1 : 2025/09/15(月) 20:00:11.28 ID:d3yhBNLP0
中央大学
情報環境整備センター【注意喚起】ARM版Windows搭載PCの購入について
2025年07月25日現在、市販されているWindows PCの中には、ARMアーキテクチャを採用したCPU(例:Snapdragon、Microsoft SQシリーズなど)を搭載する機種が増えています。
これらは省電力性や携帯性に優れる反面、動作保証されていないソフトウェアも多く、本学で提供している一部機能がご利用いただけない場合があります。
ARM版Windowsの利用を禁止するものではありませんが、ソフトウェアがインストールできない等の問題については、
ご自身の責任で対処いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。PC購入をご検討の際は、下記の内容をご確認のうえ、機種選定には十分ご注意ください。
■ ARM版WindowsPC利用上の注意点
本学で提供している一部ソフトウェアや機能が正常に動作しない、またはインストールできない場合があります。
・統計ソフト「SPSS」「AMOS」
・オンデマンドプリンタ「AWMSドライバプリント」
※今後も非対応のソフトが発生する可能性があります。 【注意喚起】ARM版Windows搭載PCの購入について |中央大学は、グローバルな視野と実地応用の力を備え、人類の福祉に貢献する人材の育成をミッションとして「世界に存在感のある大学」であることを目指しています。ここでは大学概要やChuo Visionなど、大学としての取り組みをご紹介しています。www.chuo-u.ac.jp
2 : 2025/09/15(月) 20:01:07.25 ID:MvTpSojP0
困ることある?
11 : 2025/09/15(月) 20:03:33.57 ID:flDuxue90
>>2
大学ならあるやろ
大学ならあるやろ
3 : 2025/09/15(月) 20:01:08.33 ID:pF33pyem0
ARM版Windowsって、まだそこまで普及してないよな。性能面でIntelやAMDに劣るイメージが強いかもな。
4 : 2025/09/15(月) 20:01:24.74 ID:niSF9lhC0
高速スタートアップとかいうハードディスク時代の産物
5 : 2025/09/15(月) 20:01:52.53 ID:/wiH/af+0
arm版買うならmacで良いよね
6 : 2025/09/15(月) 20:02:13.63 ID:70v6EiLk0
スナドラ搭載サーフェイスいっぱいあるしマイクロソフトがインテル切り始めてるの?
12 : 2025/09/15(月) 20:03:52.55 ID:n1RL0w6J0
>>6
サーフェス、な?
サーフェス、な?
34 : 2025/09/15(月) 20:23:06.66 ID:70v6EiLk0
>>12
うん
英語読みに近いのはサーフィスなんよsuh·fuhs
わいきこくじょし
なんでマイクロソフトはスナドラのサーフェスばっか出すんインテル切るん?
うん
英語読みに近いのはサーフィスなんよsuh·fuhs
わいきこくじょし
なんでマイクロソフトはスナドラのサーフェスばっか出すんインテル切るん?
7 : 2025/09/15(月) 20:02:33.47 ID:/fCXdxu9M
いくら省電力でワッパがよかろうとソフト非対応、周辺機器非対応ではなんの意味もない
8 : 2025/09/15(月) 20:02:40.94 ID:xQmO5AF+0
しょーもない事務作業とか、店舗端末なんかはラズパイとARM版Windowsで十分
9 : 2025/09/15(月) 20:02:51.36 ID:LOakEYbV0
どうでもいいけどはよ株価上がれよ
13 : 2025/09/15(月) 20:04:35.47 ID:LIbWpH9c0
ARMwindows!やらコパイロットPC!やら一瞬だけヨイショされて
その後全く売れてるような話も見かけないな
その後全く売れてるような話も見かけないな
14 : 2025/09/15(月) 20:05:50.66 ID:NiEJw6Xb0
今のスナドラ版サーフェスだとほとんど86版Windowsと同じに使えるとか言うけどどうなんかね
25 : 2025/09/15(月) 20:13:06.34 ID:t1JaI7b40
>>14
一部のデバイスドライバが動かない以外は普通に使えたぞ
一部のデバイスドライバが動かない以外は普通に使えたぞ
15 : 2025/09/15(月) 20:06:37.34 ID:7swn7d6a0
macの中の仮想PCで動かす用
16 : 2025/09/15(月) 20:07:18.46 ID:fLl6d29N0
Mathmaticaが動けばええやん
17 : 2025/09/15(月) 20:08:14.07 ID:Ha82aNd+H
M1が出た時には一気にARM化が進むと思ってたが全然やな
18 : 2025/09/15(月) 20:09:42.55 ID:K/V3U0KQ0
Alpha版とMIPS版とPowerPC版って不発弾の二の舞だな
19 : 2025/09/15(月) 20:10:21.44 ID:GM5tzzhj0
ゲームが動かないんだっけ?
21 : 2025/09/15(月) 20:11:39.45 ID:fLl6d29N0
>>19
DirectX関連はダメ
DirectX関連はダメ
20 : 2025/09/15(月) 20:11:39.00 ID:m1IXJWOU0
そもそも電力効率面でのarmの優位性ってキチンと検証された話なのか?
22 : 2025/09/15(月) 20:12:19.97 ID:t1JaI7b40
そのうちコイツが主流になるだろ
x86じゃARMの効率に勝てないからな
x86じゃARMの効率に勝てないからな
ゲーマー以外が使うノートPCはSoCになる
23 : 2025/09/15(月) 20:12:35.11 ID:eqUdhsE50
WINのアプデでしょっちゅう問題起こしてるから傍系のOSなんか怪しくて使えない
24 : 2025/09/15(月) 20:12:50.12 ID:EVYFGZ260
持ってるけど普通に不便だよ
性能はまあまあいいんだけどね
性能はまあまあいいんだけどね
26 : 2025/09/15(月) 20:14:12.88 ID:SMmWMnFY0
ARMって優位性あるの?
31 : 2025/09/15(月) 20:21:26.59 ID:15QjUngb0
>>26
x86が歴史が長すぎて非効率になってる
x86が歴史が長すぎて非効率になってる
33 : 2025/09/15(月) 20:22:26.01 ID:fLl6d29N0
>>26
単純に演算速度は速い
単純に演算速度は速い
逆に欠点はI/O関連のインターフェースが弱いので
x86アーキテクチャの様に
PCIe経由等であれこれ拡張したりするのが困難
36 : 2025/09/15(月) 20:24:38.52 ID:70v6EiLk0
>>33
じゃあオールインワンではARM、ワークステーションではx86になるんかもね
じゃあオールインワンではARM、ワークステーションではx86になるんかもね
27 : 2025/09/15(月) 20:15:26.68 ID:piss53Qxd
古いネトゲやってるんだけど定期的にやってくるarm版windowsおじさんの質問に外人イライラしててワロタ
30ドルで買えるラップトップでも動くんだから買って来いよ30ドルも出せねえのかとかお前はarm版windowsって言いたいだけだろとか散々な言われ様だった
30ドルで買えるラップトップでも動くんだから買って来いよ30ドルも出せねえのかとかお前はarm版windowsって言いたいだけだろとか散々な言われ様だった
28 : 2025/09/15(月) 20:16:13.28 ID:+HVqTz8e0
今の個人向けsurfaceは全部これだろ?
snapdragonが載ってるやつ
snapdragonが載ってるやつ
29 : 2025/09/15(月) 20:19:26.65 ID:kPI9BBHw0
スナドラXが前評判でMAC越えとか大風呂敷広げといて、蓋を開けたら互換性も性能もいまいちで盛大にコケたのがな、、
こいつが成功していれば覇権取ってたかもしれんのに、今では性能でもAMDに千切られてるし
こいつが成功していれば覇権取ってたかもしれんのに、今では性能でもAMDに千切られてるし
30 : 2025/09/15(月) 20:20:35.96 ID:BbhWtLtu0
でも結構いろんなオープンソースのリポジトリでArm版ビルドおいてあるよね
32 : 2025/09/15(月) 20:21:51.14 ID:BlFKK/DZH
まあ本気で普及させたいならインテル版は全廃する勢いでやらないと意味ないよな
35 : 2025/09/15(月) 20:23:42.00 ID:BlHOD6Wsd
何年か前にパソコンが安くなるとか言われていたけど
むしろ割高
むしろ割高
37 : 2025/09/15(月) 20:25:15.79 ID:k+QnCplC0
NT4.0はAlpaha版とかPowerPC版があった
38 : 2025/09/15(月) 20:26:58.88 ID:KeUVtBgZ0
ARM版Windowsってまだあったんだ?
39 : 2025/09/15(月) 20:29:05.99 ID:QAeT68yI0
まあ、当のIntelまでも14aからAppleのArmチップ製造の噂あるけどねw
コメント