新潮さん、嫌儲化してしまう

1 : 2025/11/01(土) 15:15:14.71 ID:MIGLTwc40

「日本には四季がある」ももはや瓦解… 外国人にホメてもらわないとプライドが保てない日本人(デイリー新潮)

本稿執筆中の10月13日、私が暮らす佐賀県唐津市の気温は30℃。
新聞によると、鹿児島県肝付町では12日に観測史上もっとも遅い猛暑日となる35.0℃を記録。
なんなんだコリャ。衣替えは10月が定番でしたが、私は相変わらず短パンとTシャツとサンダル。
この格好を始めたのは早くも5月で、いずれ年の半分は夏スタイルになってしまいそうです。
日本には四季がある、というのも定番の修辞でした。
あぁ、春は桜、夏は入道雲、秋は紅葉、冬はこたつにミカン。
そんな風情も今は昔、もはや「二季」じゃないですか!
紅葉にしても昔は11月上旬にイチョウ並木が黄色く色づいたものなのに、今や11月末にやっと色づき、12月に葉が大量に落ちる。
そこから冬に入って猛烈に寒くなるも、3月に暖かくなり過ぎ、
関東では4月がこれまた定番だった桜の開花が3月下旬に。
4月は快適な気候ではあれ、GWを迎える頃には短パン姿でないと暑くて仕方がない。
実は、こうした状況が意味するのは、ネット上で幅を利かせる「愛国者様」が主張なさる、
日本の誇りたる最後の砦がついに崩壊してしまったということです。
元々ネット上の愛国者の皆さまは、日本の国柄を誇る際、以下の主張をしていました。
「GDP世界2位の経済大国」「高い技術力」「アジアの盟主」「勤勉な国民性」「世界で認められる日本企業」……。
しかし、GDPで中国に抜かれ、半導体や家電の分野では韓国と台湾の後塵を拝し、
アマゾンやTikTokといった世界的有力プラットフォームを作れなかった時点で、前記の多くは瓦解してしまいました。
そこで愛国者の皆さまが縋(すが)ったのが「日本は水がきれい」でした。
しかし結局、多くの人がミネラルウォーターを飲んでいるわけですし、水源も外国企業に買われたりしている状況。
そこで最後に残ったのが「日本には四季がある」。
まぁ、これは若干、冗談めいた自慢です。
彼らを揶揄する側も「もうそれぐらいしか言うことないんだろ(笑)」と
嘲笑するネタにしていた面がありで。ただ、これすらなくなってしまうかもしれないことを現下の「二季」は物語ります。
ネットでは、日本に旅行で訪れた外国人への街頭インタビューやSNSでの発言を基にした記事が相変わらず多いです。
外国人にホメてもらわなくてはもはや自我とプライドが保てない。そうした寂しい状態なのです。
しかも切ないのは、記事の内容が「このクオリティーの食事が1500円なんて安過ぎる。
ミーの住むアメリカだったら5500円はする!」みたいな話であることです。
賃金が激上がりした外国人にとって円安の日本は快適だというだけの話なのに、
なぜかこの手の記事は量産され、編集部も読者も気持ちよくなっている。
そして大谷翔平です。今年もMVPを取るでしょうが、彼に国の誇りを託し過ぎている感が。
来年3月のWBCで優勝しようものなら、大谷と侍JAPANを過度に持ち上げ、「日本すごい!」が連呼されそう。
しかし、WBCは外資系のNetflixの独占中継へ。
日本の放送局の負けでした。マネーゲームでも退勢あらわ。言いたくないけど、日本、すごくない……。

「日本には四季がある」ももはや瓦解… 外国人にホメてもらわないとプライドが保てない日本人(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
本稿執筆中の10月13日、私が暮らす佐賀県唐津市の気温は30℃。新聞によると、鹿児島県肝付町では12日に観測史上もっとも遅い猛暑日となる35.0℃を記録。なんなんだコリャ。衣替えは10月が定番でし
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/11/01(土) 15:15:34.99 ID:Xh/2Eluh0
なんでネトウヨを嫌儲といいかえてるの?
3 : 2025/11/01(土) 15:16:19.54 ID:SrRL2KdQ0
読むケンモウ
4 : 2025/11/01(土) 15:16:24.28 ID:mIQcisiW0
昔は技術力とか経済で誇れたけど今は外国人に飯が安いって褒めてもらうだけか、惨めすぎんか
15 : 2025/11/01(土) 15:22:31.01 ID:oKEW+DJo0
>>4
90年代のタイそのものだよな
24 : 2025/11/01(土) 15:26:25.57 ID:RJShNhgWa
>>4
日本に来るとああ昔は俺の国もこんなに貧しい後進国だったって優越感持てるんじゃね?
5 : 2025/11/01(土) 15:17:05.48 ID:JN7HhiDj0
時代の先を行くのが嫌儲
6 : 2025/11/01(土) 15:17:36.01 ID:o6hOydMm0
新潮って右寄りじゃなかったっけ
7 : 2025/11/01(土) 15:17:40.76 ID:RcySJIf/0
最近女性誌すらビジウヨに舵切ってるのになぜ
8 : 2025/11/01(土) 15:18:10.27 ID:4Jk3T5hn0
なぜ嫌儲は日本の衰退にいち早く気付けたのか
9 : 2025/11/01(土) 15:18:17.36 ID:ta3xTLmk0
日本には水があるから!
10 : 2025/11/01(土) 15:19:12.79 ID:nzJGuLu80
池上彰が先日また日本凄い凄い言ってたよ
11 : 2025/11/01(土) 15:20:15.05 ID:7qHz6S7N0
櫻井よしこのコラムに
ヘイトコラムで作家と揉めたウヨ雑誌
12 : 2025/11/01(土) 15:21:23.42 ID:NiMLZVBQ0
嫌儲に取材料払えよ
14 : 2025/11/01(土) 15:22:30.82 ID:RdJVkV510
ここは氷河期だのルサチンマンだのの吹き溜まりだもんな
16 : 2025/11/01(土) 15:22:37.27 ID:SRn69k/70
嫌儲ではこれ10年前から言ってた
世間はなぜ嫌儲の10年遅れなのか
17 : 2025/11/01(土) 15:24:16.62 ID:KIC7lWjK0
新潮は保守的だったのにいつの間にかウヨ批判もするようになったな
18 : 2025/11/01(土) 15:24:45.70 ID:KIC7lWjK0
てかネトウヨは愛国でもないしな
19 : 2025/11/01(土) 15:24:47.00 ID:LSAeogRt0
世間の10年先を行く嫌儲
世間の15年先を行くのがしばき隊
世間の100年席を行くのが日本共産党です
20 : 2025/11/01(土) 15:24:50.81 ID:1/SF0NeV0
新潮って櫻井よしこのうんこみたいな連載をキレの悪いうんこの如くダラダラ続けてるぐらいだからウヨってるかと思いきや意外
でも真の保守だったらこのホルホルブームに苦言を呈したくもなるか
21 : 2025/11/01(土) 15:24:59.97 ID:U39Clrgo0
さすがにウヨ方面に行ったらバカになるって気づいたのか
25 : 2025/11/01(土) 15:27:43.05 ID:1/SF0NeV0
「まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど」😨
26 : 2025/11/01(土) 15:28:02.22 ID:471AnZ9k0
しゅーかんしゅんちょーは
きょうーはつばいでーす
28 : 2025/11/01(土) 15:30:01.56 ID:drAOX53i0
ついてこいよ
見たことのない景色見せたる(ヽ´ん`)
29 : 2025/11/01(土) 15:30:29.38 ID:EeDq2ub90
でもまだ水道水があるから・・・
33 : 2025/11/01(土) 15:40:48.07 ID:MiQIDOXH0
>>29
PFASまみれの水道水
だいぶうんちに近いよね
36 : 2025/11/01(土) 15:46:01.27 ID:EeDq2ub90
>>33
汚染源がとある施設からだったらロクに文句も言えないんだ😢
30 : 2025/11/01(土) 15:34:38.43 ID:X6PE8MuM0
ホントみんないつになったら目が覚めるんだろうな
高市政権でまた同じこと繰り返そうとしてるし
たぶんとことん落ちるころまで落ちないと騙されてることに気がつかないと思う
31 : 2025/11/01(土) 15:35:42.64 ID:CvpCtNA90
中川淳一郎は昔からパヨク批判してるキチゲェ
32 : 2025/11/01(土) 15:38:27.07 ID:xwoQ1K230
今は正気を保つ方が難しい時代だからな
35 : 2025/11/01(土) 15:42:39.43 ID:nzJGuLu80
池上彰が1週間前ほど日本は水道水が飲めて凄い!世界に水道水を飲める国はこんだけしかないって言ってたぞ
PFAS汚染には触れずに

コメント

タイトルとURLをコピーしました