1 : 2025/11/02(日) 09:12:22.65 ID:+EqjT3iQ0
消費者のアルコール離れが酒造株直撃、世界で時価総額127兆
円超消失
Richard Henderson
2025年10月31日 14:22 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-31/T4YY1FGOT0JK00業界株指標、21年の高値から46%下落-健康志向や原材料高騰が響く
予想株価収益率は約15倍、ピーク時の半分以下-買いの好機との声も世界の大手上場酒類メーカーの株式時価総額が、この4年余りで計8300億ドル(約127兆7000億
円)減少した。業界は大きな転換期に直面している。ビールやワイン、スピリッツのメーカー約50社で構成されるブルームバーグの業界株価指標は、2021年6月の高値から約46%下落した。
消費者の飲酒習慣の変化や健康志向の高まりに加え、米国の関税や高金利による消費抑制、原材料費高騰などが業績を圧迫。中国では消費者信頼感の低迷や公務員による会食での飲酒禁止が追い打ちをかけている。
2 : 2025/11/02(日) 09:13:39.42 ID:u1VsKjFi0
アルコールは毒だからな
3 : 2025/11/02(日) 09:14:26.29 ID:olerWdl/0
消費者信頼度で飲酒減るとかニワカかよw
4 : 2025/11/02(日) 09:14:48.66 ID:wQkAFJzA0
この夏はビールをよく飲んだわ、暑いから旨かったw
5 : 2025/11/02(日) 09:14:59.98 ID:gAcEZad/0
いっぱいあるだろヤク
少しはべんきょうしろよ
少しはべんきょうしろよ
6 : 2025/11/02(日) 09:15:57.12 ID:BEUZ36Nv0
フェンタニルとか?
8 : 2025/11/02(日) 09:16:54.90 ID:IueNxVvf0
深酒も泥酔もないし
運転できるし
ほろ酔い気にもなれるし
ノンアルで十分
運転できるし
ほろ酔い気にもなれるし
ノンアルで十分
14 : 2025/11/02(日) 09:19:17.99 ID:50p4mmaP0
>>8
断酒1年こえると、ノンアルすら要らなくなる。
断酒1年こえると、ノンアルすら要らなくなる。
21 : 2025/11/02(日) 09:25:10.94 ID:yv9RYN9u0
>>14
断酒中にノンアルは逆効果な気がする
ホンモノ飲みたくなるし
断酒中にノンアルは逆効果な気がする
ホンモノ飲みたくなるし
9 : 2025/11/02(日) 09:17:04.28 ID:6VJIIASo0
シャブはダメだ
10 : 2025/11/02(日) 09:17:18.85 ID:EQd00X0w0
一滴目から毒
11 : 2025/11/02(日) 09:17:35.80 ID:MUzS/p+u0
コロナで居酒屋潰しとけよクソが
12 : 2025/11/02(日) 09:17:47.86 ID:IBLNpEsu0
-196とか帰省した方がいい
13 : 2025/11/02(日) 09:18:54.46 ID:ITdzDSQk0
百害あって一利なしともう分かってるからな
そう言いながら最近飲んでるが
そう言いながら最近飲んでるが
15 : 2025/11/02(日) 09:19:25.31 ID:lzRQchdD0
ワイはそもそもアルコールで幸せ感じない
アルコール飲んで見ようかなって手をだしたことあるけど
身体の動きが鈍くなるだけ
アルコール飲んで見ようかなって手をだしたことあるけど
身体の動きが鈍くなるだけ
17 : 2025/11/02(日) 09:22:44.93 ID:5DRgTXRk0
酒の味もわからないお子ちゃま舌とか散々煽ったツケが回ってきたな
18 : 2025/11/02(日) 09:24:03.88 ID:R0gH5DRt0
喫煙も飲酒もこれからの時代にそぐわない。
19 : 2025/11/02(日) 09:24:19.67 ID:SxC/RnCf0
アルコールなんて飲んでたら腸内環境崩れて痴呆症になるん
20 : 2025/11/02(日) 09:24:28.83 ID:/j7lSWhi0
酒を飲まないとやってられないっていうのは飲まずにやってられることの下位じゃねっていう
22 : 2025/11/02(日) 09:25:55.84 ID:5vr9IB5Z0
若者のアルコール離れ🥲
23 : 2025/11/02(日) 09:26:12.07 ID:WqHbVRIC0
アルコールは猛毒
義務教育で教えろよ
義務教育で教えろよ
24 : 2025/11/02(日) 09:26:39.11 ID:6/dWBbMw0
好きだけど太るから控えてるよ
禁酒しただけでガンガン痩せる
禁酒しただけでガンガン痩せる
25 : 2025/11/02(日) 09:27:15.99 ID:KUgNhsqJ0
デパス飲んだが早い
26 : 2025/11/02(日) 09:28:04.81 ID:5/iQoHFv0
甘い物
砂糖は白い合法ドラッグ
砂糖は白い合法ドラッグ
42 : 2025/11/02(日) 09:43:30.42 ID:K7kjfH9D0
>>26
まあこれ
まあこれ
27 : 2025/11/02(日) 09:28:29.48 ID:4WfXwcR80
百害あって一利なしだわな
いっそ禁止にした方が良いわ
いっそ禁止にした方が良いわ
28 : 2025/11/02(日) 09:29:31.92 ID:c4QCYb9R0
酔拳のために嫌々飲んでる
29 : 2025/11/02(日) 09:31:52.38 ID:EkmqhQys0
良いことじゃないか
たぶん、買えないだけだろうが
たぶん、買えないだけだろうが
30 : 2025/11/02(日) 09:33:25.05 ID:A+hYNaAa0
酒が無くなったら24時間仕事の事が頭から離れなくてストレス死ぬわ
31 : 2025/11/02(日) 09:33:55.42 ID:9fxFIYMG0
少量でも毒なのに販売数制限も無いという恐ろしい代物
32 : 2025/11/02(日) 09:34:10.59 ID:qubvqv0q0
酒やタバコがないと生きてられないって奴等は、それ等を知る前はどうやって生きてたんだよ😂そういうとこだぞ🫵
33 : 2025/11/02(日) 09:37:17.93 ID:5g3+fU+o0
旨いから飲んでるが酔いたくはないんだよなあ
34 : 2025/11/02(日) 09:38:13.77 ID:WT/9A9AE0
毎日朝から晩まで飲んでる~中学から飲んでるしね~きもてぃ~
35 : 2025/11/02(日) 09:39:12.99 ID:1JgbpGke0
みんな娯楽を消費するのに忙しいからね
酒なんて飲んでいる暇がない
酒なんて飲んでいる暇がない
36 : 2025/11/02(日) 09:41:45.16 ID:Hj6rqeku0
正直、酒を飲むことが目的で生きている
37 : 2025/11/02(日) 09:41:55.64 ID:e1XccEM50
飲酒率は33年間下がり続けている
体に悪いとわかりきってるものでストレス解消ってのがもう時代遅れそのもの
体に悪いとわかりきってるものでストレス解消ってのがもう時代遅れそのもの
38 : 2025/11/02(日) 09:42:29.32 ID:Hnyq7R1o0
楽だし色んな味だしね
39 : 2025/11/02(日) 09:42:34.51 ID:XBvTW+F+0
海外はシャブやってそう
気軽にカウンセリング受けてそう
気軽にカウンセリング受けてそう
40 : 2025/11/02(日) 09:42:53.16 ID:gwXEPHQe0
スマホ眺めて脳汁出してるんじゃないかな
手放せない人多いだろ
手放せない人多いだろ
41 : 2025/11/02(日) 09:43:01.09 ID:J6MdFwyu0
飲んたら余計体調わるくなるわ
43 : 2025/11/02(日) 09:43:54.26 ID:xiuwlHUM0
デパスは万能薬
44 : 2025/11/02(日) 09:43:57.85 ID:rFEpGep00
むしろ飲んでも眠りが浅くなるだけで良いことなくない?わざわざアルコールを飲むメリットがない
45 : 2025/11/02(日) 09:44:01.39 ID:dJd1qDFU0
アルコールはただの毒ってCMしろよ
公共広告機構
公共広告機構
46 : 2025/11/02(日) 09:44:27.28 ID:tXjmEt2h0
大麻やフェンタニルに流れてるとかだったら地獄やな
大麻は合法な地域ならまだましだけど
大麻は合法な地域ならまだましだけど
47 : 2025/11/02(日) 09:45:09.48 ID:ZC4RJAUo0
肉体労働の辛さを紛らすために
48 : 2025/11/02(日) 09:45:14.10 ID:0uHYZpev0
タバコ→酒→セクロス
こういう流れですわ
こういう流れですわ
49 : 2025/11/02(日) 09:45:36.81 ID:A+hYNaAa0
量は減ったな
少ない日でも五合は飲んでて週末は軽く一升超えてたけど
車を運転するからどうしても減らさないと駄目になって今は飲んでも二合
少ない日でも五合は飲んでて週末は軽く一升超えてたけど
車を運転するからどうしても減らさないと駄目になって今は飲んでも二合



コメント