安倍ちゃん「科学技術イノベーションを起こす。結果の出る基礎研究に選択と集中を」

1 : 2020/06/14(日) 10:14:13.33 ID:0SyviDHc0


安倍政権が「出る杭を伸ばす」方針に、これから学ぶべきもの|知識集約型の価値創造に向けた科学技術イノベーション政策の展開

第四章にイノベーションの担い手の育成を据えた。副題は「多様な『知』を育み、出る杭を伸ばす社会へ」。
今までの日本の風習であった“出る杭は打たれる”という社会で失ってきた若手の可能性を安倍政権は引き出したい。令和時代の新しいフェーズに入る。

続き
https://www.fphime.biz/posts/8361038/
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/06/14(日) 10:15:03.91 ID:XdW8CEvL0
のび太
3 : 2020/06/14(日) 10:15:06.20 ID:tmDJV9xNd
矛盾してんな結果が出る基礎研究ってなんだよ
21 : 2020/06/14(日) 10:20:44.26 ID:jCOtUsna0
>>3
こいつなんも分かってないんだわ
基礎研究の研究費を20年間減らしてたから出遅れてるんだわ
40 : 2020/06/14(日) 10:25:55.64 ID:f/XzRHN60
>>3
いきなり真理を突かれて何も書けない
4 : 2020/06/14(日) 10:15:06.81 ID:3gsG9/K+0

安部ちゃんさすが森羅万象w

5 : 2020/06/14(日) 10:16:02.06 ID:EKLsD7Lo0
当たりの馬券買ったら絶対金持ちになれる理論
6 : 2020/06/14(日) 10:16:11.77 ID:46PY1Klma
人間の寿命を無限にして安倍永久総理として日本を永久に支配する為の政策
7 : 2020/06/14(日) 10:16:17.36 ID:gBcUZKZw0
結果の出ない基礎研究でも広く浅くやらんといかんのよな
ここはわかってない安倍ちゃん
8 : 2020/06/14(日) 10:16:27.90 ID:suifAqJX0
で、今度はどのお友達に税金流すの?
9 : 2020/06/14(日) 10:16:33.56 ID:DUDG3bhn0
シンプルにお友達への選択と集中
47 : 2020/06/14(日) 10:30:45.56 ID:e/ppkepga
>>9
偏択と集中か
10 : 2020/06/14(日) 10:17:19.82 ID:XdW8CEvL0
情報交換の活発化はイノベーションを呼ぶけど選択と集中ってイノベーションとは無関係よな
もともとコストカットの論理だし
11 : 2020/06/14(日) 10:17:29.17 ID:cFFKaaYzH
配布したアベノマスクで重ねるガーゼの枚数を減らしたのもイノベーションか
12 : 2020/06/14(日) 10:18:08.34 ID:/WLbcb3q0
日本を滅ぼすための最善手
13 : 2020/06/14(日) 10:18:18.59 ID:bSH45Ohv0
なおiPS細胞
14 : 2020/06/14(日) 10:18:37.72 ID:9LWxdJGX0
またか
15 : 2020/06/14(日) 10:19:01.30 ID:xYWAJ7bB0
意味の無い選択と集中だよ
16 : 2020/06/14(日) 10:19:12.32 ID:4E38BI7Z0
選択しているから科学技術が衰退しているんだろ
すこしは反省しろよ、研究費は何も考えずにばら撒けばいいんだよ
18 : 2020/06/14(日) 10:19:30.42 ID:MHURJBx80
とりあえずオペレーション・ワープ・スピードぐらいのことをやってみてくれ
選択と集中なんて所詮博打で勇気のない日本にできるはずがない
19 : 2020/06/14(日) 10:19:37.07 ID:FvIhImeE0
なぜダメとされる方向ばかりに突き進むのか
20 : 2020/06/14(日) 10:20:14.73 ID:undWcUzG0
科学技術って知恵遅れが言ってもw
22 : 2020/06/14(日) 10:20:47.12 ID:0VvTVqVz0
もう若者いないんだよなジャップランドには
23 : 2020/06/14(日) 10:21:07.19 ID:lvDhNRxD0
台湾の天才大臣とまでは行かなくてもいいから
まずは並以下の連中を排除してから旗振れ
24 : 2020/06/14(日) 10:21:11.98 ID:sBXsop4aa
当たる馬券だけ買えば大儲け!俺頭いい~w
みたいな?
25 : 2020/06/14(日) 10:21:38.55 ID:jYB2hJEe0
競争的資金やめろ運営交付金増やせ
26 : 2020/06/14(日) 10:21:59.93 ID:SGxLrOgC0
まーたクズの安倍友に金流すのか
まともな研究者に金流せよ屑
55 : 2020/06/14(日) 10:32:56.91 ID:uFktcJ+ja
>>26
加計○園とかがやると「基礎研究」の意味が「教科書に載ってる基礎を復習する実験」
くらいになってる気がする
27 : 2020/06/14(日) 10:22:20.02 ID:90IswtXKK
自民党「可及的速やかにイノベーションを起こせ」
28 : 2020/06/14(日) 10:22:21.38 ID:e0nkFN7x0
どうせオトモダチにカネばらまいて終わりなんでしょw
29 : 2020/06/14(日) 10:22:41.78 ID:tGwEqW0c0
で、その投資するべき結果の出る研究とやらはどうやったらわかんの?
37 : 2020/06/14(日) 10:24:58.16 ID:jCOtUsna0
>>29
お友達が選びます
30 : 2020/06/14(日) 10:22:53.07 ID:DNG9QIWKM
この政権で一貫いていることは
お友達にしか金出さないからね
そのための方便だろ
31 : 2020/06/14(日) 10:23:15.29 ID:M3mj+j9o0

>>1
くっそ見づらいパワポ
32 : 2020/06/14(日) 10:23:18.62 ID:YVMwoyCQM
結果(中抜きして自民党に献金)
33 : 2020/06/14(日) 10:23:58.56 ID:g78eaDWp0
この謳い文句も霞が関に出向してる電通社員が考えた物なの?
34 : 2020/06/14(日) 10:24:06.47 ID:Rjo4CRmR0
どことは言わんけど集中し過ぎて時流が変わる度に没落してる国がある
35 : 2020/06/14(日) 10:24:36.19 ID:QbHIe70ld
獣医学部をあと100校くらい作りそう
38 : 2020/06/14(日) 10:25:46.01 ID:FG7qv6Rn0
基礎研究で選択と集中ってどういうこと?
幅広く研究するから基礎の意味があるんじゃないのか
50 : 2020/06/14(日) 10:32:06.09 ID:FOHktrVJ0
>>38
成果出しているところに集中投資方式
2匹目のドジョウだらけになって裾野はボロボロ
60 : 2020/06/14(日) 10:33:52.91 ID:DNG9QIWKM
>>50
それやっていると
この技術日本が進んでいると思っていたら
全く別な方式に一気に全てをひっくり返されるだよな
今までも見てきた光景
39 : 2020/06/14(日) 10:25:47.32 ID:DNG9QIWKM
科学技術に関してはイノベーションとか
ずっと同じことを言い続けて衰退しているよな
41 : 2020/06/14(日) 10:26:35.40 ID:NhvDimIk0
蓮舫の尻ぬぐい?
52 : 2020/06/14(日) 10:32:28.75 ID:kBiWeNsG0
>>41
ウヨは黙ってなさい
61 : 2020/06/14(日) 10:33:53.22 ID:wZzCW2TOr
>>41
信仰心足りてるね
42 : 2020/06/14(日) 10:28:02.84 ID:uFfkSP50a
伏線がどこにあるかわからんから色々やろうぜってならんとダメだろ
43 : 2020/06/14(日) 10:28:44.78 ID:G1OBeJV20
交付金減らしておいて御用大学作りに邁進する姿勢いいね
44 : 2020/06/14(日) 10:28:48.60 ID:f28YusSm0
ただし、予算は無いものとする
45 : 2020/06/14(日) 10:30:22.80 ID:BbIrF7CM0
出たwww
選択と集中www
46 : 2020/06/14(日) 10:30:41.21 ID:I1yZUCQnM
やってみなきゃ結果は出るかどうかわからん
はじめに結果ありきじゃだめだな
48 : 2020/06/14(日) 10:30:57.86 ID:0rvYXbkC0
僕ちゃんの足元に跪きたいヤツ集まれーって感じだろ
49 : 2020/06/14(日) 10:31:44.27 ID:Dw7NqK2C0
こんなこと言いながら、
データ政策を行うにはクラウドサービス使うしかないのに
未だに自分でサーバ構築しているのホント笑える
53 : 2020/06/14(日) 10:32:52.50 ID:+vXbfxo00
ムーンショット計画かな?
54 : 2020/06/14(日) 10:32:56.74 ID:IJt2IrV00
現時点で価値がないような研究が数十年後に価値あるものになるのにな、選択しちゃだめ
56 : 2020/06/14(日) 10:33:23.94 ID:OgfLd+y+0
当たりクジの入った宝くじに選択と集中を
57 : 2020/06/14(日) 10:33:24.15 ID:2e+lXXth0
役人が、役に立たないと判断したら潰すという訳か
58 : 2020/06/14(日) 10:33:25.45 ID:t9B7aImN0
威勢のいい原稿読むだけで仕事になっていいね
59 : 2020/06/14(日) 10:33:34.67 ID:K0axdhUw0
結果を目的とした基礎研究ってなんだよ
マジでバカなのかこいつ
62 : 2020/06/14(日) 10:33:54.50 ID:MQACc3WPd
税金私物化野郎が無駄に使ってる金よりも遥かに下の額で成果だけはやたら上を求める真性のあほだからタチが悪い
63 : 2020/06/14(日) 10:34:02.17 ID:qGUor1WKp
学振制度拡充せい
月20万補助なし副業禁止で生活できるか!
64 : 2020/06/14(日) 10:34:07.98 ID:kqewQXE40
イノベーションは競争と淘汰の数で芽をだし
それを育てるマーケティング能力、マネタイズ能力、市場と資本が居るんだ(知らんけど)
ジャップにはそのどれもが無い、何一つ見重ねてない奴の威勢のいい掛け声でしかないwww
65 : 2020/06/14(日) 10:34:28.82 ID:QWwaP5e50
また選択と集中バカかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66 : 2020/06/14(日) 10:35:06.30 ID:Snbazp4Fd
選択と集中して断腸の思いするのが安倍ちゃんだし…
67 : 2020/06/14(日) 10:35:14.81 ID:aWdy+phAd
資本主義の原理は民間にぶん投げた分散投資
選択と集中は一企業とか共産主義の話だよね
68 : 2020/06/14(日) 10:35:23.26 ID:jCOtUsna0
しかしその選択も間違っている不思議
71 : 2020/06/14(日) 10:36:04.76 ID:OgfLd+y+0
>>68
そら友達に金配るから
72 : 2020/06/14(日) 10:36:12.69 ID:aWdy+phAd
>>68
お金あげたいだけだから
69 : 2020/06/14(日) 10:35:31.69 ID:z7XIHQgw0
>>1
基礎研究は広範に予算出さないといけないと官僚は教えてあげないのか?
何に役立つかまだわからんから基礎研究なんだぞ???
76 : 2020/06/14(日) 10:37:31.99 ID:aWdy+phAd
>>69
中央集権官僚制は共産主義型だから選択と集中を指示するに決まってる
73 : 2020/06/14(日) 10:36:22.38 ID:DNG9QIWKM
センスのない官僚が恣意的に選択しても
うまくいくはずがないし
74 : 2020/06/14(日) 10:37:05.43 ID:kqewQXE40
まずそもそもが、九条植民地の分際でマウントを取ってうまい汁をすすろうなんて
出来る訳ねぇだろうがwww精神的に
77 : 2020/06/14(日) 10:38:24.36 ID:KHObNgFv0
安倍国の役人は頭 が悪い
78 : 2020/06/14(日) 10:38:26.56 ID:2e+lXXth0
東芝とシャープが「選択と集中」で
2000年頃、マスコミからもてはやされていたよね
79 : 2020/06/14(日) 10:39:04.82 ID:sN8Wk7ZaM
またアベ友と電通パソナっすか
少子化×電通でジャップの阿呆化が進んでけっこうなことで
81 : 2020/06/14(日) 10:39:12.01 ID:5RUStyaP0
選択と集中はアカンよ
82 : 2020/06/14(日) 10:39:21.84 ID:+q22sKkK0
はいムーンショット

コメント

タイトルとURLをコピーしました