27歳ニートだけど年金1円も納めてない

記事サムネイル
1 : 2025/09/05(金) 01:54:22.31 ID:K4PPa/dAM
これ将来死ぬやろ
2 : 2025/09/05(金) 01:55:03.75 ID:8LC/SyP80
親に代わりに納めてもらってないん?
7 : 2025/09/05(金) 01:57:23.71 ID:9NxP+ynBM
>>2
払ってない
3 : 2025/09/05(金) 01:55:14.16 ID:eDZTPGNt0
封筒今何色なん
6 : 2025/09/05(金) 01:57:14.85 ID:9NxP+ynBM
>>3
猶予申請してるからそんなの来ない
4 : 2025/09/05(金) 01:55:36.45 ID:axREZ6k20
まず65まで生きられるか心配しろ
5 : 2025/09/05(金) 01:55:51.90 ID:H428rTi30
親が払ってるんやで
お礼言っとけよ
8 : 2025/09/05(金) 01:57:35.70 ID:9NxP+ynBM
>>5
払ってないで
ガチ0円
9 : 2025/09/05(金) 01:59:15.84 ID:eDZTPGNt0
猶予出してるならええやん
まだまだ若い気楽に生きろ
10 : 2025/09/05(金) 01:59:40.63 ID:OWCv3lW60
手帳持ちか?
12 : 2025/09/05(金) 02:02:06.44 ID:AnfV9b4XM
>>10
ない
11 : 2025/09/05(金) 02:01:55.91 ID:5an9tJy40
基礎年金番号すら分からんのか?
13 : 2025/09/05(金) 02:02:28.81 ID:AnfV9b4XM
>>11
なんやそれ?
18 : 2025/09/05(金) 02:08:38.75 ID:5an9tJy40
>>13
ニートでいられる今は必要ないかもやけど働く事になったら年金手帳(手帳無くても基礎年金番号さえ分かれば良い)必要になるで
14 : 2025/09/05(金) 02:03:17.85 ID:3uohCU6F0
ワイもや奨学金も猶予
15 : 2025/09/05(金) 02:05:42.72 ID:3wy/bNQu0
ええんちゃう
どうせ支給される歳まで生きる気ないんやろ
なるべく早く社会から消えてくれよ
16 : 2025/09/05(金) 02:06:09.45 ID:NwOsUzQe0
国民年金の納付はガチで金をドブに捨てる気分になるから
もし就職することがあれば短時間バイトじゃなくて
厚生年金に加入出来るくらい働けよ💪
19 : 2025/09/05(金) 02:16:37.20 ID:3uohCU6F0
>>16
中途半端が一番損って事やな
17 : 2025/09/05(金) 02:06:26.58 ID:cVM7eq100
50歳まで猶予してもOKってやばいだろ
20 : 2025/09/05(金) 02:19:28.47 ID:/otNZlcUd
確か2年以上納付実績ないと障がい者年金すら貰えんやろ
21 : 2025/09/05(金) 02:20:15.69 ID:/EE7WbX9M
歳とって働くことも出来なくなって年金も無かったら
生活保護うけたらええやん
何故か知らんけど国民年金ずっと払ってもらうより生活保護費の方が額が多いやん
22 : 2025/09/05(金) 02:24:51.93 ID:gV4IKSPUd
生活保護の補足率って13%程度やろ
つまり使えるのに使ってないのが約8割いることになる
これをどう見るかだけど役所の窓口がえげつないブロックかけてると思ったほうがええやろな
23 : 2025/09/05(金) 02:25:23.83 ID:HL9clWjX0
免除しても年間1000円程度増えていくで
10年免除されたら受け取る権利が得られる
一円も払わなくても40年免除されたら月3万円程度は貰える
24 : 2025/09/05(金) 02:29:18.18 ID:C5iqv6HI0
>>23
親と同居してる場合親に収入あると免除じゃなくて猶予になるから増えんけどな
25 : 2025/09/05(金) 02:35:39.73 ID:FkErJ1g90
猶予なら就職して厚生年金払っていけばええやろ
就職したら国民年金追納せずNISAやった方が絶対にええやろ?
26 : 2025/09/05(金) 02:42:36.64 ID:C5iqv6HI0
>>25
どっちが良いかは何とも言えんけど
何故かNISAに対して絶大な信頼してるやつおるの不思議や
失敗しない確率みたいな意味なら国の年金の方がええと思うけどな
27 : 2025/09/05(金) 02:48:47.12 ID:KgrQCyUG0
非課税だとチョイチョイお金くれるしエエやろ
28 : 2025/09/05(金) 02:56:39.79 ID:QxwiX8Mp0
年金 110万
給料 65万
退職金 340万

このラインが毎年最大限控除をしゃぶり尽くせるラインらしい

29 : 2025/09/05(金) 03:05:40.01 ID:5A32l5zx0
2024年1月にNISAが始まったときの日経平均が33000円
今現在の日経平均先物が42850円
30%のゲイン
しかも無税
30 : 2025/09/05(金) 03:07:16.49 ID:5A32l5zx0
NISAやらないのも自由だけど
NISAで儲けてる人を妬んではダメだよ
32 : 2025/09/05(金) 03:11:01.43 ID:AtlLg68oM
>>30
幾ら稼いでもその稼いだ額を消費出来なきゃナマポと同等やで

コメント

タイトルとURLをコピーしました