研究者「研究の結果、氷河期世代の男性はバブル世代やゆとり世代より恵まれていることがわかった。それなのに『被害者アピール』が激しい

1 : 2025/09/05(金) 18:22:34.64 ID:+09lDXnyd

1990年代半ば~2000年代初め、バブル崩壊後の不況の中で就職活動をした人たちは「就職氷河期世代」と呼ばれる。

雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんは「大学を卒業しても職がなく、非正規を転々としたという人がよく取り上げられるが、彼らは氷河期世代の『典型』とはいえない」という――

「氷河期世代だけかわいそう」は本当か…「大卒でもみんな正社員になれなかった」を覆す"意外なデータ" 「300社以上に落ちてブラック企業に就職」は稀なケース
1990年代半ば~2000年代初め、バブル崩壊後の不況の中で就職活動をした人たちは「就職氷河期世代」と呼ばれる。雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんは「大学を卒業しても職がなく、非正規を転々としたという人がよく取り上げられるが、彼らは氷河期世...

AIによる要約

・氷河期世代は、バブル世代やゆとり世代といった他の世代よりも恵まれている
・氷河期世代の正社員率が低いのは、『女性』の話であって、男は他の世代よりも明らかに優遇されている
・それなのに氷河期世代は、被害者アピールをして年間数百億円もの、氷河期世代への対策費という名目で保護をもらっている。貧困で苦しんでいるオイルショック世代やリーマンショック世代にはこのような優遇策はなかった

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/05(金) 18:22:53.64 ID:+09lDXnyd
確かに
3 : 2025/09/05(金) 18:22:58.65 ID:+09lDXnyd
🦀
4 : 2025/09/05(金) 18:23:03.42 ID:+09lDXnyd
蟹江敬三
5 : 2025/09/05(金) 18:23:09.22 ID:+09lDXnyd
イェイェ
6 : 2025/09/05(金) 18:23:23.63 ID:IFomgLXLd
反論できなかった…
7 : 2025/09/05(金) 18:23:30.43 ID:IFomgLXLd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
10 : 2025/09/05(金) 18:23:49.23 ID:IFomgLXLd
全ての正論族に送る。。。
11 : 2025/09/05(金) 18:25:05.62 ID:aWlwByj+0
まぁ給料だけは死ぬほど安いが転職に困った事はないし
そういう意味では恵まれてるのかもしれない
12 : 2025/09/05(金) 18:25:10.16 ID:46ztP8OOH
>雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんは
1964年生まれ
あっ…
35 : 2025/09/05(金) 18:37:28.04 ID:nTagYYER0
>>12
バブルやん
13 : 2025/09/05(金) 18:25:35.13 ID:0d/xifsQd
これは実感にあうわ

俺も和大の氷河期世代だが女子大生は就職が少しキツかったぽいな
俺らは理系は普通に就職ができたからなあ

リーマンショック世代の人たちは理系でも厳しかったらしいけど

19 : 2025/09/05(金) 18:29:52.82 ID:AR4zRmbt0
>>13
震災後が特にヤバかったぞ
零細すら採用停止
日本中お通夜モード

それに比べたら「俺には五大商社」が相応しかったのに競争率ガーとか余裕かましてる氷河期見てたら、氷河期ってただの秋日和じゃんってなったわ

26 : 2025/09/05(金) 18:33:20.81 ID:6Pp5iPCL0
>>19
震災の時はエントリーしてても採用活動中止の連絡すらなく音信不通とかあったからなぁ
34 : 2025/09/05(金) 18:37:00.34 ID:AR4zRmbt0
>>26
内定出たあと入社前に潰れたところもあったって就職課に聞いたわ
それ食らった人は就留したらしい
41 : 2025/09/05(金) 18:39:12.67 ID:y38gSSEZ0
>>19
見たい情報しか見ない典型的な馬鹿
それがお前
コロナ初期でもそうだが経験したことがない異常事態に直面すると過剰防衛する
震災やコロナは一時的だがバブル崩壊後からな不況は恒常的に続き企業のマインドもコストカット重視になり徹底的に採用や昇給を絞った
ましてや団塊の世代が徐々に引退し始める震災以後なんて温すぎるわ
49 : 2025/09/05(金) 18:42:43.49 ID:U1A9uyuT0
>>41
あ、秋日和で就職できなかった甘ったれだ
14 : 2025/09/05(金) 18:27:13.06 ID:EEoxiJtT0
男はすべてがこれ
被害妄想が病的に強く攻撃的なだけ
15 : 2025/09/05(金) 18:27:37.96 ID:+1WorLT10
少なくとも子供の頃はどの世代よりも恵まれてた
団塊ジュニアの話だが
16 : 2025/09/05(金) 18:27:53.49 ID:168A3rfS0
数字は嘘を付く
17 : 2025/09/05(金) 18:28:54.61 ID:W39FxTCP0
つまりネットで暴れている氷河期はま●こってことか
18 : 2025/09/05(金) 18:29:06.38 ID:fzBXJM1O0
氷河期版の三橋
20 : 2025/09/05(金) 18:30:44.33 ID:KM5YtSzF0
その結果が少子化だけどな
若者は多かったのに非正規だらけで子供どころじゃなかった世代
21 : 2025/09/05(金) 18:31:08.06 ID:46ztP8OOH
第二次ベビーブーム世代で絶対数が多いから将来の貧困老人になる数は多いという事実は変わらんのだわ
22 : 2025/09/05(金) 18:31:40.75 ID:Z/0AtJl00
氷河期ババアが中学生相手にレスバトルしていたからな
23 : 2025/09/05(金) 18:32:01.12 ID:tlbj4ikZ0
バブル世代は仕事選びたい放題だったって聞いたけどな
46 : 2025/09/05(金) 18:42:29.83 ID:v06W8jMgd
>>23
相対的な落差で言うなら氷河期が一番ひどい
それ以降は段々と経済悪くなってたからその世代の人たちとは精神的ダメージが違う
24 : 2025/09/05(金) 18:32:09.95 ID:3V0O8WGk0
マジで氷河期世代は甘え
結局は思い通りにならないからつらいという甘えが根本原因だからな
27 : 2025/09/05(金) 18:33:49.34 ID:AR4zRmbt0
>>24
俺が五大商社に入れなかったのは時代が悪い!
Z世代なら入れてた!
って言ってるケンモジ居るけど五大に拘らんなら就職できたっつってるようなもんだからな
いかに甘えか分かるわ
25 : 2025/09/05(金) 18:32:44.27 ID:KrAJ7BlV0
対策費は本人らには全然渡ってねえだろ
28 : 2025/09/05(金) 18:34:01.50 ID:kadnWYWg0
>>25
いちゅまで大学生のきぶんなんでちゅか
もうババアでちゅよ
29 : 2025/09/05(金) 18:34:08.69 ID:0d/xifsQd
>>25
氷河期世代の公務員採用とかはそこから出てるんだが
30 : 2025/09/05(金) 18:34:14.43 ID:KM5YtSzF0
どの世代もだけどリアルタイムでその時代を体感してない人が何いっても空想
66 : 2025/09/05(金) 18:59:14.47 ID:PmHIPt2da
>>30
そうだね
31 : 2025/09/05(金) 18:34:51.73 ID:VKOf7Xd60
そもそも氷河期って英語とITの試験ねえじゃんwwwww
32 : 2025/09/05(金) 18:35:10.22 ID:iw9HhYdyr
加害性も異常だからな
若者女老人外国人すべてにヘイトを撒き散らしてる
33 : 2025/09/05(金) 18:36:43.38 ID:cTXom5uA0
中学生ぐらいにバブルだったから一番甘やかされている
36 : 2025/09/05(金) 18:37:54.65 ID:qEpD0VO/0
何もわかってなさそうやな
氷河期の苦しいとこは時代の変化が急激すぎたことやろ
みんな終身雇用当たり前の時代に育って自分もそうなると思ってたところにドカンときた
しかもブラック前提だからなあの頃は
奴隷みたいな扱いであの就職率よ
辞めたらフリーターまっしぐらだから上司も強気強気
37 : 2025/09/05(金) 18:38:24.99 ID:oEgzqbd40
氷河期老害はゆとり教育が成功して叩けなくなってきたらZ叩きにシフトしたからな
50代のキモいジジババが中学生叩いている構図
38 : 2025/09/05(金) 18:38:45.74 ID:8L9PPNZO0
プレジデント
雇用ジャーナリスト

内容そもそも合ってる?
まずは検証して間違ってたら氷河期に賠償するべきじゃね

39 : 2025/09/05(金) 18:38:55.42 ID:YdgZa24t0
そんなに恵まれてたら盛り上がるはずの人口ピラミッドが
平坦な訳ないんだけど

氷河期を搾取した張本人であるリクルート関係者が言うとは心底クズですなあ

40 : 2025/09/05(金) 18:39:02.68 ID:eC7ylIZc0
被害者のふりした方が得するからね
42 : 2025/09/05(金) 18:39:38.76 ID:qEpD0VO/0
どうせもう誰の責任にしようと日本は地獄行きが決まってる
手遅れなんだからみんなでケンカしあってればいいじゃない
政府も大喜びよ
43 : 2025/09/05(金) 18:40:22.87 ID:yzzrM2kz0
こういう世代対立させるのって何が目的なんだろ
政治に目がいかないように一般市民で争わせたいのかな
50 : 2025/09/05(金) 18:42:49.93 ID:bnPGbetm0
>>43
最初に世代対立始めたのは氷河期だから自業自得
過去のログみてみ
主に氷河期優秀おじさんの無職がゆとりと団塊叩きしているから
54 : 2025/09/05(金) 18:46:27.54 ID:y38gSSEZ0
>>50
そりゃネット初期の主力なんて氷河期だから悪目立ちするのも氷河期だろドアホ
お前は安倍派はクソだから日本人は全員クソって言ってるようなもんだよ
55 : 2025/09/05(金) 18:47:35.99 ID:Czt7Za5E0
>>54
ネトウヨの主力も氷河期だったよね
忘れねえぞwww
51 : 2025/09/05(金) 18:44:05.01 ID:eMsdCXaXd
>>43
共産党が氷河期世代とか関係なく「貧しい人を救え」って主張したら
氷河期世代に「氷河期世代は不遇だから救え」って炎上させられたからな

世代対立を煽ってる層がどこかわかるな

53 : 2025/09/05(金) 18:46:14.41 ID:nTagYYER0
>>43
昔のじこせきにーんの連中と同じだろう
いい歳こいたジジイだよ
44 : 2025/09/05(金) 18:41:05.27 ID:nTagYYER0
バブルは内定出たらハワイに監禁
45 : 2025/09/05(金) 18:41:22.40 ID:8L9PPNZO0
バブル世代元リクルートのうえ
自分の本がソースってなあ
47 : 2025/09/05(金) 18:42:37.53 ID:KM5YtSzF0
よく思うけど
氷河期から学ぶべきは若者なんか多くても景気は良くならないということ
景気悪いのに人だけ増やすとまた同じ事起きる
48 : 2025/09/05(金) 18:42:40.04 ID:nujGw2uh0
社会から見捨てられてモンスター化した
52 : 2025/09/05(金) 18:45:55.08 ID:a6Gw5u3X0
被害者アピールする氷河期ってキチゲェだらけだもん
キチゲェだから相手にされなかっただけじゃん😅
62 : 2025/09/05(金) 18:54:40.19 ID:YdgZa24t0
>>52
氷河期をキチゲェ化させたのが圧迫面接を主導したそのリクルートなんですよね
56 : 2025/09/05(金) 18:48:50.80 ID:WOThXyI80
バブル期に遊び呆けてた連中に煽られてるの本当に笑う
58 : 2025/09/05(金) 18:49:14.78 ID:rPPydJrP0
母数が多いから外れ値の人数が多いだけ
59 : 2025/09/05(金) 18:49:15.67 ID:KGt4MZep0
正社員率は全世代で最高だけど、
上の世代の同時期と比べて平均年収が100万以上少ないのが問題なんだろ
60 : 2025/09/05(金) 18:51:03.62 ID:HuSJx46v0
外国人労働者が悪い
これからは日本人ファーストでお願いします
61 : 2025/09/05(金) 18:51:05.06 ID:X5Rb1HKU0
「他の世代はみんな人生イージーモード」などの異常に単純化された思考と激しい逆恨みも氷河期おぢの特徴
64 : 2025/09/05(金) 18:57:19.04 ID:YOZAQoNS0
反論できんかったわ…
65 : 2025/09/05(金) 18:58:01.25 ID:L0glZeDV0
求人倍率が全然違うわ
しかもリーマンショックで辞めさせようと嫌がらせ満開人事してたからな

こういうアホは死んで欲しい

67 : 2025/09/05(金) 18:59:19.34 ID:hNXba/UJ0
実際そうなんだろうけど
ベルカーブの左側の嫌儲は数字読めないから…

コメント

タイトルとURLをコピーしました