Z世代「人は平等なのに上司だからって敬うの嫌。価値観が古すぎる」

1 : 2025/09/03(水) 17:48:22.47 ID:SdoYYJbD0
この春、Z世代が新たに入社する企業も多いことでしょう。常識や価値観には世代間ギャップがつきものですが実際のところ、Z世代は働く大人世代の“仕事の価値観”についてどんなことを感じているのでしょうか。キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥ(東京都港区)が、Z世代を対象に行った「古いと思う仕事の価値観」の調査結果をランキング形式で発表しました。

中略

そして、1位となったのは「上司が言うことは絶対」でした。「上司の言うこと、やることが全て正しいとは限らない」「目上の人だからって、言ったことは絶対に守らないといけないという考えは古くさい」「上司や会社、先輩などに配慮しすぎると仕事がやりにくいと思うし、メンタル崩壊しそう」「上司だけが会社の全てではない」「何でもかんでも年上や役職が上の人に従うべきだという考え方が正しいとは思えない」「人は平等なのに敬うのが嫌」といった辛らつなコメントが多く集まりました。個性や多様性を大切にするZ世代にとっては、“自分より年齢が上だから”“自分より社歴が長いから”上司の言うことが絶対に正しいという価値観に違和感があるようです

Z世代300人超に聞いた「古いと思う仕事の価値観」トップ10発表 「飲みニケーション」「仕事優先」を超えた1位は? | オトナンサー
Z世代に聞いた「古いと思う仕事の価値観」トップ10が発表されました。大人世代にとっては当たり前の価値観も、Z世代の間では違和感があるようです。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/03(水) 17:49:28.32 ID:rKrPSFny0
ゆとりなんて敬うに値しないからいやや😭
3 : 2025/09/03(水) 17:50:10.55 ID:DjvEHAGa0
ゼット世代って仕事が空から降ってくると思ってそうw
4 : 2025/09/03(水) 17:50:13.82 ID:+rvzup0gd
言いたいことはわかるが
人は平等でも立場は上下あるんやから仕事中は上の言うことは聞けよ
13 : 2025/09/03(水) 17:54:07.08 ID:hVqanIbj0
>>4
偉いから従うんじゃなくて
会社組織を運用していく上で上司の命令は絶対ってだけ
そのシステムが嫌なら辞めて自営業でもしろってこと
上司の命令が絶対である為には指示に従った上での失敗は上司が責任持てって事
これが出来ないから不満が出る
5 : 2025/09/03(水) 17:50:17.87 ID:hVqanIbj0
人の管理をする役割を与えられてるだけで
偉いわけじゃないからな
株式会社で一番偉いのは株を一番持ってるやつ
6 : 2025/09/03(水) 17:51:23.86 ID:Y47XrifC0
じゃあ勝手に仕事してね
7 : 2025/09/03(水) 17:51:50.49 ID:NgSEjGk30
生ポホームレスでも敬っとけや
8 : 2025/09/03(水) 17:52:25.41 ID:DjvEHAGa0
仕事と収入の繋がりが理解できないから安易に闇バイトwに走るんやろなぁw
9 : 2025/09/03(水) 17:52:45.88 ID:g/gRRqd30
これ言ってる奴は翌年新人が入ってきて同じこと言われて分かるわー!ってなるんかな?
10 : 2025/09/03(水) 17:53:31.57 ID:DPX183Yw0
>>9
普通にキレるやろ
11 : 2025/09/03(水) 17:53:32.34 ID:nq6zqyqq0
少なくともZ世代より仕事の事理解してる先輩だぞ
敬うとか尊敬とか人間性の問題だからどうでもいいが敬意は持てや
41 : 2025/09/03(水) 18:06:32.17 ID:hoHdIM4R0
>>11
敬うと尊敬と敬意は同義やろ…
50 : 2025/09/03(水) 18:12:05.68 ID:DjvEHAGa0
>>41
最低限の敬意を持てって意味だと思うぞ
文脈的に
60 : 2025/09/03(水) 18:15:07.57 ID:hoHdIM4R0
>>50
そうはならないですね
りんごとりんごは食べなくていいがりんごは食べろって実に意味不明な文章にしかなってない

「敬意はいらんから従え」って言いたかったんじゃないの

43 : 2025/09/03(水) 18:08:06.50 ID:5okqy6Kid
>>11
これが理解できないんだろうなZ世代は
何でも個性でやっていけるわけがない
46 : 2025/09/03(水) 18:10:08.46 ID:iKziiXThM
>>11
こんな中学生未満の国語力のやつがZ叩いてるんか
12 : 2025/09/03(水) 17:53:51.62 ID:aDgon4Nd0
Zって他者に否定されるとヒステリー起こしそうだし闇バイトが天職だよ
14 : 2025/09/03(水) 17:54:43.04 ID:dqfa0bLS0
少なくとも30代ゆとりおじさんよりは優秀だしな
26 : 2025/09/03(水) 17:58:58.59 ID:sksMcyky0
>>14
ゆとりはパソコン使えるの多かったけどZはマジでパソコンスキル0でびびるで
15 : 2025/09/03(水) 17:55:11.60 ID:dB6VAKvt0
ワイこの思考だわ、さすがに上司は上司やろ
対象は教師やな、先生と呼びたくない
偉い人に先生て呼ぶんや
18 : 2025/09/03(水) 17:56:27.34 ID:ue8qVvmn0
>>13
>>15
心の中でどう思っても自由だけど、表に出せばこっちに聞かないで自力で全部やれって言われるだけやぞ
38 : 2025/09/03(水) 18:04:54.83 ID:Qm878gwS0
>>15
まさにキッズの思考やな
中学生ぐらいか?
16 : 2025/09/03(水) 17:55:33.96 ID:ataCcJ+m0
自分が上になったらめっちゃマウント取りそう
17 : 2025/09/03(水) 17:55:52.81 ID:DjvEHAGa0
ゼット世代って適職診断したら闇バイトwになるんやろなw
死ぬまで闇バイトw
19 : 2025/09/03(水) 17:56:49.49 ID:DAoicpva0
こいつらは後輩に全く先輩ヅラしてなかったのか?
都合良すぎだろクソガキ
20 : 2025/09/03(水) 17:57:08.32 ID:YcLByVCM0
まあ指揮系統を守る事と上司の言う事は絶対とは違うからな
社内のルールを守らないといけないけど
ルールの範囲で意見を言うのは必要だし
上司が間違った慣習を続けてる場合もあるから
コンプライアンスの観点からも上司は絶対は辞めないといかん
21 : 2025/09/03(水) 17:57:19.78 ID:qrGa6fvV0
まぁ上司側も敬語使うように義務ればいいだけやろ
22 : 2025/09/03(水) 17:57:37.26 ID:pBF+WjHD0
Z世代って他者には完璧を求めるのに自分が求められると言い訳して逃げるよな
24 : 2025/09/03(水) 17:58:16.29 ID:YcLByVCM0
>>22
それって昭和の上司やん
23 : 2025/09/03(水) 17:58:06.06 ID:sksMcyky0
組織で動いて効率的に仕事をするってことすらZ世代にはわからないの?
中枢の頭脳からトップダウンで指示が行き渡るからそれに従うのが組織というもの
嫌なら独立しなさいね
25 : 2025/09/03(水) 17:58:46.62 ID:DET0v5bQ0
ちょうど最近Xで就職したZが話題になっとったな

上司がタメ口呼び捨てなのと、研修が1日で終わりが不満で愚痴をこぼしていた。研修を受ければ仕事が出来るようになると思ってたらしい。頑張れば正社員になって、30歳になれば部長、40歳になれば役員になれるものだと思い描いてたと話していた。

27 : 2025/09/03(水) 17:59:57.74 ID:YcLByVCM0
会社のルールを守るのと
上司の言う事を守るのは似て非なるものだからな
上司が会社のルールを守ってない場合は指摘しないといかん
37 : 2025/09/03(水) 18:04:21.27 ID:sksMcyky0
>>27
なぜ上司がその指示をしてくるかって、過去に会社がそれで成功した経緯があるからだよ
過去に会社やその上司が成功したプロセスをわざわざ指導という名目でタダで教えてくれてるんだよ
何も知らない新人Zの「好き嫌い」や「直感」よりも遥かに信用できることだよ
45 : 2025/09/03(水) 18:09:38.23 ID:YcLByVCM0
>>37
何も考えず続けてるだけってそれこそ直感でしょ
続けたことが何の利益があったのか分析した事があるならわかるけど
そんな会社皆無でしょ
自分がなんで成功したか分析した事がない天才が感覚で教えて指導者では無能パターンと一緒
57 : 2025/09/03(水) 18:14:30.19 ID:sksMcyky0
>>45
あのねえ新人教育も思い付きでやってるんじゃなく
過去にこの手順で・この段階を踏んで順々にやっていこう、
とトライ&エラーを繰り返し、何度も何度もブラッシュアップされた結果今の内容になってるんだよ
Zの上司や先輩もその手順を踏んで出来上がっていったわけ
Z特有の頭の悪さだけど、世の中はZのように思い付きと直感で成り立ってるわけじゃないから。そんなことぐらいわかるだろ
28 : 2025/09/03(水) 18:00:10.04 ID:/+e9kqMI0
うちの新人も全く同じこと言ってたな
29 : 2025/09/03(水) 18:00:11.43 ID:CzXUzL+r0
まあじゃあ新人で失敗しても全部責任負ってクビになればええよな
31 : 2025/09/03(水) 18:01:34.91 ID:63WEhvhx0
Zの中でもお前らみたいな連中が言ってるだけや
32 : 2025/09/03(水) 18:01:38.45 ID:EXClJvPA0
そもそも人は平等じゃないんだよなあ
33 : 2025/09/03(水) 18:02:02.87 ID:TRXTqgpz0
Z世代特有の謎の全能感
34 : 2025/09/03(水) 18:02:24.48 ID:uN3pDi4Jd
極左教師の影響受けてそう
35 : 2025/09/03(水) 18:03:18.19 ID:SiyPkx260
平等とか言う魔法の言葉
36 : 2025/09/03(水) 18:03:56.76 ID:Caj1APA+0
これはガチ
ワイ元ニートの介護1年目やけど能力低いやつばっかや
その結果EXCEL関連、広告とか全部ワイがやってるのに月15万
39 : 2025/09/03(水) 18:05:49.78 ID:a9qC4SJ90
そら上が間違うこともあるし意見できる環境は必要やけど
色んなものが関わって決まってることも多いんやからそこの線引きは理解しとかんと
40 : 2025/09/03(水) 18:05:52.12 ID:9bRLneNo0
社内コンペ、社外コンペで上司相手に勝ちまくればきっと認めてもらえるで😉

逆に言えばそれ以外の方法はない

42 : 2025/09/03(水) 18:06:44.43 ID:sksMcyky0
>>40
論より証拠、努力より結果の世界やからな社会は
44 : 2025/09/03(水) 18:08:41.95 ID:BBe59nsVM
ワイ20秒でぷよぷよ15連鎖できるけど会社のやつのほとんど10連鎖もできんやろなって見下してるでw
47 : 2025/09/03(水) 18:10:31.96 ID:sksMcyky0
上司も自分の仕事をやりたいのに、わざわざ自分の時間を削ってZに指導してくれている
会社も利益を上げることにリソースを使いたいのに、わざわざZの教育に経費を割いている
という背景を理解すべきだ
社会は、学校のようにワガママを言えば担当の先生や両親が自分の都合よく動いてくれる世界ではない
48 : 2025/09/03(水) 18:11:34.35 ID:a9qC4SJ90
>>47
社員入れないと会社は衰退するから…
51 : 2025/09/03(水) 18:12:08.29 ID:YcLByVCM0
>>47
部下は会社に都合よく動くべきであって
上司の都合よく動くべきものではないけどね
52 : 2025/09/03(水) 18:12:19.77 ID:BJwZp6q40
>>47
嫌なら雇うなよw
54 : 2025/09/03(水) 18:12:20.65 ID:hoHdIM4R0
>>47
後輩に仕事教えるのも仕事のうちと考えられてないやつが会社の利益とか全体の目線に立ってて草
49 : 2025/09/03(水) 18:11:49.29 ID:0iizVDZWM
組織に縛られたくないって若い頃はみんな思うよな
53 : 2025/09/03(水) 18:12:20.10 ID:fSxGNDKc0
敬う(うやう):対象を上位にあるものとして礼を尽くす行動。
尊敬(そんけい):相手の人格や能力、業績などを優れたものと認め、その人を敬うこと。
敬意(けいい):相手を優れた、価値ある存在だと認め、敬っている「気持ち」そのもの。

全部ニュアンスは違うな

55 : 2025/09/03(水) 18:14:01.88 ID:pBF+WjHD0
こういうこと言ってる奴ほど年取ったら若者にケチつけるのよな
若い頃から上司と良い関係築いてる奴の方がいざ上司の立場になった時に若者と上手くやっていける
56 : 2025/09/03(水) 18:14:04.07 ID:+4e0sM2Y0
上司ワイ「じゃあゼット君いらない、青森異動ね、さいなら」
58 : 2025/09/03(水) 18:14:37.62 ID:0iizVDZWM
尊敬できる人がいるって丁度いい指標になるからある意味楽なんだけどな
自分で切り開くなんて一生じゃ足りない
59 : 2025/09/03(水) 18:14:39.54 ID:W8fT48eS0
人として敬う必要ないけど仕事を円滑に進める上で上司には従うもんだと割り切るしかないやろ
それが嫌なら自営業者の道を模索するしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました