1 : 2025/08/30(土) 07:39:23.13 ID:CD/02CEH0
ジンズHDがトップ交代 田中仁CEOの息子・亮氏が新社長に就任
https://news.yahoo.co.jp/articles/de3613871c7fe3dd0c516c95df6e1ccb76389679
3 : 2025/08/30(土) 07:40:28.94 ID:k6b+3itU0
個人商店なんだろう
4 : 2025/08/30(土) 07:41:25.34 ID:grI3UfB1M
下積みがあるなら良くね
5 : 2025/08/30(土) 07:43:43.63 ID:8HltL+sC0
たまにすごく有能な人もいるけど基本無能だな
6 : 2025/08/30(土) 07:44:56.38 ID:CZesbINI0
石原「余人に変えがたい😤」
7 : 2025/08/30(土) 07:45:44.92 ID:WFezh0GI0
中小企業だったら、ただ親の事業を息子に継がせただけだが
大企業だったら株主総会とか役員会とかあり、
親の独断だけでは決められない
むしろそれらの意思決定を受けて正式に任命されたのであれば
息子にはその素質があったとみなされている
大企業だったら株主総会とか役員会とかあり、
親の独断だけでは決められない
むしろそれらの意思決定を受けて正式に任命されたのであれば
息子にはその素質があったとみなされている
8 : 2025/08/30(土) 07:45:50.67 ID:IJ/lYIhW0
大抵先代からガクンと落ちるよな
9 : 2025/08/30(土) 07:47:05.45 ID:lEpCbvS50
息子もエリートなら
だいたい大企業なら息子もエリートだろ
だいたい大企業なら息子もエリートだろ
11 : 2025/08/30(土) 07:49:33.26 ID:2AHnVkAI0
>>9
そうなぜなら
息子がエリートならエリートだから
そうなぜなら
息子がエリートならエリートだから
19 : 2025/08/30(土) 07:55:20.03 ID:TJ+yVdyt0
>>9
二階さんのご子息とか大層エリートなんだろうな
二階さんのご子息とか大層エリートなんだろうな
10 : 2025/08/30(土) 07:48:45.41 ID:FngIJIcg0
大体の場合は企業として寿命が終わりかけてるからだろ
継いだ時点で 時代遅れになってるから
継いだ時点で 時代遅れになってるから
13 : 2025/08/30(土) 07:52:13.49 ID:3YNRXnVG0
>>10
成長は続かないだろ
働く場所ではないよ
成長は続かないだろ
働く場所ではないよ
12 : 2025/08/30(土) 07:51:12.80 ID:XAryNCkNH
政治屋は世襲やん。
14 : 2025/08/30(土) 07:52:27.28 ID:842ztu1DH
そう言ってる人も自分で会社作ったら身内に継がせたくなると思うよ
15 : 2025/08/30(土) 07:52:55.85 ID:T/TypQyF0
やっぱ任天堂ってすげぇや
16 : 2025/08/30(土) 07:53:33.45 ID:7lagFXuR0
ユニクロ柳井
17 : 2025/08/30(土) 07:54:15.57 ID:S0/9NR0g0
株式会社なんだから株主が経営者を指名するのは普通やろ?
18 : 2025/08/30(土) 07:54:26.89 ID:UbBtINqI0
ニデックはどうなるんだろう
トヨタも
20 : 2025/08/30(土) 07:56:54.69 ID:Uqm7q7aZ0
ナポリの釜の事かと思った。
21 : 2025/08/30(土) 07:58:56.98 ID:uaZcNUTj0
経験あるならあり
22 : 2025/08/30(土) 08:00:26.20 ID:UoJVCsZU0
トヨタとか?
23 : 2025/08/30(土) 08:00:26.50 ID:G/F+jSny0
本田宗一郎は世襲はしないとして
息子の本田博太郎をホンダに入社させなかった
今の経営者に本田宗一郎の爪の垢を煎じて飲ませたいね
息子の本田博太郎をホンダに入社させなかった
今の経営者に本田宗一郎の爪の垢を煎じて飲ませたいね
26 : 2025/08/30(土) 08:01:33.71 ID:G/F+jSny0
>>23
本田博太郎は俳優だった
本田博俊な
本田博太郎は俳優だった
本田博俊な
24 : 2025/08/30(土) 08:01:04.37 ID:oDt/8tHl0
資産守りたいなら当然
25 : 2025/08/30(土) 08:01:18.88 ID:ZF4zNxIMM
あ?変わったんだ?うーん安さは維持してくれるのかな
28 : 2025/08/30(土) 08:03:57.07 ID:5VHFbrfG0
創業者高卒やん
29 : 2025/08/30(土) 08:04:35.94 ID:R2n7hKJP0
上場してないなら仕方なくない?
事業引き継ぐってことは会社買うってことやから資本金1000万の会社でもその価値に見合った金用意せんと銀行が許可せんからな
会社の借金も保証することにもなるし従業員が背負うには割とハードル高いぞ
事業引き継ぐってことは会社買うってことやから資本金1000万の会社でもその価値に見合った金用意せんと銀行が許可せんからな
会社の借金も保証することにもなるし従業員が背負うには割とハードル高いぞ
30 : 2025/08/30(土) 08:07:29.84 ID:gQMj1bYaH
狂ってミツカンみたいなお家騒動みたいなことし始めるから
31 : 2025/08/30(土) 08:07:52.01 ID:BDXuQKb40
世襲大企業のこの船沈むわ感の魅力
32 : 2025/08/30(土) 08:10:14.10 ID:nhAW4enI0
銀行からの融資の条件が後継者がいること、だったので仕方なく長男のオレが全く畑違いの自分の仕事をやめて後継者になった
その後すぐに父親がなくなって会社代表になったんだけどなにもしてないのになぜか業績が好転して驚かれている
その後すぐに父親がなくなって会社代表になったんだけどなにもしてないのになぜか業績が好転して驚かれている
34 : 2025/08/30(土) 08:12:51.75 ID:kL8ZtkHm0
中小零細だと役員の殆どが身内っていうクソみたいなところもあるけどな
コメント