- 1 : 2020/06/08(月) 08:42:55.25 ID:2E/HexMi9
-
2020/6/8 8:32
米ニューヨーク・タイムズ(NYT)は7日、オピニオン欄を統括するジェームズ・ベネット氏が辞職したと発表した。3日付の米上院議員による寄稿が編集基準を満たしていないにも関わらず、掲載された責任を取った。寄稿は抗議デモの沈静化に米軍の出動を求める内容で、現場のジャーナリストの命を危険にさらすと社内の記者らが強く反発していた。
問題となったのは、トム・コットン上院議員(共和党)による寄稿で、「軍隊を送り込め」という過激な見出しで掲載された。扇動的な内容に社内外から批判が出たことを受けて、NYTは社内調査で掲載に至る経過を審査した。その結果、この寄稿は「基準に満たず、掲載すべきではなかった」との結論に至ったという。
寄稿には、白人警官による黒人暴行死をきっかけに広がった抗議デモを過激派団体による行動と決めつけるなど、事実誤認を疑われる内容が含まれていた。また、見出しはコットン氏ではなく、NYT側が付けたもので「使われるべきではなかった」とした。
NYT発行人のアーサー・グレッグ・サルツバーガー氏は7日に回覧した社員向けの手紙のなかで、「編集過程で、重大な欠陥が見受けられた」と語り、ベネット氏の辞職に合意したと説明した。
最近、米主要メディアがデモ活動の報道の仕方を巡って対応を迫られるケースが相次いでいる。地方紙「フィラデルフィア・インクワイアラー」では6日、抗議活動のスローガン「Black Lives Matter (黒人の命は大切だ)」をもじり、「建物も大切」とした見出しが不謹慎だとして社内外からの抗議を受けて編集長が辞任した。同日、米テレビ局フォックス・ニューズは、前日に有名な黒人の死と株価の関連性を示すグラフを放送したことを「十分な背景説明のないまま放送すべきではなかった」と謝罪している。ソース https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60087930Y0A600C2I00000/
- 2 : 2020/06/08(月) 08:44:58.35 ID:HT1cUmG00
- アメリカのジャーナリズムって、ファッショそのものだよな
意見の多様性とか絶対許さない - 3 : 2020/06/08(月) 08:45:35.20 ID:FJcXsOHR0
- 中国ニュースネットワークの筋書き通り
- 4 : 2020/06/08(月) 08:45:41.47 ID:Q76xZQ+s0
- 都合の悪いことを書くだけで首か
- 15 : 2020/06/08(月) 08:56:54.59 ID:qoxncoiQ0
- >>4
真偽不明の内容を検証もせずに掲載したからじゃないのか?
日本で言うと、「マスクの市販価格が安くなったのはアベノマスクのおかげ(キリッ」という安倍の奇行を新聞に載せたような感じだろ
日本で同じ事をすると、都合のいい安倍友の寄稿ばっかり載せてる産経とか、首がいくつあっても足りないなw - 20 : 2020/06/08(月) 09:02:55.23 ID:Yj4RfF6e0
- >>15
自分の意見と違うものは全て真偽不明か
パヨクの典型 - 5 : 2020/06/08(月) 08:45:46.03 ID:Yj4RfF6e0
- 言論に関して日本以上同調圧力が凄いアメリカ
- 6 : 2020/06/08(月) 08:46:21.25 ID:y9BMcISz0
- 来いよ、ベネット
- 7 : 2020/06/08(月) 08:46:53.42 ID:UlRgk2c10
- 表現の自由w
- 8 : 2020/06/08(月) 08:47:00.95 ID:V3q8x28D0
- 言論の自由がないとか中国の広報誌か。
- 9 : 2020/06/08(月) 08:47:29.95 ID:/iMQQ5k80
- ポリコレの言う多様性とやらはどこにいったんだよ
- 10 : 2020/06/08(月) 08:47:31.91 ID:xwpto/Cp0
- ポリコレとか
クソ喰らえだな - 11 : 2020/06/08(月) 08:50:19.25 ID:CoBLEpz/0
- 今更できるのか
5ちゃんねらは反日を擁護する側の人間がいたがどうせ外国人か活動家だろうけど
- 12 : 2020/06/08(月) 08:50:47.40 ID:DVkHSGjl0
- >>1
さすが中華「タイムス」 - 13 : 2020/06/08(月) 08:53:16.53 ID:+QvWBz/P0
- グローバルバカども中共に踊らされすぎでしょ
- 14 : 2020/06/08(月) 08:53:27.85 ID:92v++oTx0
- ここって中華資本に買収されたんでしょ
- 16 : 2020/06/08(月) 08:58:02.54 ID:jy43Sju00
- ここまでくるとファシズムと紙一重だな
- 18 : 2020/06/08(月) 08:59:08.34 ID:w3qfrElF0
- >>16
不気味だよねー - 17 : 2020/06/08(月) 08:58:59.07 ID:kbh24Ndn0
- リベラルは異論を認めない
自分の意見を押しつけるだけ - 19 : 2020/06/08(月) 09:01:23.03 ID:w3qfrElF0
- >>17
思考停止だよね - 22 : 2020/06/08(月) 09:03:31.77 ID:Yf14CBf+0
- ジャーナリズムの危険?
これが最重要問題なんだ NYTの - 23 : 2020/06/08(月) 09:03:40.28 ID:q5GnBU/o0
- まるで日本みたいな同調圧力
- 24 : 2020/06/08(月) 09:05:17.85 ID:TTTgn0zJ0
- NYTは黒人・ユダヤ人・イスラム教徒の差別には反対するが
日本人差別の記事は平気で載せる。
だから米国人は黒人・ユダヤ人・イスラム教徒の差別はやってはいけないが
日本人の差別はやっても構わないと思っている。
米国に留学した日本人が、米国人から酷い差別を受けた日本人留学生が沢山いる - 28 : 2020/06/08(月) 09:09:18.96 ID:Yj4RfF6e0
- >>24
日本人は抗議しないし大騒ぎしないからだろう
白人はもちろん、黒人もイスラムもヒスパニックもアジア系に差別的 - 38 : 2020/06/08(月) 09:17:47.47 ID:7kGByoiR0
- >>24
日本人は名誉白人なんだと
ケント・ギルバートが言ってた
白人への差別がスルーされ気味なのと同じらしい - 25 : 2020/06/08(月) 09:07:17.28 ID:CoBLEpz/0
- ファシズム?
投稿内容を見てから言えよ
- 26 : 2020/06/08(月) 09:09:03.14 ID:iU8ymPaU0
- 事実誤認はニューヨーク・タイムズの得意とする所
- 27 : 2020/06/08(月) 09:09:15.39 ID:LAvGCMZv0
- この前アジア系が差別されたときは申し訳程度に記事にしたくらいだったのに
なんだよこの差は - 29 : 2020/06/08(月) 09:09:59.63 ID:CoBLEpz/0
- マスコミを高学歴による崇高な業界だとねつ造しまくる日本にいる何か
- 30 : 2020/06/08(月) 09:11:37.00 ID:FccPDcsZ0
- ポリコレ的ジャーナリズムの、無意識の不寛容性についてはもっと知られるべき。
正義マン的あるいは自粛警察的なジャーナリストの言説が天下とっても、
たぶん誰も幸せにはなりはしないよ。 - 31 : 2020/06/08(月) 09:12:33.25 ID:uMNhq/Bp0
- 「建物も大事」 面白いじゃないか
- 32 : 2020/06/08(月) 09:12:34.24 ID:EUHnAe9B0
- 全米が集団ヒステリー状態だから、触らぬ神に祟りなし
- 33 : 2020/06/08(月) 09:13:06.15 ID:8mPUTozB0
- 民間企業だから
記事の取り捨ては好きにできる
この件についてNYTが非難されるいわれはない右寄りの記事は右寄りの新聞に載せればいい
- 35 : 2020/06/08(月) 09:13:57.61 ID:Yj4RfF6e0
- >>33
普段から言論の自由を訴えてる会社なのに? - 40 : 2020/06/08(月) 09:18:30.86 ID:uMNhq/Bp0
- >>35
横レスだけど 「報道しない自由」はある意味、当たり前なんだよ
まず、物理的に全部報道するのは不可能、そこで取捨選択するのは当然だ左派メディアを批判する人にとって「報道する価値がある」と思っても、それはそう思う人たちの主観でしかない
- 34 : 2020/06/08(月) 09:13:48.32 ID:CoBLEpz/0
- じっぷらは犯罪を煽る側だからな
新聞やSNSで犯罪を煽れないと民主主義の危機とかほざきだすのだろうよ - 36 : 2020/06/08(月) 09:14:15.85 ID:ZSgKgu8X0
- メディアという存在がいらないんだよ中立なんて不可能だし
- 39 : 2020/06/08(月) 09:17:51.60 ID:w3qfrElF0
- >>36
SNSできたしね
【NYタイムズ】オピニオン欄トップが辞任 批判の寄稿巡り

コメント