【察知】空手家さん、『意識』のコントロールを極めた結果、『ゆっくり動いてトンボを捕まえる』謎奥義を習得

1 : 2025/09/06(土) 11:34:31.13 ID:FvEVvj8A0
2 : 2025/09/06(土) 11:35:08.09 ID:qXWZYzDOH
昭和の小学生なら誰でも出来るやつ
3 : 2025/09/06(土) 11:35:41.99 ID:BwC4n6jG0
虫は近づいてくる動物の筋肉に流れる電流を感知して周囲を警戒するからな。
4 : 2025/09/06(土) 11:36:23.32 ID:sTOWc2v30
そんなことしなくても指一本立てとけば勝手に止まってくるが
5 : 2025/09/06(土) 11:36:32.14 ID:I5rN5VMN0
何に役に立つんだよ
10 : 2025/09/06(土) 11:38:06.63 ID:snRNx3++0
>>5
実戦で相手の反応を遅らせる技術
反射神経で対応されにくくなる
25 : 2025/09/06(土) 11:47:33.32 ID:Yr/RuOVw0
>>5
技の起こりを見えさせない技術
格闘技の基本中の基本
6 : 2025/09/06(土) 11:36:36.42 ID:1jDMlZlzH
意識だけで気配を飛ばしたり殺気を感じられるもんな
じゃんけんで負けると意識すると本当に10連続でも負けられる
24 : 2025/09/06(土) 11:46:41.95 ID:skIjUoy90
>>6
逆も真なの?
7 : 2025/09/06(土) 11:36:38.26 ID:xJqsmKGP0
>>1
捕まえようとする時に頭近づけすぎるから逃げられるのでは
8 : 2025/09/06(土) 11:37:30.42 ID:4RM/Pw/J0
タイソンみたいに鳩を捕まえてほしい
ゆっくりした動きで捕まえられるならマジ凄いと思えそう
9 : 2025/09/06(土) 11:37:58.81 ID:jlB/egNH0
殺気だけでトンボくらいなら殺せる
11 : 2025/09/06(土) 11:38:10.96 ID:NGYtaZXa0
俺なんてその辺の草の葉っぱを抜いて、ひゅるりっと振るだけで蜻蛉が両断されてぽとりと落ちるぞ
12 : 2025/09/06(土) 11:39:18.39 ID:KD3EjLjh0
パッと見子供かと思ったらオッサンだった
13 : 2025/09/06(土) 11:39:45.32 ID:wX81EkCF0
トンボ捕まえる時のごく一般的なムーブじゃん
14 : 2025/09/06(土) 11:40:19.81 ID:8PLse9pA0
武蔵はハエを箸で掴んだって本当ですか?
15 : 2025/09/06(土) 11:41:13.06 ID:GzBdyUcqH
トンボやセミは手で取れる
16 : 2025/09/06(土) 11:41:26.81 ID:BEEQZFcK0
オレ武術してないけどこうやってトンボ捕まえるの上手いわ
確かに焦点合わせずぼーっとしながら手を近づけるな
17 : 2025/09/06(土) 11:41:52.49 ID:bmSbEyse0
トンボに限らず犬とか猫も人の心察知するよな
18 : 2025/09/06(土) 11:43:15.07 ID:pk5tM6pF0
やってること地味だけどすごい
トンボの敵意察知能力が
19 : 2025/09/06(土) 11:43:37.78 ID:SGxb1Aiy0
虫の複眼は複眼間で映るものの差分の速度でものを認識するし、複眼は脳に直結してるから人間が素早く動く程度なら余裕で見切れる
捕食動物もゆっくり動いてその盲点をつくから当たり前と言えば当たり前のこと
20 : 2025/09/06(土) 11:45:25.99 ID:AuUQajUU0
飛んでるトンボを捕まえるなら凄いけどこんなもん小学生でもできるやんけw
21 : 2025/09/06(土) 11:45:38.24 ID:lJ3tlrloH
マイク・タイソンは公園のベンチに座って、そのへんによってくる鳩を手でパッと捕まえて食べてたんだよね
22 : 2025/09/06(土) 11:45:52.38 ID:DY6WRvG90
トンボ程度なら「そっと」レベルで捕まえられるだろ
止まってるハエを捕まえられるようになってから自慢してほしいね
39 : 2025/09/06(土) 11:58:12.12 ID:RJfqoNqUr
>>22
知り合い①の知り合いAは指先から気を出してハエを落としたらしい
オレはA本人を知らないのでホントかどうかは分からないが①はそんなくだらない嘘をつくような人ではなかったので信憑性は少しだけある
23 : 2025/09/06(土) 11:46:33.47 ID:AXPazGIx0
こんなんでドヤるやついるんだ
26 : 2025/09/06(土) 11:48:04.92 ID:skIjUoy90
>>23
え?同じことできるの?
29 : 2025/09/06(土) 11:50:05.42
>>26

謎の勢力「この程度の事なんざ誰でも出来るつうの!!!」

41 : 2025/09/06(土) 11:59:03.58 ID:GzBdyUcqH
>>29
出来るぞ
27 : 2025/09/06(土) 11:49:08.66 ID:YO2fcwiU0
トンボの死角から手を伸ばして捕まえているだけだから
だれでもコツつかめばできますよ
28 : 2025/09/06(土) 11:50:02.88 ID:otxxVm520
子供が餌食ってる鳩の首根っこ捕まえる動画たまに見るけど
あれこの原理だと思うわ
32 : 2025/09/06(土) 11:53:17.73 ID:tBxQyBTb0
お前らバカにするかとおもったけど褒めるんだなw
33 : 2025/09/06(土) 11:53:26.76 ID:weJTt5tg0
俺もできる
しゅまん、自然に極意掴んでたは
34 : 2025/09/06(土) 11:53:36.94 ID:jiJxVe1y0
カエルみたいに
動くものにしか反応せえへんのとちゃう?
36 : 2025/09/06(土) 11:53:51.49 ID:hLK64Dsy0
思ってるより逃げないからわざと逃がしててワロタ
37 : 2025/09/06(土) 11:54:19.65 ID:FsCf7ePw0
合気をマスターしたトンボなら「こいつは羽に触ってくるけど危害は加えてこない」と逃げないだろ
38 : 2025/09/06(土) 11:55:08.39 ID:brjmYL9G0
そもそもゆっくり動いて捕まえるものだろ
40 : 2025/09/06(土) 11:59:02.66 ID:ThOHYn+N0
トンボって警戒心に地域差あるからな子供の頃旅行で秋田に行ったらアキアカネ多くて
止まった奴に手を伸ばしたら簡単に捕まえられてびっくりしたわ地元だとすぐ逃げるのに
43 : 2025/09/06(土) 11:59:48.48 ID:yiRXZAN20
ただゆっくりした動きを認識できないだけだぞ
44 : 2025/09/06(土) 12:02:03.23 ID:dnpQe7Qr0
安倍晋三も虚を使いこなしてたよなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました