万博入場券300万枚が未使用?輸送力限界で使い切れない可能性も

1 : 2025/09/13(土) 09:34:01.42 ID:nOVHJdW50

大阪・関西万博で販売された入場券のうち、未使用のものが少なくとも300万枚あるとみられ、10月13日の閉幕までに使い切れない可能性が出てきた。

地下鉄やバスなど交通機関の輸送能力に限界があり、来場予約枠を設けているためだ。日本国際博覧会協会(万博協会)は、早めの予約を呼びかけている。

万博協会によると、入場券は9月5日時点で累計約2071万枚を販売した。特に8月中旬以降は好調で1日10万枚のペースで売れている。

一方で、スタッフなどを除いた一般の入場者数は同日時点で累計約1747万人。お盆以降は1日平均約15万人のペースだが、お盆までの伸び悩みもあって、開幕以降の1日平均は約12万人にとどまる。

単純計算すると累計の差は約324万となり、複数回入場できる「通期パス」や「夏パス」が約68万枚売れたことも考慮すれば、未使用の入場券は400万枚近い可能性もある。万博協会は現時点で枚数を公表していない。

未使用のチケットが積み上がった背景には事前予約制がある。万博協会は「並ばない万博」を掲げ、円滑な入退場のために入場ゲートに予約枠を設けた。これが事実上の「入場制限」として働き、お盆までの客足の低迷につながった。

万博協会は当初、半年間の会期中の入場者数を2820万人(1日平均15万人)と想定していた。交通機関の輸送能力などを考慮して、1日の入場者数を最大で22・7万人と見込んでおり、残り1カ月でこの水準の客が連日入ったとしても、2820万人には届かない。

8月18日以降は来場日時を指定した入場券のみ販売しており、それより前に入手したチケットは、来場予約枠が埋まれば使えなくなるおそれがある。

既に土日を中心に予約を締め切った日も出ており、平日も午前中はほとんど空きがない状態だ。

万博協会の石毛博行事務総長は9月8日の記者会見で「来場予約枠が急速に埋まりつつある。(入場券の)払い戻しはしないので、早期の予約を強くおすすめする」と呼びかけた。

なお、2005年の愛知万博(愛・地球博)では、未使用の入場券は99万枚で、未使用率は5・7%だった。大阪・関西万博はこれを大幅に上回る可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d647e158460802b1afbd3b6e0154d7c3fadac5c7

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/13(土) 09:36:50.30 ID:wuUHLh1n0
並べない万博
入れない万博
3 : 2025/09/13(土) 09:38:07.56 ID:t44zas9o0
なんかもう必死にケチつける材料探してるのな
4 : 2025/09/13(土) 09:39:29.06 ID:54R5BLrj0
>>3
もう何か大規模テロか死傷事故でも起きない限り成功で終わっちゃうからな
叩いてた彼らも必死なのでは
27 : 2025/09/13(土) 10:03:23.73 ID:4WWmo4/O0
>>3
みっともないなあとしか
いつもの「可能性」if叩き
5 : 2025/09/13(土) 09:39:41.72 ID:8izHm8270
朝日だと思ったら毎日だった
6 : 2025/09/13(土) 09:40:59.56 ID:RTVOZtzi0
行かなかった人は万博の話題になるたびに幼稚な反抗心でアンチに回った事を後悔してるだろう
そしてそれはこれから何年も何十年も続くことにうっすら気がついてるんだろう

俺は5月に手のひら返したからな

7 : 2025/09/13(土) 09:41:07.68 ID:8L/M0O4c0
実績標榜の為に空売りしただけです
なにか
8 : 2025/09/13(土) 09:42:47.19 ID:la8/MgU/0
1日平均12万人って結構な数字だけど週末が多いのはわかるけど、平日も多いとか暇人が多いの?
26 : 2025/09/13(土) 09:59:40.03 ID:38akzhMY0
>>8
大阪の地下鉄が外人観光客溢れかえってる
9月に入っても20時過ぎの中央線(万博直通電車)は満員電車みたいな感じだよ
はよ終わらんかな
9 : 2025/09/13(土) 09:43:12.65 ID:wEzamX/J0
会社に無理矢理売りつけて、チケット配っても「面倒くさいから行かないわ」って言ってる人結構いる。
10 : 2025/09/13(土) 09:44:45.77 ID:RTVOZtzi0
月金9時5時サラリーマン
以外の生き方選んでる人も多いからなあ
11 : 2025/09/13(土) 09:46:28.15 ID:uTGJ9lcc0
転売ヤーが買って売れなかった分か?
14 : 2025/09/13(土) 09:47:07.86 ID:CwIGsbvF0
>>11
転売屋も買わねえだろ
19 : 2025/09/13(土) 09:51:19.44 ID:8Jba6HUN0
>>11
企業が買った分だろ
うちの会社も一人4枚もらったがまだ使ってない、行く予定がないってのが2~3割くらいいるし
12 : 2025/09/13(土) 09:46:45.99 ID:CwIGsbvF0
で?その販売に企業買い取りと税金でいくら使ったの?
15 : 2025/09/13(土) 09:47:58.10 ID:CwIGsbvF0
自分の周りも個人でチケット買って行ったという人見当たらないんだよな
大阪近いのに
18 : 2025/09/13(土) 09:50:15.37 ID:9yPCdB+L0
>>15
そりゃそこそこ金ないと楽しめないからな
16 : 2025/09/13(土) 09:48:10.64 ID:8Og3peY70
なにが黒字やねん
運営費で黒字って概念がおかしい
1年しかやらないなら、インフラや建築費全て回収してはじめて黒字と言え
17 : 2025/09/13(土) 09:49:51.42 ID:zGSeRESW0
年賀状みたいなもんだろ
あれは返金してもらえるけど企業割当あるよな
20 : 2025/09/13(土) 09:52:18.50 ID:xs7JT8NR0
失敗だったか
21 : 2025/09/13(土) 09:52:33.55 ID:+96HXS+/0
会社からもらったけどまだ行ってない奴ゴロゴロいるしな
並ぶ気なんかないしそもそも暑いから行きたくない
22 : 2025/09/13(土) 09:55:04.04 ID:bfIEv5Vt0
結局、愛知万博とそう大差の無い入場者数で終わり てこと?
あの気持の悪いキャラなんかにしなければ
行っても良かったんだけどねぇ って人も多そうw
23 : 2025/09/13(土) 09:56:17.56 ID:PO5m3FQy0
昼間の入場ゲートは暇そうだけどあれ以上お客入れても並ぶ時間増えるだけだし仕方ない
早く使わなかったのが悪い
24 : 2025/09/13(土) 09:56:21.89 ID:ONZsfqqV0
あーりがーとーおー
25 : 2025/09/13(土) 09:59:05.80 ID:DQ+QuXtM0
やっぱり水増しなんじゃない?
29 : 2025/09/13(土) 10:06:28.75 ID:vvYfkafu0
でたでた
インチキ大阪人
30 : 2025/09/13(土) 10:07:20.60 ID:arPNK74U0
12時予約だったけど糞グダって15:30到着したら東ゲートガラガラでラッキーだったわおすすめ
31 : 2025/09/13(土) 10:08:34.01 ID:arPNK74U0
行ったやつはわかる超成功だったて

また20年後とかあったら通期パス買ってスタートダッシュするわ片道1日でも

32 : 2025/09/13(土) 10:11:11.28 ID:cMcUxqX20
あれだけの内容で一切楽しみを見出せん人は
もうテーマパークも旅行も諦めて
ずっとアマプラでも見てればいい
34 : 2025/09/13(土) 10:14:16.22 ID:b62SamtZ0
涼しくなったら行きたいのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました