糖尿病めぐる偏見や誤解 ~社会的不利益に苦しむ患者~

1 : 2025/11/13(木) 14:49:37.09 ID:27x5ZFOt9

糖尿病に限らず、病気は早期発見・早期治療が大切だ。ただ、日本糖尿病協会(JADEC)理事で京都大学大学院の矢部大介教授(糖尿病・内分泌・栄養内科学)はこう指摘する。

「生活習慣病という名前が独り歩きした結果、食べ過ぎや不摂生という怠惰な生活が元で発症すると思われているが、それは間違っている。生活習慣病とは、発症しやすい体質などがあるが、健康的な食事や運動、生活習慣改善に向けて取り組むことで発症・重症化を予防できる病気だ」

矢部教授はその上で「それがいつの間に逆転して曲解され、自己責任論に至っている」と言う。

時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/353fb1bde232255e791cc3dffd1544246de0f44f

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/11/13(木) 14:50:00.14 ID:+lMQWHqF0
極貧パヨクは大丈夫か?😚
3 : 2025/11/13(木) 14:51:07.93 ID:RsalWY/Z0
長谷川豊さん
4 : 2025/11/13(木) 14:51:14.78 ID:cYDF15hU0
自己責任論だけに押し付けないが、だからといったこっち見んなとは思う
なんにましてやれん
5 : 2025/11/13(木) 14:51:24.67 ID:sDoXkErB0
1型か2型かで
話が変わってくる
6 : 2025/11/13(木) 14:51:26.68 ID:9DCuGH/v0
うるせえよ

痩せろデブ

7 : 2025/11/13(木) 14:51:58.95 ID:RCyTyBo90
独り歩きじゃないよ

大半はだらしないからだ

インシュリンも透析も保険医療から外せ

8 : 2025/11/13(木) 14:52:04.11 ID:X97IQTlU0
病名をスイートピー病に変更すれば解決
9 : 2025/11/13(木) 14:52:06.33 ID:W+kAdw710
差別は良くない、というのが一番良くない。
10 : 2025/11/13(木) 14:52:17.39 ID:fMXGDF+70
もっとちゃんと考えて飲み食いしなきゃ
11 : 2025/11/13(木) 14:54:12.43 ID:mHtFCkk20
2型こそ遺伝なんだよねえ
1型はウイルス感染で膵臓がやられて
12 : 2025/11/13(木) 14:55:09.91 ID:dVsKMtq60
不摂生の2型も遺伝による部分が大きい 不摂生も遺伝もどっちのしても差別になるけどなw
13 : 2025/11/13(木) 14:55:21.66 ID:7WjHu/vg0
アホ「糖分摂りすぎたら糖尿病!」
14 : 2025/11/13(木) 14:55:35.10 ID:NSni73Mk0
ん?
つまり不摂生が原因の一つであること自体は変わりないんだろ?
40 : 2025/11/13(木) 15:07:06.62 ID:0BoOkkkp0
>>14
アホがおるな
41 : 2025/11/13(木) 15:07:39.71 ID:VZ53nxJs0
>>14
Ⅱ型であっても全員が不摂生が原因でなっているわけではない
それも分からず糖尿病ってだけで叩くアホがいっぱいいるという話
15 : 2025/11/13(木) 14:57:09.93 ID:tIZs0Tnn0
太ってたらアウト
16 : 2025/11/13(木) 14:57:17.59 ID:5y2KnMaw0
インシュリンも透析も保険医療から外せ
17 : 2025/11/13(木) 14:58:24.24 ID:VA6bddVm0
さあ叩け!
どんだけ叩いてもいいネタだぞお前ら嬉しいだろう

って感じの記事だな

18 : 2025/11/13(木) 14:58:39.96 ID:PHvE1hfh0
偏見とかあんの
身体的な苦労は本人じゃないとなかなか理解できんからそういう不理解はあるだろうが
19 : 2025/11/13(木) 14:59:06.31 ID:g57T7ON30
先天性の糖尿病もあるんだよね
20 : 2025/11/13(木) 14:59:16.55 ID:pRtJMtC80
速攻記事が理解できないバカがカキコしている
22 : 2025/11/13(木) 14:59:33.17 ID:cpAKTNo20
ハチミツ二郎さん可哀想
23 : 2025/11/13(木) 14:59:38.53 ID:BYZNu5yr0
安易に透析に移行させる医療機関もなんだかなあ
基本透析始めたらやめられないでしゃ?
27 : 2025/11/13(木) 15:01:15.41 ID:PHvE1hfh0
>>23
透析は病院にとっては大事な資産
死ぬまで長期に売り上げが見込める
経営難の昨今ではなおさらだろうな
24 : 2025/11/13(木) 14:59:58.78 ID:dg5WuPd10
Zに糖尿病って伝染るんですか?とか聞かれたわ
25 : 2025/11/13(木) 15:00:39.03 ID:x4ZBi0j40
>>1
ペロッ…こ、これは糖尿!
28 : 2025/11/13(木) 15:01:39.31 ID:UtHKawN20
1型以外は大抵本人の責任。
46 : 2025/11/13(木) 15:09:15.49 ID:UknqRsdA0
>>28
バーカ、遺伝だ

両親共に糖尿だと70%くらい
片親だけだと40%
両親共に糖尿でない場合は1000人中2人くらい

29 : 2025/11/13(木) 15:02:01.19 ID:hjqZf/HX0
食事に運動等気をつけても、両親や兄弟、親戚が糖尿なら高確率で2型糖尿病になるからな。
30 : 2025/11/13(木) 15:02:04.66 ID:G6sqfZlS0
俺ガリ体系糖尿病だけど質問ある?
31 : 2025/11/13(木) 15:02:25.56 ID:4r2fP7cs0
1型とそれ以外で名前変えた方がいいんじゃね
32 : 2025/11/13(木) 15:03:30.28 ID:SE4wuuGM0
透析に月何百万も使って本人負担は1万円
生存が許されるわけないだろ
51 : 2025/11/13(木) 15:11:25.61 ID:I4giS5D+0
>>32
ナマポ付きも居るんだぞ
33 : 2025/11/13(木) 15:04:39.01 ID:PHvE1hfh0
好きなように食って生きてなにが悪いんだよなあ
短い人生楽しんだ者が勝ちだ
ただ糖尿で鬱になって周囲に迷惑かけるのはやめてくれ
34 : 2025/11/13(木) 15:04:38.99 ID:/xV9kjE00
遺伝子だしな
35 : 2025/11/13(木) 15:05:19.32 ID:+bfwCoL20
一型 遺伝性で若年時でも発症(仕方がない)
二型 食べ過ぎや不摂生という怠惰な生活が元で発症(自業自得)
二型は不摂生でなるケース多いから、二型だけ透析時の患者負担かなり重めにすれば良い
正直年500万で10年で5000万円以上の税金を不摂生なヤツに使って欲しくない
不摂生なヤツの為に、節制してるヤツの負担が上がるなんて本末転倒
52 : 2025/11/13(木) 15:12:08.51 ID:G6sqfZlS0
>>35
糖尿発症=即透析では無いが、オマエの脳は薬必須かな?
36 : 2025/11/13(木) 15:06:14.06 ID:11H1ykae0
医者もこの偏見にとらわれて治療をやめてわざと殺害するというし
37 : 2025/11/13(木) 15:06:26.73 ID:F/Jq+mt90
>>1が偏見や誤解の説明になっていないが
39 : 2025/11/13(木) 15:06:51.71 ID:4r2fP7cs0
後天性先天性とか悪化型とか付けるべきだよ1とか2じゃ不摂生の仲間だと思われる
肝臓悪いって言うと酒の飲み過ぎですかって言われるのと同じ
42 : 2025/11/13(木) 15:08:01.94 ID:4p8PNVTa0
2型は生活習慣病と言ってもなんら差し支えないよな
遺伝、体質によって発症のしやすさに個人差はあるにしてもな
43 : 2025/11/13(木) 15:08:07.84 ID:Jx5mu8TS0
貴明のダー石が発端。
44 : 2025/11/13(木) 15:08:09.85 ID:X2GpW7Ja0
最近は2型の予防に筋肉の量と筋肉肉内脂肪の少なさが重要だと分かって比較的若いならウォーキングより自重の筋トレが勧められてる
糖尿病家系の人でも発症を遅らせたり防げる
糖尿病家系でないなら食事の量が多少は多くても糖尿病になりにくくなって得しかない
45 : 2025/11/13(木) 15:08:10.01 ID:MqHkIIk00
かの藤原道長も患ったという貴族病だろ
47 : 2025/11/13(木) 15:09:48.67 ID:7mXdEoVX0
俺もT1Dだけど1型の2型憎悪は酷すぎるわ。あそこまで嫌わんでもと思うわ。
48 : 2025/11/13(木) 15:10:22.62 ID:SE4wuuGM0
遺伝なら許されると言うものでもないな
尚更淘汰しないとだめだろ
49 : 2025/11/13(木) 15:10:47.19 ID:7tXgeKds0
健康番組みたいなので糖尿!食べ過ぎ!糖尿!飲み過ぎ!糖尿!運動不足!糖尿!こわい!死ぬ!糖尿!治らない!糖尿!ってガンガンやってるからそりゃね
50 : 2025/11/13(木) 15:11:23.81 ID:9gW3H21c0
近鉄の元投手は糖尿病になって手足を切断してるからな
ああいうのを見ると自分も気をつけようってなる
53 : 2025/11/13(木) 15:12:09.04 ID:cYDF15hU0
まぁ例えばまだ循環器系疾患とか心筋梗塞とかが生活習慣病だけども原因がわかっているわけでもない

誰も偏見など持ってもいないし対峙するのは己しかないと思うんだがなぁ

54 : 2025/11/13(木) 15:14:21.51 ID:ubC9PdBV0
遺伝の部分が大きいのは分かるけど、腎臓の病気で入院した時に
同室の糖尿病患者が減量食出されてるにも関わらず
毎晩夜中にお菓子を食べてて同情できなくなった
55 : 2025/11/13(木) 15:14:39.05 ID:kbIhA+RE0
今まで人間は飢餓との戦いだったが飽食の時代になったからな。身体がついていけていない。
今余裕こいている連中も、年をとったらわからんぞ?
56 : 2025/11/13(木) 15:15:06.49 ID:+l3PMJP10
同じように飲み食いして運動量も変わらない人がいてもなる人とならない人がいる
遺伝なのよこの病気は

コメント

タイトルとURLをコピーしました