として知識が必要なんだよね
知識がない人間がいう論理的ってぼくがかんがえたさいきょうの○○!レベルのことだよ
20 : 2025/08/27(水) 23:41:12.862 ID:BobwMUVT0
>>13
論理的思考に知識は必要じゃないよ
論理的思考に知識は必要じゃないよ
23 : 2025/08/27(水) 23:43:02.542 ID:JxnFVdC+0
>>20
前提条件がデタラメだと論理展開が正しくてもGIGOになるだけやね
前提条件がデタラメだと論理展開が正しくてもGIGOになるだけやね
30 : 2025/08/27(水) 23:49:37.143 ID:BobwMUVT0
>>23
前提条件がデタラメであるかと
知識が前提条件って関係なくね??
前提条件がデタラメであるかと
知識が前提条件って関係なくね??
16 : 2025/08/27(水) 23:38:07.877 ID:k6easYyf0
オタクは頭の良さ議論好きだけど
絶対的な結論はないから議論するだけ無駄
時間潰しならいいけどさ
絶対的な結論はないから議論するだけ無駄
時間潰しならいいけどさ
24 : 2025/08/27(水) 23:43:10.988 ID:BobwMUVT0
>>16
頭固そう
頭固そう
21 : 2025/08/27(水) 23:41:34.047 ID:JxnFVdC+0
子曰、学而不思則罔、思而不学則殆
26 : 2025/08/27(水) 23:45:29.941 ID:BobwMUVT0
>>21
うん
うん
22 : 2025/08/27(水) 23:41:37.167 ID:p3yWku1M0
知識がなきゃ論理的かどうか判断出来ない
27 : 2025/08/27(水) 23:47:17.622 ID:BobwMUVT0
>>22
論点ズレてるねぇ
論点ズレてるねぇ
25 : 2025/08/27(水) 23:45:08.881 ID:JxnFVdC+0
議論は結論を出す為だけにあるのではない
31 : 2025/08/27(水) 23:50:32.113 ID:BobwMUVT0
>>25
そう思う
そう思う
29 : 2025/08/27(水) 23:49:04.256 ID:ubvjhujbr
( 𝄞´=ω=)スレタイの命題に沿って考えたとして
「記憶は必要がない」かあ
理論的にはそうなのかもしれないけど
素の論理的思考力だけで人類が研究してきた論理学を網羅できる人なんていないだろうから
現実問題としては論理的思考のための記憶力は必要だろうねえ
「記憶は必要がない」かあ
理論的にはそうなのかもしれないけど
素の論理的思考力だけで人類が研究してきた論理学を網羅できる人なんていないだろうから
現実問題としては論理的思考のための記憶力は必要だろうねえ
33 : 2025/08/27(水) 23:52:35.490 ID:BobwMUVT0
>>29
記憶力じゃなくて、記憶”する”な
記憶力じゃなくて、記憶”する”な
32 : 2025/08/27(水) 23:52:03.546 ID:CCjotuXi0
凡人レベルでは頭の良さ=短期記憶と処理速度
要するにお前らが苦手なやつ
論理だ思考だ求められるのは大企業経営者やアカデミックの世界
要するにお前らとは無縁の世界
要するにお前らが苦手なやつ
論理だ思考だ求められるのは大企業経営者やアカデミックの世界
要するにお前らとは無縁の世界
37 : 2025/08/27(水) 23:54:51.435 ID:BobwMUVT0
>>32
それは無いな
それは無いな
34 : 2025/08/27(水) 23:53:41.502 ID:2c9Y/SOa0
こういうスレ立てる奴って
ほぼアレやね
ほぼアレやね
38 : 2025/08/27(水) 23:55:56.543 ID:BobwMUVT0
>>34
なんか
なんか
35 : 2025/08/27(水) 23:54:00.104 ID:I0RWej4r0
楽に生きる事が出来てる人は頭がいい人だよ
39 : 2025/08/27(水) 23:56:44.575 ID:BobwMUVT0
>>35
そういう人は論理的思考者だよ
そういう人は論理的思考者だよ
36 : 2025/08/27(水) 23:54:24.794 ID:hLC+oUn50
学力だけ高い池沼かなりいるからな
42 : 2025/08/27(水) 23:57:44.535 ID:BobwMUVT0
>>36
それだけでも学力=頭の良さにならないよな
それだけでも学力=頭の良さにならないよな
41 : 2025/08/27(水) 23:57:28.455 ID:nAbFFq5r0
とりあえず論理的に考えられるのはヒト種の基本であり、知識があるのも人間の基本である。
どっちかがかけている時点で欠陥品であると思うべし。
どっちかがかけている時点で欠陥品であると思うべし。
論理的に考えられて知識があるでようやく人間として普通の良くも悪くもない頭の良さ
43 : 2025/08/27(水) 23:58:58.382 ID:jRO4tJiN0
そら知識ないと論理的思考はできないけど暗記してなくても答え出せるから便利よってことね
その場に考えるためのソースが用意されていればその場でそれを使って思考から答えまで出せる
暗記しかできない人は覚えている答えだけ使うから応用がしにくい
その場に考えるためのソースが用意されていればその場でそれを使って思考から答えまで出せる
暗記しかできない人は覚えている答えだけ使うから応用がしにくい
コメント