1 : 2025/10/16(木) 19:26:46.84 ID:YK5uL5GP0
“都合の良い物語”でGAFAを批判するリベラルの偽善をベストセラー作家・橘玲氏が指摘…「格差は拡大している」は果たして本当なのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/b017214742535cccc5dc375d18395963957215d1
2 : 2025/10/16(木) 19:27:29.36 ID:eO5sndzB0
店側も味で勝負できなかったってことだから、まあ自業自得だな
3 : 2025/10/16(木) 19:27:32.61 ID:nQDnMJbe0
安いから行ってただけだろ
4 : 2025/10/16(木) 19:27:39.77 ID:kMRrIePP0
今どき600円のラーメンなんて怖くて食えない
12 : 2025/10/16(木) 19:32:18.09 ID:8Do2p1ZW0
>>4
役所の食堂ラーメンは600円以下
役所の食堂ラーメンは600円以下
35 : 2025/10/16(木) 19:41:30.76 ID:0tXJaxHu0
>>4
600円なら1回くらい試せるよね
それができないくらい貧困なの🤣
600円なら1回くらい試せるよね
それができないくらい貧困なの🤣
5 : 2025/10/16(木) 19:28:15.56 ID:5Y6xM2P60
逆にボッタクリ営業してるラーメン屋が流行ってるのは何故なんだぜ
8 : 2025/10/16(木) 19:29:41.54 ID:YK5uL5GP0
>>5
見合った価値があるとか?
二郎系は量が多くなるだろ?
見合った価値があるとか?
二郎系は量が多くなるだろ?
6 : 2025/10/16(木) 19:28:55.59 ID:ciaLJY2Z0
家でマルタイ
これでいいから今
これでいいから今
7 : 2025/10/16(木) 19:29:12.88 ID:nQDnMJbe0
とりあえず家系が最低ラインだ
9 : 2025/10/16(木) 19:29:58.33 ID:nQDnMJbe0
家系を除いて9割ぐらいのラーメン屋が冷凍ラーメンを越えられない
冷凍ラーメンはだいたい300円です
それを押して行く価値があるのはなぜだと思いますか
冷凍ラーメンはだいたい300円です
それを押して行く価値があるのはなぜだと思いますか
11 : 2025/10/16(木) 19:31:46.48 ID:2hZRaekP0
>>9
家で自分で作るから安いだけじゃん
家で自分で作るから安いだけじゃん
15 : 2025/10/16(木) 19:33:40.68 ID:nQDnMJbe0
>>11
そう昼飯需要は侮れないけどラーメンが選ばれる時代ですかね
そばでもうどんでもいいんじゃない
そう昼飯需要は侮れないけどラーメンが選ばれる時代ですかね
そばでもうどんでもいいんじゃない
20 : 2025/10/16(木) 19:35:28.35 ID:2hZRaekP0
>>15
外ラーメンvs家ラーメンの話だから参戦したのに
外ラーメンvs他外食もありかよ
外ラーメンvs家ラーメンの話だから参戦したのに
外ラーメンvs他外食もありかよ
そりゃ外ラーメンじゃなくても選択あるわなw
28 : 2025/10/16(木) 19:38:26.81 ID:nQDnMJbe0
>>20
ありあり超あり
冷凍ラーメンでラーメン屋全体の勢力が削れていく話は馬鹿にできない比率でラーメン屋の勢力を削っていく
ありあり超あり
冷凍ラーメンでラーメン屋全体の勢力が削れていく話は馬鹿にできない比率でラーメン屋の勢力を削っていく
10 : 2025/10/16(木) 19:31:05.49 ID:Mm4LkkCc0
味噌ラーメンが他のラーメンより高いのは、野菜を炒める時間
13 : 2025/10/16(木) 19:32:19.26 ID:b+CbjD5x0
600円とかスープを「炊いて無い」よね
14 : 2025/10/16(木) 19:33:06.84 ID:nQDnMJbe0
冷凍ラーメンの認知が広がれば 1000円の壁を超えたラーメン屋はどんどん潰れていくだろう
後は観光地とか冷凍ラーメンを超えられる店とかそういうところだけしか残らね
ラーメン業界の破綻時代はもうすぐだよ
後は観光地とか冷凍ラーメンを超えられる店とかそういうところだけしか残らね
ラーメン業界の破綻時代はもうすぐだよ
16 : 2025/10/16(木) 19:34:30.10 ID:kHJw4yOr0
ラーメンなんて所詮味が濃かったらなんでも美味く感じるだけで全部一緒
17 : 2025/10/16(木) 19:34:45.30 ID:Zu6VRto30
幸楽苑昔は500円とかだったよな10年ぶりに行ったら700円~800円以上のラーメンばかりのインフレラーメンだらけだったわ
21 : 2025/10/16(木) 19:35:44.12 ID:YK5uL5GP0
>>17
今は餃子付けると1000円超えるかどうか。
今は餃子付けると1000円超えるかどうか。
32 : 2025/10/16(木) 19:39:33.35 ID:hoFzGrJA0
>>21
ランチなら餃子は200円プラス
一番安いスタンダードな醤油、味噌なら690円だね
ランチなら餃子は200円プラス
一番安いスタンダードな醤油、味噌なら690円だね
18 : 2025/10/16(木) 19:34:59.23 ID:nQDnMJbe0
冷凍ラーメンの最低辺であるセブン-イレブンの冷凍ラーメンを超えられるラーメン屋すらほとんどない
19 : 2025/10/16(木) 19:35:13.17 ID:4RY5BDkQ0
そうですよ
一食400円までですよ😢
一食400円までですよ😢
22 : 2025/10/16(木) 19:36:05.19 ID:8NH2SDuM0
評価サイトでライバル店にディスられてんじゃね
23 : 2025/10/16(木) 19:36:17.49 ID:nQDnMJbe0
二郎系はまずいけどトッピングには価値がある
単体としてのラーメンはチャーシューはスーパーで買っても高いからね
単体としてのラーメンはチャーシューはスーパーで買っても高いからね
24 : 2025/10/16(木) 19:36:21.11 ID:+AUClsH20
700円が千円になって、更にチャーシュー極太がウリの店のくせに極薄にしやがった
流石に行かん
25 : 2025/10/16(木) 19:37:04.58 ID:tCu1r2YI0
>>1
アベノミクスでエンゲル係数爆上がりで空前の飲食店の倒産が起きたからな
日本人は外食難しくなったから外国人のインバウンド頼みなわけよ
アベノミクスでエンゲル係数爆上がりで空前の飲食店の倒産が起きたからな
日本人は外食難しくなったから外国人のインバウンド頼みなわけよ
26 : 2025/10/16(木) 19:37:12.60 ID:W1TAMSp20
50円づつ変えていくんだよ
いきなりあげたら来なくなるやろ
いきなりあげたら来なくなるやろ
27 : 2025/10/16(木) 19:37:59.53 ID:hoFzGrJA0
いま時給どこも大体1000円以上だし
いってないところも980円台にはなってるだろ
それ考えるとラーメン一杯を600円で提供するのは難しいわな
儲けださなきゃ店の継続も出来ないし
いってないところも980円台にはなってるだろ
それ考えるとラーメン一杯を600円で提供するのは難しいわな
儲けださなきゃ店の継続も出来ないし
29 : 2025/10/16(木) 19:38:29.08 ID:VlVny4Uv0
数年前まで800円~900円で提供してた繁盛店が
1400円~1500円になったら一気に並び無くなったわ
相変わらず美味いんだけどさ
1400円~1500円になったら一気に並び無くなったわ
相変わらず美味いんだけどさ
30 : 2025/10/16(木) 19:38:31.01 ID:H047bJDQ0
インバウンドラーメンなら流行るよ
31 : 2025/10/16(木) 19:38:54.94 ID:mVMXgIjm0
600円の価値しかないんだろ
33 : 2025/10/16(木) 19:40:22.63 ID:nQDnMJbe0
そもそも吉野家やすき家の価格競争 戦争が続いてたらラーメン屋の繁栄なんてなかったよ
家系は例外として価格競争ではない力があったがな
家系は例外として価格競争ではない力があったがな
34 : 2025/10/16(木) 19:40:59.61 ID:W1TAMSp20
時給ぐらいの単価じゃないと店はやっていけないから
今なら1500円ぐらいが正しい価格
今なら1500円ぐらいが正しい価格
36 : 2025/10/16(木) 19:41:54.81 ID:nQDnMJbe0
ラーメン業界は徹底的に玉砕混合が行われて究極にレベルを上げたけど
それでも大半勝てないのが冷凍ラーメン
後は トッピングで勝負するしかね
それでも大半勝てないのが冷凍ラーメン
後は トッピングで勝負するしかね
37 : 2025/10/16(木) 19:42:13.89 ID:VgwqBo710
店の最安ラーメンが1000円超えは、よほどの名店でないと潰れる
38 : 2025/10/16(木) 19:43:23.12 ID:9+HVP5MR0
インフレーション秒速で値上げる時代♬
39 : 2025/10/16(木) 19:43:29.83 ID:hoFzGrJA0
給金あげる為には値上げもやむなしなんだよ
40 : 2025/10/16(木) 19:44:12.40 ID:cxLqIF8F0
価格以外魅力無かっただけやん
近所の1200円のラーメン屋は毎日行列できてるぞ
近所の1200円のラーメン屋は毎日行列できてるぞ
41 : 2025/10/16(木) 19:44:15.87 ID:5RHa48Lq0
すき屋でも男が普通に食べたら1000円超えるのに600円は安すぎだな
値上げの仕方が悪いとしか思えんわ
値上げの仕方が悪いとしか思えんわ
42 : 2025/10/16(木) 19:44:20.83 ID:W1TAMSp20
個人店だとインボイスの影響も大きいからな
お前らが歓喜してたけど
お前らが歓喜してたけど
43 : 2025/10/16(木) 19:44:32.20 ID:nQDnMJbe0
最終的に観光地とかは別として普通のラーメン屋はうどんより50円高いぐらいの値段なら生き残る
後はチャーハンとかサイドメニューとかに注力しかない
後はチャーハンとかサイドメニューとかに注力しかない
44 : 2025/10/16(木) 19:44:38.46 ID:vwUQigZB0
円安のせいで原料・エネルギー費が騰がっているのが大きすぎる。
3年ほど前は120円ぐらいじゃなかったか?
3年ほど前は120円ぐらいじゃなかったか?
45 : 2025/10/16(木) 19:44:40.66 ID:MncQ7hR20
800円っていうのが一番微妙でニーズの境目な気がする
味がそれなりなら安ければ安いほど良い層は500~700を求めるもので
味を期待する層は今どきはむしろ1000円以上を求める
(ラーメンに限らず「安い=手間がかかっていない」と心理的に思われ警戒される)
から、800円ってどこからも見向きされないラインじゃないの
味がそれなりなら安ければ安いほど良い層は500~700を求めるもので
味を期待する層は今どきはむしろ1000円以上を求める
(ラーメンに限らず「安い=手間がかかっていない」と心理的に思われ警戒される)
から、800円ってどこからも見向きされないラインじゃないの
46 : 2025/10/16(木) 19:44:49.41 ID:8KuNN1Ue0
家系ラーメンの店とかどんどん値上がりしてやばい
47 : 2025/10/16(木) 19:45:16.31 ID:5fQ0yfOb0
値段が安いに越したことないだろ
48 : 2025/10/16(木) 19:45:39.09 ID:V0WHXPdl0
結局味なんすよ味
コメント