大学中退して1年半のニートだが職業訓練行くか直接ITのSES社員として就職するかどっちがいい?

記事サムネイル
1 : 2025/09/05(金) 23:43:51.850 ID:Np40AoD40
俺の最終目的は一人暮らしだ
一人暮らし→職業訓練→給付金GET→就職
就職→一人暮らし

起死回生のレールはこのどちらかしかないと考えてる

2 : 2025/09/05(金) 23:45:06.466 ID:H8VrLFnp0
受かるなら働けよ、受かるならな
4 : 2025/09/05(金) 23:46:44.923 ID:Np40AoD40
>>2
そうなんだよな
受かるかどうかがわからない
SESなら誰でも行けると聞いたことがあるがしかし中退という足枷を考えると
職業訓練というレールに乗らざるを得ないのではないかとも考えてしまう
3 : 2025/09/05(金) 23:46:43.638 ID:iD8+U4Lb0
バイトからスタートしないときつくね?
5 : 2025/09/05(金) 23:49:04.469 ID:Np40AoD40
>>3
バイトするくらいなら働いて経験積んだ方がよくないか
6 : 2025/09/05(金) 23:50:17.367 ID:iD8+U4Lb0
>>5
中退ニートを正社員として採用する企業は多分やばいと思う
それならバイトから正社員目指すほうが現実的
10 : 2025/09/05(金) 23:53:30.459 ID:Np40AoD40
>>6
やっぱり中退の足枷考えるとなぁ…しかし未経験で入れるのはそういうやべぇところしかないのでは?とも考えられる
ITの基本ムーブは転職してレベルアップだからそういうやべぇところで経験積むのもありだと思ってる
バイトから正社員は限られた奴の道なイメージ
7 : 2025/09/05(金) 23:51:15.273 ID:K9p2jriD0
高卒で入れるとこあるの?
8 : 2025/09/05(金) 23:52:19.068 ID:iD8+U4Lb0
ああでも
俺の同期で職業訓練からSESになったやついたな
そいつもニート期間あったから職業訓練は有効だと思う
12 : 2025/09/05(金) 23:55:55.424 ID:Np40AoD40
>>7
わからん

>>8
おお、実際にそういう人いるのか
やはり職業訓練を挟んで勉強してから行くべきか
独学で資格取るとなるとどうしてもニートだと誘惑多すぎて厳しいんだよな

9 : 2025/09/05(金) 23:53:01.059 ID:eXWJv/K40
大学中退したのって、授業料が払えなくなったから?
14 : 2025/09/05(金) 23:59:11.575 ID:Np40AoD40
>>9
精神がぶっ壊れて入学一週間で行けなくなった
まぁ今は完治したから安心しろ
11 : 2025/09/05(金) 23:55:22.105 ID:iD8+U4Lb0
バイトから正社員ってのは登用ではなくフリーターからランクアップするって意味ね
ニート状態で受けるより大分印象違うから
13 : 2025/09/05(金) 23:57:43.776 ID:Np40AoD40
>>11
なるほどな、一旦バイトを経験して就職って感じか
それも考えておくか
15 : 2025/09/05(金) 23:59:50.891 ID:iD8+U4Lb0
俺は未経験からSESに転職して4年半でチームリーダーまでなってまさに今転職活動してる
転職してどんどんキャリアアップできるからIT業界は熱い
16 : 2025/09/06(土) 00:02:48.869 ID:Bl+1bHMy0
>>15
お前もITだったのか
未経験からそこまで行けるのはすごいな
俺も高みを目指していこうと思う
17 : 2025/09/06(土) 00:02:54.687 ID:t7ansu5/0
割とそれ専門の転職エージェントがあるからオススメ
ソースは俺
18 : 2025/09/06(土) 00:03:40.044 ID:t7ansu5/0
それ専門ってのはニートとかフリーターとか就職ミスっちゃった人とか向けのやつね
20 : 2025/09/06(土) 00:05:22.584 ID:Bl+1bHMy0
>>18
そんな有りがたいものがあるのか
ちょっくら探してみる
19 : 2025/09/06(土) 00:04:32.827 ID:Y4PAUCEK0
高卒公務員受ければいいじゃん
まだ20歳だろギリいける
25 : 2025/09/06(土) 00:09:47.108 ID:Bl+1bHMy0
>>19
それも考えてたがとっくに受付過ぎて明日試験日らしいw
次の年には条件の高校卒業後2年以内には入らなくなるから大卒難易度しかなくなってより難しくなっちまう
28 : 2025/09/06(土) 00:11:59.603 ID:Y4PAUCEK0
>>25
小規模市役所は高卒程度の採用試験しかやってなくて学歴関係なく35歳未満は受けれたところが多いよ
30 : 2025/09/06(土) 00:17:37.812 ID:Bl+1bHMy0
>>28
そうなのか
正直俺はIT系がいいと思ったから今のところ公務員にはならねぇ
どこにも無理だとなった場合の最終手段にとっておくとするよ
21 : 2025/09/06(土) 00:05:52.075 ID:Y4PAUCEK0
高卒で安定したホワイトカラーになって勝ち組レールを歩むには県庁か市役所に入る
22 : 2025/09/06(土) 00:06:46.017 ID:Y4PAUCEK0
高卒でITとか無理だよ
その証拠に高校新卒就職でIt企業って聞いたことないだろ?新卒で無理なら既卒はもっと無理
26 : 2025/09/06(土) 00:10:49.713 ID:t7ansu5/0
>>22
俺の上司高卒だけど
努力は必要だけどSESならできないことはない
23 : 2025/09/06(土) 00:07:19.221 ID:Y4PAUCEK0
基本情報は最低限持ってるよな
24 : 2025/09/06(土) 00:07:25.359 ID:C43t4G4Y0
休学扱いにしなかったのは何でなんだろう?
29 : 2025/09/06(土) 00:15:34.247 ID:Bl+1bHMy0
>>24
そんなこと考える余裕もなく
精神のキャパがオーバーしてたんだろな
正直無理やり行ってても行き詰まってただろうし早めにこうなっただけマシだと思う
27 : 2025/09/06(土) 00:10:56.067 ID:sSbxjnkOH
職業訓練行くなら失業保険もらってる最中の方がいいんじゃね?
31 : 2025/09/06(土) 00:18:42.743 ID:h7yQoWCD0
1回ドロップ・アウトした人間が高みを目指すのは至難の業だから最初はコツコツ行け
勢いに乗ってから飛躍すれば良い
32 : 2025/09/06(土) 00:19:55.928 ID:h7yQoWCD0
ITは人手不足だから高卒でもチャンスあるしがんばれ!
36 : 2025/09/06(土) 00:23:51.328 ID:Bl+1bHMy0
>>31>>32
ありがとう
半年後には必ず這い上がってみせるぜ…
33 : 2025/09/06(土) 00:20:02.067 ID:C43t4G4Y0
音威子府村で新田開発しよう
39 : 2025/09/06(土) 00:25:53.886 ID:Bl+1bHMy0
>>33
なんだそれ
自然豊かで安らぎそうだな
34 : 2025/09/06(土) 00:22:07.797 ID:hwAaJ9Q20
どちらにせよ今後のIT産業はAIで人の入り絞られるかもしれんから動きは早めにな
40 : 2025/09/06(土) 00:27:12.767 ID:Bl+1bHMy0
>>34
最近のAIはすごいもんな
日本はまだ大丈夫そうだけど海外だと影響ヤバいらしい
35 : 2025/09/06(土) 00:22:41.216 ID:Bl+1bHMy0
やはり一人暮らししつつ職業訓練へ行き基本情報やらを取ってからの就職の方が現実的かもしれない
とりあえず明日ハロワに駆け込むか
37 : 2025/09/06(土) 00:24:18.102 ID:Y4PAUCEK0
>>35
基本情報も持ってないんかい
38 : 2025/09/06(土) 00:25:18.235 ID:Y4PAUCEK0
そんなに簡単にITに入れるならみんな入ってるよ
じゃあなんで工場で働いたりレストランで働いたりスーパーで働いたりしてる人がいるんだ?
42 : 2025/09/06(土) 00:29:29.578 ID:Bl+1bHMy0
>>38
そりゃ人それぞれの理由があるんじゃないか
俺はガキの頃からPCとかいじってるからそっち方面に興味がある
41 : 2025/09/06(土) 00:29:07.454 ID:EDiXRGBi0
大学で精神ぶっ壊してるくらいならSESなんて無理だぞ
ありゃ精神削って金貰うようなもんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました