嫌儲板で山梨県のソウルフード「ほうとう」が話題に上ったこと、一度もない😔

1 : 2025/10/18(土) 23:51:39.22 ID:GPJy4AIc0
2 : 2025/10/18(土) 23:52:22.49 ID:a51Ktzcz0
大分県のだんご汁とは微妙に違うのだよ
3 : 2025/10/18(土) 23:52:40.81 ID:v2+gVKYN0
かぼちゃ入れんな
4 : 2025/10/18(土) 23:52:45.69 ID:ugzfjaBX0
ネーミングが微妙
野菜かのような名前すぎる
6 : 2025/10/18(土) 23:52:57.24 ID:dtkTm9tM0
武田神社で知らないおっさんに勧められたほうとうの店行ったら4時間待ちだったぞ
しかもあんまり美味くなかった
7 : 2025/10/18(土) 23:53:06.70 ID:/r3OhwlB0
暑いし寒いねん
ワインとか作るから結局暑い時期のほうが山梨は楽しいねん
ほうとうなんてとても食えん
8 : 2025/10/18(土) 23:53:25.15 ID:X8CgJZP+0
まずいだろ
普通の肉うどん食ってたほうがよっぽど美味い
9 : 2025/10/18(土) 23:53:35.04 ID:B/VqzF2G0
名前を聞いた事はあるけど食った事はもちろん現物を見た事すらないや
そもそも何かも知らん
10 : 2025/10/18(土) 23:53:47.43 ID:HhhMZoHW0
味はいいと思う
でもこれならうどんでも良いよねって思う
11 : 2025/10/18(土) 23:54:03.36 ID:NkNDHmsn0
本当は米食いたいけど山梨は稲作に向いてないから小麦文化が発達したんだよなあとカボチャ入れんな
12 : 2025/10/18(土) 23:54:14.51 ID:vtGX4as+0
吉田のうどんのがうまい
山梨はうまいものはない
13 : 2025/10/18(土) 23:54:17.44 ID:AWZeUBLy0
かなり好きだけど食べすぎちゃうから作ってない
今の時期なら鍋用カット野菜あるから簡単
14 : 2025/10/18(土) 23:54:50.84 ID:OhU95pGw0
代わりに大して中身変わんねえ武蔵野うどんとか言うのが世間で一丁前に美味しいご当地料理みたいに気取ってる
15 : 2025/10/18(土) 23:55:03.97 ID:+el3e0sh0
不動の方が美味いのに小作の人気が謎
そんなにトッピング入れたいんか?
16 : 2025/10/18(土) 23:55:08.46 ID:k8BPTHVMH
カボチャ分が薄いのは悪くない
17 : 2025/10/18(土) 23:55:33.58 ID:d3dPpaS60
嫌いじゃないけど生まれてこの方2回しか食べたことないw
18 : 2025/10/18(土) 23:55:39.39 ID:gWqG9dI20
カボチャ抜きなら好き
19 : 2025/10/18(土) 23:55:50.61 ID:cswCZ9SJ0
ゆるキャン流行ったころに
多少触れるヤツいたんじゃね
20 : 2025/10/18(土) 23:56:11.83 ID:iNYZCaAf0
あんな美味くもねえ食い物ありがたがって食ってる観光客馬鹿です
21 : 2025/10/18(土) 23:56:29.09 ID:fiSi4hQ7
普通にうどん入れた方がうまいよね

ってなるので。

22 : 2025/10/18(土) 23:56:39.96 ID:N/3fsYfn0
カボチャで全てを台無しにしてるよ
23 : 2025/10/18(土) 23:56:45.63 ID:B/VqzF2G0
ググった
色んなお野菜が具だくさんでうまそうやね
24 : 2025/10/18(土) 23:56:59.85 ID:sUyEge6s0
元祖は埼玉の深谷じゃあねえのか?
25 : 2025/10/18(土) 23:58:39.29 ID:+EJm5vci0
すいとんみたいなもんだろ?
美味いという話を聞いたことがない
26 : 2025/10/18(土) 23:59:00.44 ID:cswCZ9SJ0
オレ名古屋県民
味噌煮込みうどん作る時に
カボチャ入れるの好きなんだが
ほうとうとどこか違うもんなのかな?
31 : 2025/10/19(日) 00:00:34.04 ID:5EVk2rdS0
>>26
名古屋の人ってお腹空いたら付けて味噌かけて味噌をウィダーインゼリーみたいに飲んでるんでしょ?
38 : 2025/10/19(日) 00:06:46.11 ID:cpoJzuIt0
>>26
スタンダードなほうとうは平べったくて太いから
うどんとは結構違う
ただ、観光地の食堂なんかで出してるほうとうは、うどんやきしめんで代用しちゃってるのもある
ゆでる手間がいらないから
27 : 2025/10/18(土) 23:59:09.10 ID:6vsGG9Eh0
ちょっと前に小作で食べたけど味薄くねえか?もっと味噌入れろよ
28 : 2025/10/18(土) 23:59:14.63 ID:buPt9hEe0
一番有名な店で食べたけど美味しいと思わなかった
山猿の田舎臭いくいもんだなレベルの感想しか無い
29 : 2025/10/18(土) 23:59:51.74 ID:CgIESNBs0
寒くなってくるとたまに食いたくなる
30 : 2025/10/19(日) 00:00:15.72 ID:Xp0GFSH50
おきりこみ(?)とか似たようなのいくらでもあるしな
32 : 2025/10/19(日) 00:01:12.11 ID:lu0GYhD70
そんなことないよ
うどんやきしめんの話してたときにほうとうの話題も出てたよ
久々に食いたい
33 : 2025/10/19(日) 00:01:30.59 ID:mYcyvZ3g0
地方の名物って
美味きゃ広まって全国区の食い物になるので
34 : 2025/10/19(日) 00:02:47.60 ID:kSPbRvQa0
味噌仕立てで小麦粉練ったの入れたやつって全国にあるしな
九州の団子汁とか
35 : 2025/10/19(日) 00:03:59.25 ID:mYcyvZ3g0
まあなかなか美味いと思ったのは
八丁味噌の煮込みうどんぐらいか
クセは強いけど
36 : 2025/10/19(日) 00:05:56.59 ID:DCSkP3jo0
小作の辛口カルビほうとうが美味い
海老天重は写真だけで大した事ない
37 : 2025/10/19(日) 00:06:22.19 ID:wLvXVU8Y0
いろんなもん入っててうまいから好き
39 : 2025/10/19(日) 00:08:18.99 ID:EYMWlT9D0
世の中にはもっと旨いものあるからな
40 : 2025/10/19(日) 00:08:23.07 ID:8h0hkjOC0
まあ1回食べたらもういいかなってなる料理だしね
41 : 2025/10/19(日) 00:08:27.73 ID:mYcyvZ3g0
山梨じゃないけど
長野なら山賊焼きを推したほうがいいんじゃないのか?

山椒とか入ってて辛いの好きなやつ多いだろ

42 : 2025/10/19(日) 00:09:44.66 ID:NznmDqCr0
平べったいだけのうどんじゃん
43 : 2025/10/19(日) 00:10:56.97 ID:kX8Q2poL0
いまだに河口湖駅のところにある「ほうとう不動」より美味い店がない
44 : 2025/10/19(日) 00:11:06.40 ID:hiJdD88X0
うどんのようにスタンダードになれない時点でお察し…
決して不味くはないんだろうけどな
45 : 2025/10/19(日) 00:11:20.37 ID:NznmDqCr0
旨いには旨いけど、うどんでも大差はないって感じだし
46 : 2025/10/19(日) 00:11:47.65 ID:k/2+LJng0
塩山辺りで電車待ってる間、なにもすることないから駅からちょっと歩いたとこのほうとう屋でほうとう食べたけども、そんなに不味くはなかったんよ😌
塩山じゃなかったかもしれんけども
47 : 2025/10/19(日) 00:11:50.61 ID:6MGhQ/Dj0
かぼちゃが重要なのに軽視されてる
コンビニのほうとうに入ってない
48 : 2025/10/19(日) 00:13:18.62 ID:xvG7UX+c0
うまいよね
かぼちゃあんまりすきじゃないんだけど
味噌でにこんだかぼちゃがあんなにうまいものだとは知らなんだ
麺から溶け出たでんぷんが味噌汁をどろどろにしてうまい
49 : 2025/10/19(日) 00:13:30.70 ID:NznmDqCr0
TVで河口湖や富士吉田を見かけると、外国人がやたらと多い
ほうとうの店も多いから食ってるっぽい
50 : 2025/10/19(日) 00:14:47.70 ID:lkC2cLnj0
具沢山の味噌汁だった
量がおおすぎるし味も単調ですぐ飽きる
俺が山梨で入った店のはそんなので一回食べたらもういいやってやつだった
51 : 2025/10/19(日) 00:15:16.77 ID:xvG7UX+c0
山梨のスーパーではほうとうがパックに入って売ってるから
家でよくほうとう作って食べたよ
野菜がたっぷり採れてうまかった
52 : 2025/10/19(日) 00:15:51.93 ID:MV5b/QQL0
山梨県民とか中々東京で出会わない気がする
53 : 2025/10/19(日) 00:16:26.49 ID:zf2XpTUO0
おみやげでほうとうセットもらうことあるけどカボチャだけ先にゆではじめないとひどい
火の通りが一つだけおそい
54 : 2025/10/19(日) 00:17:08.60 ID:KCO3bvpq0
おっきりこみ
55 : 2025/10/19(日) 00:17:11.05 ID:zf2XpTUO0
店でくうくらいのグツグツのやつつくろうとすると鍋底で焦げ付くしな
56 : 2025/10/19(日) 00:18:13.42 ID:XFnBPMNc0
あのドロドロ感結構好き
57 : 2025/10/19(日) 00:20:15.53 ID:cpoJzuIt0
カボチャ入れなきゃ作るの楽
58 : 2025/10/19(日) 00:20:59.36 ID:jsyWQeIQ0
なんか、出汁的なうまみが薄いんだよな。味噌だけの味噌汁飲まされてる感じ。
60 : 2025/10/19(日) 00:23:34.71 ID:NznmDqCr0
>>58
スープがあっさりしているから、具から旨味を引き出す料理
59 : 2025/10/19(日) 00:21:23.85 ID:NznmDqCr0
結局は味噌煮込みうどんだよな
名古屋のやつよりもあっさり味
61 : 2025/10/19(日) 00:24:05.89 ID:LaA+mcn60
有名店行ったら客はブロイラー扱いだし会計で万札出した客にキレてる店員いたし印象悪い
62 : 2025/10/19(日) 00:27:49.53 ID:fDP+5jd00
山梨にうまいものなし
64 : 2025/10/19(日) 00:30:02.23 ID:XqA13bDK0
>>62
ほんとこれ
63 : 2025/10/19(日) 00:29:41.53 ID:ARZejM1G0
ぶっちゃけ、おっきりこみのほうがうまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました