1 : 2025/09/22(月) 21:06:45.23 ID:whHQMto40
2024年時点で80万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる
2024年時点で80万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース「ニート」の概念とその実数推移先日発表された労働力調査の結果を基に、いわゆる「ニート」に該当する「若年無業者」の動向を分析する。日本ではどれほどの人数なのだろうか。「ニート」は「NEET(Not innews.yahoo.co.jp
2 : 2025/09/22(月) 21:07:02.48 ID:tlv8CP3i0
怠け癖は治らないからな
3 : 2025/09/22(月) 21:07:29.84 ID:cUnI534d0
労働時間よりも自由時間が無くなるのがきつい
4 : 2025/09/22(月) 21:07:43.88 ID:bohJu5Wl0
就職したてのとき週5で八時間机におるだけでめっちゃ腹減ったわ
5 : 2025/09/22(月) 21:07:51.97 ID:HfTFBRWv0
決められた時間に起きれなくなる
6 : 2025/09/22(月) 21:07:55.04 ID:rtHwpk9P0
言わないで🥺
7 : 2025/09/22(月) 21:08:46.53 ID:Wcqsw+QR0
毎日朝6時半に起きて学校に行ってたのが信じられん
今無理だよ
今無理だよ
8 : 2025/09/22(月) 21:09:02.90 ID:wrR4jiUL0
週20時間が限界
9 : 2025/09/22(月) 21:09:14.59 ID:mC59JqbM0
通退勤と昼休憩入れたら約11時間拘束されるてエグいて!
40 : 2025/09/22(月) 21:17:32.41 ID:c3J5AS+l0
>>9
移動時間が1時間で済めばいいけどそれ以上とかざらだし準備の時間とか含めたら無駄時間半端ないな
純粋に無駄であるというのが恐ろしすぎる
移動時間が1時間で済めばいいけどそれ以上とかざらだし準備の時間とか含めたら無駄時間半端ないな
純粋に無駄であるというのが恐ろしすぎる
10 : 2025/09/22(月) 21:09:22.05 ID:fBtA4sZA0
バイトからはじめろいきなりは無理よ
11 : 2025/09/22(月) 21:09:32.23 ID:5CHeQZhQ0
ふとした瞬間にニート期間の都合の良いことを思い出すから困る
12 : 2025/09/22(月) 21:10:03.05 ID:c3J5AS+l0
んなこたーないと思うがテレワに慣れきって通勤とかいう苦行を今更しろとかいわれたら全力拒否するわ
14 : 2025/09/22(月) 21:10:25.34 ID:E0uJECYv0
筋トレして生活習慣整えて酒も控えることから始めた
もう大抵のやつよりいいカラダしてるし健康だと思う
でも社会は怖い
もう大抵のやつよりいいカラダしてるし健康だと思う
でも社会は怖い
20 : 2025/09/22(月) 21:11:40.99 ID:vAEls4UPd
>>14
きっしょ
きっしょ
15 : 2025/09/22(月) 21:10:30.24 ID:YvI+LlPH0
テレワークもヤバい
一度慣れると戻れなくなる
頭おかしくなるで
一度慣れると戻れなくなる
頭おかしくなるで
16 : 2025/09/22(月) 21:10:33.87 ID:D6m7cHpS0
フリーターだけど2日いったら1日休むようにしてる
17 : 2025/09/22(月) 21:10:43.45 ID:YN53BQlD0
週5が無理というか1日8時間が無理ゲーだわ
筋力がいらない座り仕事ならそうでもないかもだがそんな美味しい仕事は残ってないでしょ
筋力がいらない座り仕事ならそうでもないかもだがそんな美味しい仕事は残ってないでしょ
18 : 2025/09/22(月) 21:10:56.35 ID:0zBlEUQD0
作業所でええやん。
19 : 2025/09/22(月) 21:11:10.69 ID:eWfCOAj/d
ニートから今は週6だぞマジで辛いわ
なんなら祝日は休み無しで日曜のみプラス月一回どこかしらで1日休み
なんなら祝日は休み無しで日曜のみプラス月一回どこかしらで1日休み
21 : 2025/09/22(月) 21:11:41.96 ID:x+8b31O60
1日1コマンドがやばい
22 : 2025/09/22(月) 21:11:42.71 ID:WXTk/m6n0
世の中には週6働いてる人もいるけど凄すぎだろ鉄人だろ
1日休みとか寝て終わるだろ
1日休みとか寝て終わるだろ
23 : 2025/09/22(月) 21:12:03.69 ID:V395J8Oi0
1番やばいのは責任と人間関係だろ
週5労働なんてのはささいな問題
週5労働なんてのはささいな問題
24 : 2025/09/22(月) 21:12:34.59 ID:c3NAkTu20
ホームレス2年→週5事務8年→生活保護ニート3年→週5事務だが
25 : 2025/09/22(月) 21:12:36.65 ID:vAEls4UPd
80万って恐ろしい数字だな
26 : 2025/09/22(月) 21:13:02.06 ID:j7wzVZIq0
8時間労働できなくなる
前の日に何時間寝てても6時間で充電きれる
前の日に何時間寝てても6時間で充電きれる
27 : 2025/09/22(月) 21:13:09.78 ID:itVnwYVh0
まあ一理ある
もう適合しちゃうのよな Yogiboの世界にと言うか
もう適合しちゃうのよな Yogiboの世界にと言うか
28 : 2025/09/22(月) 21:13:34.44 ID:lLRfZNmR0
27とかそのへんでニートのやつは今からなら本当に立ち直れるよ
別に30過ぎてても実家でバイトして休みにゲームとかやってる生活で満足できるならそれで問題ないし
社会は緩やかに悪くなっていくかもしれないけどそのぶん世間の目も厳しくはなくなっていく
別に30過ぎてても実家でバイトして休みにゲームとかやってる生活で満足できるならそれで問題ないし
社会は緩やかに悪くなっていくかもしれないけどそのぶん世間の目も厳しくはなくなっていく
48 : 2025/09/22(月) 21:20:48.84 ID:DtCcw2bP0
>>28
35ぐらいで俺は詰んだ、親がガンになって年金じゃ賄えなくなってバイトやろうと思ってももう働けるような状態じゃなくなってた
親死んだら生活保護しかないんだろうな
35ぐらいで俺は詰んだ、親がガンになって年金じゃ賄えなくなってバイトやろうと思ってももう働けるような状態じゃなくなってた
親死んだら生活保護しかないんだろうな
29 : 2025/09/22(月) 21:14:30.77 ID:H3yu9HLV0
ステータス低下が戻らない感じよな
数年かかったわ
数年かかったわ
30 : 2025/09/22(月) 21:14:37.26 ID:2gxv54y10
昔の週6より今の週5の仕事の方がキツいの多いせいもあると思うぞ
31 : 2025/09/22(月) 21:15:52.58 ID:cGyld2jG0
精神病で会社やめたんだけど10時間ぐらい寝ないといけない体になった
もう日本から離れたいし誰か助けて
もう日本から離れたいし誰か助けて
32 : 2025/09/22(月) 21:16:03.42 ID:/SiHIGC10
バブル世代は休みなしで一日中働いて過労死とか問題になったのに氷河期の甘ったれは週五日8時間働くのがつらくてダラダラする時間が1日の半分以上必要だからね
そりゃ衰退しますよ
そりゃ衰退しますよ
33 : 2025/09/22(月) 21:16:12.19 ID:PfdRkPCX0
アメリカのアマゾンの週2日で慣らし運転すればいい
34 : 2025/09/22(月) 21:16:15.29 ID:QfyNAnlS0
1日1ターン制になるのなんなの?
36 : 2025/09/22(月) 21:16:39.93 ID:wEwsAYwc0
ニートなんて3ヶ月もやったら飽きそうだけど、何年もやって飽きないのはある意味凄いと思う
37 : 2025/09/22(月) 21:17:00.66 ID:6+bEWvrF0
週5が無理でニート状態になったのだから因果が逆なんだわ
38 : 2025/09/22(月) 21:17:01.39 ID:q2amZ/x/H
夜寝れなくなる
39 : 2025/09/22(月) 21:17:31.73 ID:YoOaykQY0
週5日て地味にしんどいよな・・・
前にフルタイムで肉体労働ドカタしてたトコは日と水が休みだったから
ダルいと感じたら、ちょうど休みが来て1週間が速く感じたわ
41 : 2025/09/22(月) 21:18:30.40 ID:WDTrDNna0
ニートは全然自由じゃないよね
ニートが長くなると何か面白いコンテンツを探そうという気力もなくなって
新着レスも付いていない嫌儲のスレを何度も読み返したり
同じ動画を繰り返し何十回も視聴したりするしかなくなる
ネットは1日16時間くらいやってるのに入ってくる情報は普通の人が10分で調べられる程度の量
ニートが長くなると何か面白いコンテンツを探そうという気力もなくなって
新着レスも付いていない嫌儲のスレを何度も読み返したり
同じ動画を繰り返し何十回も視聴したりするしかなくなる
ネットは1日16時間くらいやってるのに入ってくる情報は普通の人が10分で調べられる程度の量
42 : 2025/09/22(月) 21:18:57.58 ID:HupzFzng0
だからニート働かそうなんてムダなんだよ
働きアリの原理で生まれるある意味正常な個体
公務員の論理で言えばお金あげて消費を下支えしてもらえばいい
働きアリの原理で生まれるある意味正常な個体
公務員の論理で言えばお金あげて消費を下支えしてもらえばいい
43 : 2025/09/22(月) 21:19:01.91 ID:sEP0o4iZ0
ナマポになってもうすぐ1年だけどリハビリの週2のプール一回2時間でもきつくて行きたくない まともな社会復帰できるとは思えないわ
44 : 2025/09/22(月) 21:19:08.89 ID:m4XxK30l0
4年ニートしたが朝4時起きの力仕事系バイト(週5)を2年やって今はフルタイム社畜マンや
45 : 2025/09/22(月) 21:19:40.85 ID:FY6pBCEH0
奴隷ってすごいよな健気で
46 : 2025/09/22(月) 21:19:46.22 ID:rysNWc6F0
俺はもう諦めてるわ・・・
31歳ニートだぜ?
今から社会復帰してもどこも受け入れてくれねえわw
31歳ニートだぜ?
今から社会復帰してもどこも受け入れてくれねえわw
51 : 2025/09/22(月) 21:21:39.27 ID:Fb5oAx9+0
>>46
定義上ニートは35歳未満なので
もうすぐお前は中年無職に進化するぞ良かったなww
定義上ニートは35歳未満なので
もうすぐお前は中年無職に進化するぞ良かったなww
54 : 2025/09/22(月) 21:22:02.77 ID:iPIFMug50
>>46
31歳までニートできるのか上級じゃん
そのままでええんちゃう?
31歳までニートできるのか上級じゃん
そのままでええんちゃう?
59 : 2025/09/22(月) 21:23:00.89 ID:DtCcw2bP0
>>54
詰むよ
特に親がいなくなった後多分狂うと思う
詰むよ
特に親がいなくなった後多分狂うと思う
47 : 2025/09/22(月) 21:19:52.82 ID:BGWukDYI0
ルーチンワークにハマると仕事なんて苦でもなんでもなくなるんだけどな
ちなみにドライバー系
向上心も消えるが……
ちなみにドライバー系
向上心も消えるが……
飲食系は客も上(主にSV)がゴミ過ぎてストレスマッハだったわ
合う合わないはあるからニートも色々やってみろよ
49 : 2025/09/22(月) 21:20:52.50 ID:iHdTO5U10
週5では働けるけど長期間働くのが無理
仕事始めて半年位で飽きて辞める→数年ニート
18歳から37歳の現在までこれの繰り返し
仕事始めて半年位で飽きて辞める→数年ニート
18歳から37歳の現在までこれの繰り返し
50 : 2025/09/22(月) 21:21:35.78 ID:VNjpChXD0
大学4年の時に週2で登校すれば卒業できるっていう環境に甘えてしまってから
怠け癖が取れないからフルタイムなんて夢のまた夢
怠け癖が取れないからフルタイムなんて夢のまた夢
52 : 2025/09/22(月) 21:21:47.61 ID:odss4rqe0
20代後半はニートしてたけど人生なんだかんだでなんとかなるもんだな
53 : 2025/09/22(月) 21:21:52.16 ID:/DwNc3S10
万年床汚部屋マンで病気になっちゃうよ
虫歯とかね
虫歯とかね
55 : 2025/09/22(月) 21:22:13.46 ID:DtCcw2bP0
もうやれるバイトもないんだよな
気力がないという、紹介とかされてもこなせるのがない
気力がないという、紹介とかされてもこなせるのがない
56 : 2025/09/22(月) 21:22:18.89 ID:113m+TVd0
そんなことはない 閑職 8:30~17:15(実質2時間労働 株と掲示板で時間つぶし)
から激務 8:30~23:00 (ネットなどやる暇なし)
にもいがいとあっさり転向できた
今はほどほど だけどたまにあの毎日会社に行きたくなくなる激務が恋しくなる
不思議だわ
から激務 8:30~23:00 (ネットなどやる暇なし)
にもいがいとあっさり転向できた
今はほどほど だけどたまにあの毎日会社に行きたくなくなる激務が恋しくなる
不思議だわ
57 : 2025/09/22(月) 21:22:33.78 ID:smCCU7fR0
夏は暑くてやる気出ないし冬は喘息と腰痛が悪化して部屋どころか布団から出るのも億劫だ
春と秋だけ働くようなスタイル目指さないとニート抜けられる気がしない
春と秋だけ働くようなスタイル目指さないとニート抜けられる気がしない
58 : 2025/09/22(月) 21:22:51.86 ID:/07FHt+90
人間って環境適応能力があるから仕事してないと仕事をしない環境に慣れるんだよな
氷河期世代を社会から追い払ったら社会に適応できないまま時間だけが過ぎていく
氷河期世代を社会から追い払ったら社会に適応できないまま時間だけが過ぎていく
60 : 2025/09/22(月) 21:23:16.63 ID:9IRHoMyJ0
30すぎて親に迷惑かけてるやつはクズ
61 : 2025/09/22(月) 21:23:20.57 ID:BGWukDYI0
まぁ、介護に関しちゃガチの親ガチャになるな
両親健康でガン家庭じゃないだけだ大分恵まれてるんだろうな
両親健康でガン家庭じゃないだけだ大分恵まれてるんだろうな
62 : 2025/09/22(月) 21:23:27.93 ID:MlFz+mkp0
筋トレならできる
63 : 2025/09/22(月) 21:23:28.60 ID:1T4QrufE0
意外とやれるぞ
ただ最初の半年や1年はほんとにきつい
そして、それからもきつい
そもそも仕事ってキツイからね🥲
ただ最初の半年や1年はほんとにきつい
そして、それからもきつい
そもそも仕事ってキツイからね🥲
66 : 2025/09/22(月) 21:25:41.98 ID:0zBlEUQD0
>>63
そんなにきついか?要は要領よ。慣れてきたら楽だよ。
そんなにきついか?要は要領よ。慣れてきたら楽だよ。
64 : 2025/09/22(月) 21:23:47.58 ID:lAKivK9C0
頭の回転が鈍って会話さえままならなくなるしな
相手の言ってる内容を理解しとうと努めてる間に返答のタイミングがズレて会話が成り立たなくなる
相手の言ってる内容を理解しとうと努めてる間に返答のタイミングがズレて会話が成り立たなくなる
68 : 2025/09/22(月) 21:26:15.32 ID:BGWukDYI0
>>64
対話しないと話せなくなるのはある
提携仕事トークは出来るし電話対応も出来るが、世間話が無理
対話しないと話せなくなるのはある
提携仕事トークは出来るし電話対応も出来るが、世間話が無理
相手の会話の腹の中が読めないのもあるけどそれより前に話す事がねえ…
何も無いんだよ…
69 : 2025/09/22(月) 21:27:13.48 ID:0zBlEUQD0
>>68
会話はね。。。ぼちぼちと慣らしていくほかないな。
会話はね。。。ぼちぼちと慣らしていくほかないな。
84 : 2025/09/22(月) 21:36:48.07 ID:YN53BQlD0
>>64
それはそこまでではないと思うわ
言うて両親とは普通に会話するんだし日常会話程度のものなら何も変わらん
ただ短期記憶が衰えすぎてて一つの目的のために必要な作業を3段階くらい一度に説明されるともうパンクするのはある
AをやるためにまずBをこうする必要があってそれのためにはCをこうして…みたいなやつ
それはそこまでではないと思うわ
言うて両親とは普通に会話するんだし日常会話程度のものなら何も変わらん
ただ短期記憶が衰えすぎてて一つの目的のために必要な作業を3段階くらい一度に説明されるともうパンクするのはある
AをやるためにまずBをこうする必要があってそれのためにはCをこうして…みたいなやつ
65 : 2025/09/22(月) 21:24:54.08 ID:9ySRcRUZ0
言い訳してないで働けクズ
67 : 2025/09/22(月) 21:25:53.04 ID:x+EJg8DX0
実家暮らし無職は長くはできないよ
俺そういう人が多い団地で暮らしてるけど、親が75超えると生活保護世帯になるかぐらいしか選択肢ない
親がよっぽど裕福で貯金があって年金も月25万ぐらいあれば別だけど
俺そういう人が多い団地で暮らしてるけど、親が75超えると生活保護世帯になるかぐらいしか選択肢ない
親がよっぽど裕福で貯金があって年金も月25万ぐらいあれば別だけど
78 : 2025/09/22(月) 21:33:02.88 ID:DtCcw2bP0
>>67
親が入院とかしたら詰むよ
入院して国保の限度額認定とか使ってもいろいろ入院ってかかるみたいで一瞬で金は飛ぶし
親が入院とかしたら詰むよ
入院して国保の限度額認定とか使ってもいろいろ入院ってかかるみたいで一瞬で金は飛ぶし
70 : 2025/09/22(月) 21:27:22.02 ID:x+EJg8DX0
親に後見人がついて、銀行行ったらお金は後見人の承諾がないと下ろせない生活保護受けろと言われ、生活保護の窓口では後見人と交渉しろと言われ
見た目爺さんみたいになってる40ちょいの知り合いの人いるけどまあ悲惨だよ
見た目爺さんみたいになってる40ちょいの知り合いの人いるけどまあ悲惨だよ
71 : 2025/09/22(月) 21:27:24.56 ID:+SsRaoRO0
ニートは1日1ターンだからな
72 : 2025/09/22(月) 21:27:49.20 ID:Mj4OlrK10
週4で働けばいいじゃん
もしくは1案件が高い仕事して休み増やせ
もしくは1案件が高い仕事して休み増やせ
73 : 2025/09/22(月) 21:29:13.12 ID:bohJu5Wl0
>>72
あかんで
ヤミバイトはあかんで
あかんで
ヤミバイトはあかんで
75 : 2025/09/22(月) 21:31:55.42 ID:Mj4OlrK10
>>73
楽になっちゃお
楽になっちゃお
74 : 2025/09/22(月) 21:29:30.30 ID:EScHY+cz0
基本みんな現状維持で惰性で生活してるからな
現状週5で働いてる人よりもニートから週5で働く方がきつい
現状週5で働いてる人よりもニートから週5で働く方がきつい
76 : 2025/09/22(月) 21:32:09.48 ID:59WrMfYm0
14連勤目だけどもう何も感じない
休みの日何してたかもわからない
休みの日何してたかもわからない
77 : 2025/09/22(月) 21:32:19.36 ID:QWQD92vz0
>>1
よくわかってるな
よくわかってるな
79 : 2025/09/22(月) 21:34:19.74 ID:/qRTFLPu0
13年引きこもり→派遣で入ったら派遣先で社員登用
ゲームとか完全に飽きたからいくらでも働けるわ
ゲームとか完全に飽きたからいくらでも働けるわ
80 : 2025/09/22(月) 21:34:38.90 ID:ejbKBM+g0
内定無しで卒業した後に2年ニートしてから就職した
今はもう10年以上サラリーマンしてる
今はもう10年以上サラリーマンしてる
81 : 2025/09/22(月) 21:35:29.83 ID:Ug3WlSP70
また週5きちんと休める職につけると思ってて草
83 : 2025/09/22(月) 21:36:44.43 ID:JIzRU9aHa
奴隷に戻りたくないだけでは
85 : 2025/09/22(月) 21:37:45.23 ID:9HPY6xhV0
フリーランスだから週5や8時間労働みたいな概念がない
週5フルタイム労働というのは仕事をちゃんと全うするってこととはまた別の訓練みたいなものが必要と思う
週5フルタイム労働というのは仕事をちゃんと全うするってこととはまた別の訓練みたいなものが必要と思う
89 : 2025/09/22(月) 21:40:33.59 ID:YN53BQlD0
>>85
その週5フルタイムの訓練というのがそれこそ学校生活だと思うんだが
せっかく高校まで規則正しい生活してきても大学で強制的にそのペースを乱されるのが最悪なんだよな
その週5フルタイムの訓練というのがそれこそ学校生活だと思うんだが
せっかく高校まで規則正しい生活してきても大学で強制的にそのペースを乱されるのが最悪なんだよな
86 : 2025/09/22(月) 21:38:26.89 ID:+mXJGxFi0
てか週5も8時間以上働くのが当たり前なのおかしいだろ
好きな時働いて生活できる世の中でええやん
好きな時働いて生活できる世の中でええやん
87 : 2025/09/22(月) 21:38:37.31 ID:fDA2lEtj0
一度無職になったら1日1つの行動しか出来なくなった
他にやるべきことあるのにとりあえず今日は郵便局行って終わり とか
週3労働が限度
他にやるべきことあるのにとりあえず今日は郵便局行って終わり とか
週3労働が限度
88 : 2025/09/22(月) 21:38:43.76 ID:aA/kIy0H0
ウーバーイーツも似たようなもんでこんな働き方したら雇われて決まった時間に働けなくなる
90 : 2025/09/22(月) 21:40:42.34 ID:s84JPNMz0
無理だったから週四しか働いてない
91 : 2025/09/22(月) 21:41:43.94 ID:3zxV6UVI0
働ける働けない以前に企業が取ってくれない
頼むから俺を落とした会社は建物燃えて全員4ね
頼むから俺を落とした会社は建物燃えて全員4ね
92 : 2025/09/22(月) 21:42:29.17 ID:J0WROO8G0
お前らニートでもいいけど運動しろよw
どうせほとんどベッドの上で過ごしてんだろw
どうせほとんどベッドの上で過ごしてんだろw
98 : 2025/09/22(月) 21:46:11.41 ID:Zu7j6kSW0
>>92
運動って具体的に何すりゃいいのよ
運動って具体的に何すりゃいいのよ
93 : 2025/09/22(月) 21:42:46.08 ID:M9RFjfNx0
週5で働いてる社会人も
五日目にはガス欠起こしてるよ
水曜休み欲しいわ
五日目にはガス欠起こしてるよ
水曜休み欲しいわ
95 : 2025/09/22(月) 21:44:05.36 ID:Ct76rA7q0
>>93
コーヒー飲みすぎて退社時間あたりでブレインフォグになるからな
カフェインで湯で蛙に
コーヒー飲みすぎて退社時間あたりでブレインフォグになるからな
カフェインで湯で蛙に
94 : 2025/09/22(月) 21:43:38.56 ID:0zYTQ8ve0
便意を我慢しなくていいって素晴らしい事だよ
96 : 2025/09/22(月) 21:44:13.43 ID:BmsdMnaJ0
リモートだと適当に立ち上がったり気分転換できるけど、出社してると周りの目があるからずっと椅子に座ってないといけないのが辛いな
97 : 2025/09/22(月) 21:44:23.37 ID:vfLF4AVU0
リモートワーク主体になると、外で身体動かす事が苦痛になってきちまったわ
99 : 2025/09/22(月) 21:47:06.89 ID:Ct76rA7q0
デスクワークも伝言ゲームの電話は楽だった
自分に責任が降りかかる電話は苦痛だったが
自分に責任が降りかかる電話は苦痛だったが
101 : 2025/09/22(月) 21:47:40.03 ID:Pgk0qYLud
昔はここにいるゴミみたいなヤツらでも
最低限 生きて行けるだけの仕事はあったんだよな
許容する社会があった
今だーれも雇いやしない
最低限 生きて行けるだけの仕事はあったんだよな
許容する社会があった
今だーれも雇いやしない
コメント