実家暮らしの独身に聞いた 家に入れているお金の平均額は「5万4009円」

1 : 2025/09/04(木) 07:01:40.36 ID:KfgItLBf0

金融メディアを運営するモデル百貨(長崎県佐世保市)は、実家暮らしの社会人(独身者)を対象に、お金事情に関するアンケートを実施した。
家にお金を入れている人は全体の6割で、毎月家に入れているお金の平均額は「5万4009円」だった。

実家暮らしの独身に聞いた 家に入れているお金の平均額は?
金融メディアを運営するモデル百貨は、実家暮らしの社会人(独身者)を対象に、お金事情に関するアンケートを実施した。家にお金を入れている人は全体の6割で……。
レス1番の画像1
2 : 2025/09/04(木) 07:03:07.67 ID:BmO0zPZ80
全額俺の負担
5 : 2025/09/04(木) 07:05:03.01 ID:tg278dF50
30.000です
6 : 2025/09/04(木) 07:06:16.62 ID:dt9qJ8HI0
4万+ご飯奢ったりしてるから月平均だと5万超えてるわ
8 : 2025/09/04(木) 07:09:11.26 ID:4kOvBekT0
相続考えると無駄。
0円でいいよ。
9 : 2025/09/04(木) 07:09:32.76 ID:q7Bpexda0
1円も払ってないオレってクズなの?
10 : 2025/09/04(木) 07:11:17.49 ID:c15Lom1d0
>>9
将来のために貯蓄しているのなら、親としては本望だと思う
13 : 2025/09/04(木) 07:17:51.05 ID:SjX+xcIK0
>>10
成人するまでに二千万円以上かけてるのに成人後もずっと金がかかるとかどこが本望と思えるのw
19 : 2025/09/04(木) 07:29:18.88 ID:c15Lom1d0
>>13
家に金を入れてないだけで、本人が経済的に自立してるだけじゃないの?
23 : 2025/09/04(木) 07:32:54.83 ID:m6Op5tmp0
>>19
ごどおじw
26 : 2025/09/04(木) 07:39:23.00 ID:LCJ89esT0
>>19
家に寄生して金も入れず自立て
11 : 2025/09/04(木) 07:14:35.21 ID:DRAznPvn0
自営業わい馬車馬のように働かされて年収は600万だけどワイは従業員扱いとして月10万しかくれないわ
やめようかな
12 : 2025/09/04(木) 07:16:01.04 ID:H5ozS9B10
あと3年半後
1800万nisa積立完了したこどおじ達がマウントを取り始める
14 : 2025/09/04(木) 07:18:06.18 ID:C8tC+7kg0
別居してても5,6万は親に仕送りしないとダメでしょ
15 : 2025/09/04(木) 07:18:56.17 ID:K+ISDbmW0
こどおじ費用も結構インフレしてきてんな
16 : 2025/09/04(木) 07:24:26.63 ID:nV80rOPr0
俺は16から一人暮らしして20歳から毎月最低10万入れてる
17 : 2025/09/04(木) 07:26:32.38 ID:0Ymv1wNt0
俺の給料並みの年金貰ってるから払ってない
社会保険料お前らのせいで高いんだわって言ってる
18 : 2025/09/04(木) 07:28:02.71 ID:PZ5T4hLj0
贈与税対策ちゃんとしとけよー
20 : 2025/09/04(木) 07:31:20.35 ID:bxJG2pwB0
まぁ家にお金をいれるのも良いんだけどさ、若いうちはたくさん投資に回した方がいいよ🙄
後回しにしてあとで倍返す方がお得まである
今やジャップも長寿だからさ、お返しする機会は思ったよりあると思うよ
21 : 2025/09/04(木) 07:31:22.07 ID:Qee5kBhr0
相続税の非課税枠がどんどん
切り下がってるから事前の備えは重要だぞ
22 : 2025/09/04(木) 07:31:47.10 ID:iokxzFdi0
そんなに入れてるんだ
俺なんか毎週3キロ先の実家確認帰省するたびに90過ぎの親から未だにお小遣いもらってる
24 : 2025/09/04(木) 07:35:22.18 ID:RycR4Qqy0
田舎の家賃分で飯も食えるわ洗濯してくれるわ掃除してくれるわ最高だろ
25 : 2025/09/04(木) 07:37:27.83 ID:JWwi/MCD0
コドオジは家賃分すら払ってないんか?
27 : 2025/09/04(木) 07:43:05.16 ID:2AG8N12c0
コドオジ49歳だから月約10万入れてる
28 : 2025/09/04(木) 07:44:09.35 ID:oNhFM7We0
40代50代は実家暮らしってより普通は世帯主なのでは…
29 : 2025/09/04(木) 07:45:19.68 ID:Tb04luVK0
金払わなくてもいい家ならその分貯金した方が合理的
金銭面で厳しくなるなら入れる
これは家庭によってまちまちだね
30 : 2025/09/04(木) 07:46:12.10 ID:3VIHk3oT0
相続考えるとマジ無駄金
31 : 2025/09/04(木) 07:47:22.40 ID:eVx3UhOT0
むしろ月8万くれよ
32 : 2025/09/04(木) 07:48:29.18 ID:jFbvdfmv0
金入れるのも大事やけど家事とか日常必要な手続きとか負担するほうが大事やと思う

金だけ入れて満足してる子供部屋おじさんおばさんは親が動けんくなった時苦労する

33 : 2025/09/04(木) 07:53:23.84 ID:z0MW/I+b0
三万円+いい飯奢ったり雑費だしてるから五万ぐらいだな、確かに
34 : 2025/09/04(木) 07:58:27.87 ID:luWoa+BP0
大事なのは家に入れてる金額じゃなくて貯蓄額じゃねえの?
ぼくは10万円入れてます、でも残りを全部趣味につぎ込んでてお金ないです
これじゃただのバカじゃん
35 : 2025/09/04(木) 07:58:56.47 ID:xJkqvMeX0
いつまで親に頼るのかw
20代ならまだしも、30超えてとか

親も追い出せよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました