お前ら「大企業社員は無能!中小企業の方がいろいろ経験して成長するから仕事ができる!」←これ

1 : 2025/08/30(土) 16:53:31.405 ID:FqkMRCkh0
マジなの?
4 : 2025/08/30(土) 16:55:01.506 ID:kKpsPa+Z0
そうかな?
大企業は金銭的に余裕があるから好きなことし易い面もあるが
5 : 2025/08/30(土) 16:55:12.438 ID:LNYqgWMh0
大企業(6000人)から子会社(120人)出向になった俺は?
6 : 2025/08/30(土) 16:55:17.026 ID:43dod+TF0
前も立ててたなこのスレ
7 : 2025/08/30(土) 16:55:21.276 ID:6Vy+NIdD0
大学の友だちも大手の方が守られてるって言ってた
ベンチャーはやっぱ野放し社員を守らない
8 : 2025/08/30(土) 16:57:03.339 ID:6Vy+NIdD0
まあ…人によってどれを大手というかという問題はありますよね

ね?サバイバー経験者旧野獣くん

9 : 2025/08/30(土) 16:57:56.194 ID:LNYqgWMh0
業務は変わらんけど
全部親会社に売るって流れが挟まるからクッソダルい
10 : 2025/08/30(土) 16:58:30.188 ID:6Vy+NIdD0
逆に中堅の方が上に行く気も無く下に落ちることもないから福利厚生ちゃんとしてて競争力低いよってこともあるし
11 : 2025/08/30(土) 16:59:12.903 ID:ahjGyRl60
マンモスすぎるとそもそも肝心な業務に携わる
チャンスないのか?…

友達大勢家に呼んだら
コントローラー🎮握れる人が1人だけ…みたいな

12 : 2025/08/30(土) 16:59:22.140 ID:fcvf0l380
中小企業でやることは大企業でもできるけど逆はできない
結局井の中の蛙だよ
13 : 2025/08/30(土) 16:59:40.258 ID:+Z4RI4G90
大企業というか業務が細分化されてる部署の奴が使えない
見積もりが作れない営業とか目的を把握してない事務とか業者と会話が成立しないエンジニアとか
18 : 2025/08/30(土) 17:01:57.977 ID:LNYqgWMh0
>>13
SEだけど見積もりも発注書も作らされる
14 : 2025/08/30(土) 17:00:22.229 ID:6Vy+NIdD0
でもどぅわあああああっていう攻撃的大手は死ぬよ?
あれ妻や母の内助の功無くしてクリア不可能だよ?
15 : 2025/08/30(土) 17:00:35.634 ID:91lH276E0
中小企業はバカしかいない
16 : 2025/08/30(土) 17:01:08.405 ID:ahjGyRl60
上手いごく一部の人達がスト2やってるの
ずーっと後ろで皆で見てたの思い出すわ…
17 : 2025/08/30(土) 17:01:21.453 ID:oQVDtgE+0
難しいよなあ😌
19 : 2025/08/30(土) 17:02:48.733 ID:Goxv7hVb0
有能だらけの中小企業は大企業より儲かってるだろうから年収高いのか?
22 : 2025/08/30(土) 17:03:50.786 ID:ahjGyRl60
>>19
大企業の超有能が ドカーンって稼いで
大勢の無能を引っ張ってくれるんやろ…
20 : 2025/08/30(土) 17:03:06.003 ID:ahjGyRl60
結局 波動拳 出せなかったんやが…
そういうもんか
21 : 2025/08/30(土) 17:03:23.594 ID:i2CQ9aZe0
❌ お前ら「大企業社員は無能!中小企業の方がいろいろ経験して成長するから仕事ができる!」
>>1「大企業社員は無能!中小企業の方がいろいろ経験して成長するから仕事ができる!」
24 : 2025/08/30(土) 17:06:00.731 ID:8/ZoyB+z0
>>21
いや、さっきそういうスレが立ってたんよ
>>1の意見じゃなくてここの奴らに一定数いる意見だと思う
23 : 2025/08/30(土) 17:05:58.609 ID:ahjGyRl60
中小企業は ボチボチでええやん
無能を引っ張る必要ないから…

割に合わねぇ!!って辞めさせないように
大企業の有能は 高給にされて縛られるんじゃねーの…

25 : 2025/08/30(土) 17:07:22.163 ID:6Vy+NIdD0
ひとつだけ言わせてくれ
命大事に

以上だ
成長は大事だけど
しぬ。

26 : 2025/08/30(土) 17:09:21.933 ID:VJXS5dpr0
中小企業はスペシャリストじゃなくてゼネラリストが好まれる
大企業みたいに総務・経理・企画・人事って課で区分けして専門でやるほどの仕事量がない
200人以上の中小企業でも経理は兼務で1人~2人居れば十分だし企画だけずっとやってる人なんて要らない
だから兼務ばっかりになるけどそれぞれがスペシャリストレベルになってしまう万能マンも居る
そういう万能マンで最小限の精鋭で回して高給っていう零細中小はいっぱいあるけどほぼ仲間内・親族なのでまず求人には無い
27 : 2025/08/30(土) 17:09:28.040 ID:BKOEqy2A0
中小は自分から言い出せば結構自分の担当の前後もやらせてもらえたな
規模が大きくなると他部署の面子もあるから制約が多い感じ
29 : 2025/08/30(土) 17:11:28.840 ID:ahjGyRl60
大型客船といっしょで 沈むときは大勢が犠牲になるンゴ…
大企業怖いンゴ…😱

コメント

タイトルとURLをコピーしました