1 : 2025/09/27(土) 12:15:11.01 ID:C5UaM4bb0
助けて、田中先生🥺
Just a moment...greta.5ch.net
2 : 2025/09/27(土) 12:16:24.12 ID:QhpHl6sF0
足尾銅山が観光地として賑わう一方で、その負の遺産である公害問題の深刻さや、当時の日本の近代化の影を知る者は今や少ないのかもしれないと思うと、歴史の重みを再認識させられる気がするね
3 : 2025/09/27(土) 12:16:56.04 ID:YstrJasX0
観光地…という謎の選択
4 : 2025/09/27(土) 12:17:08.55 ID:ctMPbOLs0
楽しい観光地になってると記憶
5 : 2025/09/27(土) 12:17:46.68 ID:MFd1Z6gR0
まだ鉱毒がで続けてるんやっけ?
6 : 2025/09/27(土) 12:18:35.20 ID:2E4TeAju0
やばいところは入れなくなってるらしい
7 : 2025/09/27(土) 12:19:42.73 ID:fDDj/0i30
なんか直江兼続が直江状とか書いて天ちゃんに直訴したとかなんとか
8 : 2025/09/27(土) 12:20:57.00 ID:DnxqhTwG0
斎藤道三の本拠地だっけ
9 : 2025/09/27(土) 12:22:11.78 ID:06ktYq+Er
子供の頃に足尾銅山に行ったら写真を撮られたんだけどそれがパンフレットに掲載されたわ
もうそのパンフレットは使われて無いけど
もうそのパンフレットは使われて無いけど
10 : 2025/09/27(土) 12:25:23.79 ID:9ysLYSE4M
渋沢栄一が金出したんだよな
足尾鉱毒事件には知らんぷりだったみたいだが
足尾鉱毒事件には知らんぷりだったみたいだが
11 : 2025/09/27(土) 12:25:55.12 ID:7LwMsjms0
こないだ行ったら不気味な人形が坑道の中にウヨウヨいた
12 : 2025/09/27(土) 12:26:34.10 ID:gU7jfpVT0
もう終わった公害じゃなく現代も続いてる公害
13 : 2025/09/27(土) 12:27:05.74 ID:p22yiBbV0
今のわたらせ鉄道だよね
14 : 2025/09/27(土) 12:27:20.41 ID:06ktYq+Er
あと小学校の授業で足尾銅山の話が出てきたんだけど足尾銅山の事を知るにはどうしたらいいか?みたいな話になって社会科見学で行けばいいって発言したらそれが採用されて行くことになった
俺は行ったことあったから別のところに行きたかったんだけど採用されるとは思わなかった
俺は行ったことあったから別のところに行きたかったんだけど採用されるとは思わなかった
15 : 2025/09/27(土) 12:27:45.39 ID:Y603UImG0
数年前に行って未だに禿げ山があるのを見てきたよ
16 : 2025/09/27(土) 12:30:37.94 ID:jLjXXEP30
古河電工がやらかしたところか
17 : 2025/09/27(土) 12:30:46.41 ID:vehAjk6L0
渡良瀬遊水地って観光地として何か面白い場所だったりする?
20 : 2025/09/27(土) 12:37:33.60 ID:GqhWdGvF0
>>17
春のヨシ焼きの日は一見の価値あり
春のヨシ焼きの日は一見の価値あり
21 : 2025/09/27(土) 12:38:07.44 ID:YstrJasX0
>>17
スカイダイビングができるはず
スカイダイビングができるはず
30 : 2025/09/27(土) 12:49:51.96 ID:sHlSoCTW0
>>17
コウノトリの営巣地で有名
コウノトリの営巣地で有名
35 : 2025/09/27(土) 12:57:53.28 ID:bvSeuBj10
>>17
昔ウインドサーフィンをしに行ったな
ちゃんと洗い場とかの施設もあったけど、今もやっているのだろうか
昔ウインドサーフィンをしに行ったな
ちゃんと洗い場とかの施設もあったけど、今もやっているのだろうか
18 : 2025/09/27(土) 12:31:13.58 ID:gfqs3XJn0
今でも溢れるとヤバい物質を溜めた溜め池があるらしいけど
雨降るたびに溢れてるよな絶対
雨降るたびに溢れてるよな絶対
19 : 2025/09/27(土) 12:36:41.79 ID:tf7fU/jn0
小学校の修学旅行で行ったわ
23 : 2025/09/27(土) 12:42:17.15 ID:UyeNL9250
今でも毒沼残っているだろ
フロムの毒沼レベルのヤバいやつ
フロムの毒沼レベルのヤバいやつ
24 : 2025/09/27(土) 12:43:53.21 ID:NblHAKDg0
今でも毒沼にたっぷり毒水が溜まってるぞ
大雨来たら全部下流に流れる
大雨来たら全部下流に流れる
27 : 2025/09/27(土) 12:46:06.48 ID:tAABbjwa0
>>24
毒沼って滲み出てこないの?googlemapsで見ると怖いんだけど
毒沼って滲み出てこないの?googlemapsで見ると怖いんだけど
25 : 2025/09/27(土) 12:43:58.01 ID:4EZaf92i0
普通に観光で見学できるけど?
29 : 2025/09/27(土) 12:49:37.06 ID:i3H3PHqK0
木が生えてないのな
なんか植林してたよ
なんか植林してたよ
31 : 2025/09/27(土) 12:51:36.25 ID:hlk49fQcM
昨日動画流れてきてたな
お土産屋さんが尽く閉店してんの笑えなかった
お土産屋さんが尽く閉店してんの笑えなかった
32 : 2025/09/27(土) 12:54:04.94 ID:DWh+y0pE0
足尾銅山は5回くらい
佐野市郷土博物館の田中正造コーナーは10回くらい
渡良瀬遊水地は何十回も行っている
佐野市小中の田中正造旧宅も一回見学したな
佐野市郷土博物館の田中正造コーナーは10回くらい
渡良瀬遊水地は何十回も行っている
佐野市小中の田中正造旧宅も一回見学したな
33 : 2025/09/27(土) 12:55:40.46 ID:bvSeuBj10
鉱毒水の処理をやめたら渡良瀬川から利根川一帯で甚大な悪影響がある。
他にも全国で450箇所の廃鉱山に同じような危険性が潜在している。
他にも全国で450箇所の廃鉱山に同じような危険性が潜在している。
34 : 2025/09/27(土) 12:55:50.29 ID:OyLS+zSX0
小児童の修学旅行で行った記憶があるけど・・
本当に行ったのかな?銅とかあったか?w
本当に行ったのかな?銅とかあったか?w
36 : 2025/09/27(土) 12:58:57.99 ID:f821yXxdd
足尾銅山が日光にあること
足尾銅山の所有者は相馬中村藩の藩主一族であること
足尾銅山を開発したのは古河市兵衛単独ではなく
相馬藩の権知事、福島県の大参事を歴任した志賀直哉の祖父と共同で取り組んでいたこと
足尾銅山の所有者は相馬中村藩の藩主一族であること
足尾銅山を開発したのは古河市兵衛単独ではなく
相馬藩の権知事、福島県の大参事を歴任した志賀直哉の祖父と共同で取り組んでいたこと
こういう話は知られていない
37 : 2025/09/27(土) 12:59:38.62 ID:LJg5nHPUp
そんなにヤバい場所が観光地とかどうなってんのよ
38 : 2025/09/27(土) 13:00:08.24 ID:RtzlVIC60
鉱山紹介してる本さらっと読んだけど
どこも辺鄙なところで車でしか行けないところだから
観光の難易度が高いわ
どこも辺鄙なところで車でしか行けないところだから
観光の難易度が高いわ
コメント