1 : 2025/09/20(土) 23:51:02.19 ID:/9eA7hK40
エンジン切ってると400ですら重い
外人はあれでウイリーとか曲芸やるんだろ?
もう意味分からん
話変わるけど
スズキの1400てどうなん?【オートバイのあれこれ】これぞビッグバイクの醍醐味!?極太トルクで駆ける油冷ネイキッド!
【オートバイのあれこれ】これぞビッグバイクの醍醐味!?極太トルクで駆ける油冷ネイキッド!(Rotti.) - エキスパート - Yahoo!ニュース全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。今日は「これぞビッグバイクの醍醐味!?極太トルクで駆ける油冷ネイキッド!」をテーマにお話ししようと思います。元号が昭和から平成へと移り変わった頃からnews.yahoo.co.jp
2 : 2025/09/20(土) 23:53:54.18 ID:zGreG5gr0
教習所行ったらあんな重量物を女子供でもひっくり返さずに扱えるようになるんか?
どんな魔法なんや
どんな魔法なんや
5 : 2025/09/20(土) 23:57:23.18 ID:isAaNJx60
>>2
コツ掴めばいけるらしいよ
コツ掴めばいけるらしいよ
7 : 2025/09/20(土) 23:58:18.92 ID:OHObXDsj0
>>2
魔法ではない
物理だ
魔法ではない
物理だ
3 : 2025/09/20(土) 23:55:07.74 ID:qwnRzbpB0
ビックネイキッドとかアフリカツインとかは間近でみるとマジででかいよな
逆にそれ以外は大したことない
10 : 2025/09/21(日) 00:02:27.14 ID:QYENSYvQ0
>>3
デカいよな
足が接地するのかあれ
デカいよな
足が接地するのかあれ
6 : 2025/09/20(土) 23:57:47.93 ID:rp2oBO320
力で支えるもんじゃないよ
8 : 2025/09/20(土) 23:58:28.96 ID:NlsJJzIf0
ウイリーは重さ関係ないだろ
9 : 2025/09/21(日) 00:01:44.04 ID:ltX16chO0
ウィリーはバイク投げ捨てる覚悟があるかどうかだけ
11 : 2025/09/21(日) 00:04:18.72 ID:YZlouG9V0
50原付くらいなら持ち上げて運べないこともない
13 : 2025/09/21(日) 00:09:32.27 ID:Yq07F7TH0
スズキのレッツって原付は70キロだからなんとか持てた
14 : 2025/09/21(日) 00:10:40.81 ID:pilIy0/F0
昔、ジャックナイフやってるひといてすげーなと思った
15 : 2025/09/21(日) 00:17:30.51 ID:3gKwIk3O0
ジョルノ重たいんだけど
16 : 2025/09/21(日) 00:21:15.28 ID:sS+yMg5wd
リッターバイクだと1速フルスロットルにするだけで前輪浮くよ
17 : 2025/09/21(日) 00:21:47.11 ID:sS+yMg5wd
因みに折り畳み自転車を立ち漕ぎすると勝手にウィリーになる
危ないからおすすめしないが
危ないからおすすめしないが
18 : 2025/09/21(日) 00:26:44.69 ID:UXyfl2jg0
今乗ってるバイクは乾燥重量89kg
軽いことはいいことだ
20 : 2025/09/21(日) 00:28:27.13 ID:qhg4FBgR0
>>18
おや、同志バイク乗る人だったんだ
おや、同志バイク乗る人だったんだ
22 : 2025/09/21(日) 00:31:28.78 ID:UXyfl2jg0
>>20
つい最近も100ccの小型バイクで北海道行ったよ。下道オンリーw
つい最近も100ccの小型バイクで北海道行ったよ。下道オンリーw
天塩でガス欠になって10km押したけど、軽いからなんとかなっ
た
24 : 2025/09/21(日) 00:35:36.30 ID:qhg4FBgR0
>>22
あまり人いないから自己紹介モドキ
「ソ連崩壊を残念と思わない者は心が」云々のネタをネットで取り上げてる人間が
ウクライナに厳し目の見方を2022年頃に書いてたら
それは自分かも
by 同志ケンモ(と仮に)
あまり人いないから自己紹介モドキ
「ソ連崩壊を残念と思わない者は心が」云々のネタをネットで取り上げてる人間が
ウクライナに厳し目の見方を2022年頃に書いてたら
それは自分かも
by 同志ケンモ(と仮に)
26 : 2025/09/21(日) 00:40:45.77 ID:UXyfl2jg0
>>24
俺もソ連崩壊は残念だとは思うけどね。
俺もソ連崩壊は残念だとは思うけどね。
近年数カ国が離脱したけど、ソ連国鉄が開発した統一発券システムは数年前までは旧ソ連全域で各種切符の購入も払い戻しもできた。
そういう実利を放棄するのにあまりに性急だった気がする・・・
25 : 2025/09/21(日) 00:40:23.18 ID:qhg4FBgR0
>>22
自分も一度だけ小型バイクで北海道いったなぁ
大洗からフェリー往復で
ツーリングはやってると楽しいけど
自分はオタク的に出不精でそういう行動力は乏しい
自分も一度だけ小型バイクで北海道いったなぁ
大洗からフェリー往復で
ツーリングはやってると楽しいけど
自分はオタク的に出不精でそういう行動力は乏しい
19 : 2025/09/21(日) 00:27:18.67 ID:ExUypC670
この前女の白バイをみかけた。背が小さいのだろう。かたあしのつま先で停まっていた。
それでも運転はうまいのだろうし、転倒しても起こせるのだろうな。
それでも運転はうまいのだろうし、転倒しても起こせるのだろうな。
21 : 2025/09/21(日) 00:29:11.21 ID:UXyfl2jg0
教習所でスーフォア使ってる(つかってた?)んだから、落ち着いてやれば女でも起こせる。
パニクると男でも起こせなくなる。
パニクると男でも起こせなくなる。
23 : 2025/09/21(日) 00:31:45.98 ID:Atj/NFLX0
海外まんさんのリッターSS凄いよな
28 : 2025/09/21(日) 00:50:37.63 ID:YeSlZwoK0
ツーリングは250が一番いいと思う
軽いし高速も走れる
400はちょっと重い
その割にそんなに走らない
車検もある
軽いし高速も走れる
400はちょっと重い
その割にそんなに走らない
車検もある
29 : 2025/09/21(日) 00:55:40.18 ID:/l0K4E1p0
ツーリングは重いほうが楽じゃない?
日帰り程度ならなんでもいいレベルだけど
日帰り程度ならなんでもいいレベルだけど
32 : 2025/09/21(日) 00:58:07.56 ID:89OI602/a
>>29
中型免許しか持ってないんだ
中型免許しか持ってないんだ
35 : 2025/09/21(日) 01:01:59.38 ID:UXyfl2jg0
>>29
高規格国道や自動車専用道路走るなら、そりゃデカくてカウル付いてるほうが楽だよね。
高規格国道や自動車専用道路走るなら、そりゃデカくてカウル付いてるほうが楽だよね。
北海道で道道の脇にゲートのない林道見つけてトコトコ入ってみる、みたいなのは大型じゃ難しいだろうけど
自分からダート探し求めなくても、道道の峠越え区間がいきなりダートになる、みたいなこともあるしw
31 : 2025/09/21(日) 00:56:36.41 ID:YeSlZwoK0
250で楽しかったのは北海道
夏の北海道は最高
東海道を250のバイクで走ったこともあったがいちばん楽しかったのはリード80だったな
トラックを避けないといけないが楽だし地名が変わるのが楽しかった
梅新東で国道1号から2号に変わって感慨深かった
夏の北海道は最高
東海道を250のバイクで走ったこともあったがいちばん楽しかったのはリード80だったな
トラックを避けないといけないが楽だし地名が変わるのが楽しかった
梅新東で国道1号から2号に変わって感慨深かった
34 : 2025/09/21(日) 01:00:48.98 ID:eIGSJ0dG0
身体鍛えりゃダイナくらいまではなんとでもなるよ
手足短い奴はどんだけ力あっても無理だけど
手足短い奴はどんだけ力あっても無理だけど
37 : 2025/09/21(日) 01:15:20.94 ID:Zet0Ln1L0
ボクのマグザム250キロ☺
コメント