【牡蠣】高校生が育てたイワガキ、今年も出荷 コロナ休校で数少なめも「全国の人に」

1 : 2020/06/11(木) 13:40:01.48 ID:aZjj6cj79

京都府宮津市上司の海洋高海洋科学科2年生23人が10日、栗田湾で育てたイワガキを府漁業協同組合舞鶴地方卸売市場(舞鶴市下安久)へ運び込み、出荷作業に取り組んだ。

 同科では、2010年度からイワガキを育成している。生徒らは前日までにいかだから引き揚げ、他の貝などの付着物を取り除き、出荷に備えてきた。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止による休校で、準備期間が短かったため、例年より少なめの約550個を持ち込んだ。
 生徒らは、実習船「かいよう」からイワガキを降ろし、府漁協職員の指導を受けながら、機械で一つずつ重量を量って選別。競りの様子も見学した。
 生徒(16)=京都府福知山市=は「付着物を取るのが大変だったが、時間が限られる中、少しでも多く届けようと作業してきた。全国の人に食べてもらい、丹後の海の魅力を知ってほしい」と話していた。
 イワガキは、約1日浄化水槽に漬け、首都圏や京阪神に出荷される。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/273255
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/06/11(木) 13:40:20.56 ID:9fGfUIMZ0
アワビ
3 : 2020/06/11(木) 13:41:34.02 ID:EKEryrLU0
サザエ
4 : 2020/06/11(木) 13:43:16.41 ID:ccakSrb00
君の二枚貝も以下略
5 : 2020/06/11(木) 13:43:57.25 ID:iVZ58IZ10
ワキガに見えた
6 : 2020/06/11(木) 13:44:53.39 ID:TxJDaaGp0
こういうのって付加価値をどうアピールするのかってのが今後の課題だろうな
他の人が養殖した牡蠣との違いは何なのかまっ宅アピール出来なければ市場に埋もれてこういう活動自体が尻すぼみになってくだけだろうし
ガキが作ったイワガキ。みたいな?
23 : 2020/06/11(木) 13:58:52.86 ID:HWBAWT380
>>6
活動って授業の実習でしょ。

別にブランド化を否定する訳ではないけど、この件に関してはその指摘は違うと思うぞ

7 : 2020/06/11(木) 13:45:05.13 ID:SmSoxctG0
ガッキー
8 : 2020/06/11(木) 13:45:17.29 ID:GMtHFYn30
メスガキがいい
9 : 2020/06/11(木) 13:45:23.28 ID:3CxJ003K0
ガキがガキ育ててんのかと
10 : 2020/06/11(木) 13:46:27.38 ID:yOk1RwjV0
ゴロウちゃん
11 : 2020/06/11(木) 13:46:55.05 ID:xDBA5POL0
栗田湾で高校生がイワガキを育てた。

ちょっとエッチ。

12 : 2020/06/11(木) 13:48:28.35 ID:R7qd9Rz40
イワガキって養殖なのか
13 : 2020/06/11(木) 13:49:24.92 ID:DKyWWKcr0
養殖のメスガキ買いたい
14 : 2020/06/11(木) 13:51:01.51 ID:r2W5cKQh0
ワキガ禁止
15 : 2020/06/11(木) 13:52:55.23 ID:j7a7EI940
わしが育てた
16 : 2020/06/11(木) 13:53:09.75 ID:YGjgCJ4I0
海が育てたんやで
と捻くれてみる
17 : 2020/06/11(木) 13:54:03.44 ID:6COm+kbt0
つつがなしや ともがき
18 : 2020/06/11(木) 13:55:56.28 ID:2c7kZobk0
オーシャンブルーは名曲
19 : 2020/06/11(木) 13:57:16.84 ID:SYbe1rq80
夏の牡蠣やな
味にコクがあって美味いよな
20 : 2020/06/11(木) 13:57:54.99 ID:RCHgKO3L0
イワガキなら房総、茨城でもたくさん獲れる
21 : 2020/06/11(木) 13:58:19.55 ID:9yRks85W0
JKの育てたのだけ食べたい
22 : 2020/06/11(木) 13:58:41.05 ID:t73YpWOc0
子供にも金はいんの?
24 : 2020/06/11(木) 13:59:04.98 ID:SmSoxctG0
JKと食べたい
25 : 2020/06/11(木) 13:59:44.42 ID:8FlNCJ6G0
ワキガに見えた第二号

コメント

タイトルとURLをコピーしました