おまえらならカントの純粋理性批判も当然読んだことあるよな

1 : 2020/06/15(月) 22:38:55.97 ID:n8iv64RC0

近代哲学の骨格を築いたといわれる18世紀の哲学者イマヌエル・カント(1724 – 1804)。
彼が確立した哲学は「ドイツ観念論」「批判哲学」と呼ばれ、今も多くの人々に影響を与え続けています。
そんなカントが、人間がもつ理性の限界を確定し、「人間は何を知りうるか」を解き明かしたのが「純粋理性批判」です。
哲学史上、最も難解な名著の一つといわれるこの著作をわかりやすく読み解き、現代に通じるメッセージを掘り起こします。

100分 de 名著 – NHK
6月 純粋理性批判
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/98_kant/index.html
毎週月曜日/午後10時25分~10時50分 <再>水曜日/午前5時30分~5時55分、午後0時~0時25分(Eテレ)

2 : 2020/06/15(月) 22:39:19.28 ID:iu+Rp+t30
絵本の代わりに読んでた
3 : 2020/06/15(月) 22:39:33.23 ID:MkjkeQiq0
途中で断念したわ
70 : 2020/06/15(月) 22:55:20.40 ID:pKn8lSOs0
>>3
むしろ最後だけ読めばいい
4 : 2020/06/15(月) 22:39:35.45 ID:7gClVXis0
お前のカントが匂うぜ!
5 : 2020/06/15(月) 22:39:36.14 ID:m8F7NfZda
宇宙は有限
6 : 2020/06/15(月) 22:39:40.93 ID:fI0m7UEn0
読んだけど意味はまったくわからなかった
7 : 2020/06/15(月) 22:40:02.85 ID:4aksUelq0
カントのカント
8 : 2020/06/15(月) 22:40:48.16 ID:QS93hQsD0
アンチノミーのあたりが面白そうで頑張ったが、途中で力尽きた
9 : 2020/06/15(月) 22:40:50.29 ID:i+TnSda30
イキって岩波文庫買ったけど
1ミリもわからんかった
10 : 2020/06/15(月) 22:40:54.33 ID:RL23ddUld
哲学の意味のなさよ
11 : 2020/06/15(月) 22:40:55.28 ID:BLz4aZBsM
読めねえよあんな長えの
12 : 2020/06/15(月) 22:40:55.69 ID:dckSnY95M
途中で放り出すんだな、別に人生変わるわけじゃないし
13 : 2020/06/15(月) 22:41:09.29 ID:OpkunilW0
いやらしい…
14 : 2020/06/15(月) 22:41:38.83 ID:9IJZsEVP0
全部こいつの妄想じゃん
ゴミ
15 : 2020/06/15(月) 22:41:49.63 ID:IQgjy8Rf0
どういう内容なの
63 : 2020/06/15(月) 22:53:30.63 ID:M9OHkgE40
>>15
何かを“知る”って言うことは、そもそもどういうことなんだってばよ
的な内容
16 : 2020/06/15(月) 22:41:50.50 ID:lS2T/plG0
永遠平和のためにだっけ?
まあなんつーかうん…
17 : 2020/06/15(月) 22:42:16.58 ID:oiwZP9aq0
( ^ω^)アリストテレスもだけど元が硬めの論文調だと日本語訳で糞化する感あるおな
( ^ω^)プラトソとかは読みやすいのにお
18 : 2020/06/15(月) 22:42:17.76 ID:C9ztzF/T0
やっぱドイツ語で読むのがいいの?
34 : 2020/06/15(月) 22:44:43.02 ID:oiwZP9aq0
>>18
( ^ω^)英語で悟性がunderstandingの時点で少なくともJAP語よりは上だろうお
(;^ω^)悟性ってなんだお仏教かお
61 : 2020/06/15(月) 22:53:11.73 ID:daqAK7kxr
>>34
マジかよジャップ学者イキリ杉
77 : 2020/06/15(月) 22:56:12.08 ID:GnwMFYsA0
>>34
何でジャップってすぐに非日常的な言葉に置き換えたがるんだろうな
学ぶ上では邪魔にしかなってない
78 : 2020/06/15(月) 22:56:44.79 ID:pKn8lSOs0
>>34
見える化みたいに分かる力とかつけとけば良かったんかな
19 : 2020/06/15(月) 22:42:41.34 ID:o2i4XyGWr
第一批判だけじゃなくて第二と第三も読めよ
20 : 2020/06/15(月) 22:42:49.35 ID:nkr0OTZW0
3歳の頃に読んだけど?
21 : 2020/06/15(月) 22:42:49.66 ID:OVDz1CTO0
読みました、しかし題名が気に食わない
22 : 2020/06/15(月) 22:42:53.59 ID:wnHm3sS60
3行で書けないのは間違ってるから
間違いを悟られないように長々書いてるだけ
36 : 2020/06/15(月) 22:45:00.45 ID:9vRqliZp0
>>22
まずイギリス経験論と大陸合理論の説明を3行でどうやるの?ちょっとお前が10行で実証してみて
23 : 2020/06/15(月) 22:42:56.60 ID:0LKMToFF0
何とか理性批判ってもう一冊あったよな
24 : 2020/06/15(月) 22:43:08.19 ID:3jfODBob0
今時カント純理馬鹿正直に読むってw
クワインのカント批判ですらもう百年近く前ちゃうんけ?��
25 : 2020/06/15(月) 22:43:29.32 ID:ZOFc45p80
英語で読むと分かるぞおじさん「英語で読むと分かるぞ」
26 : 2020/06/15(月) 22:43:38.26 ID:PxsMPWqD0
ネトウヨが悪い
27 : 2020/06/15(月) 22:43:40.14 ID:k8OTKjv70
経済学部なのに読まされた
28 : 2020/06/15(月) 22:43:45.63 ID:kon/kdZFM
プロレゴメナを読めばいい
29 : 2020/06/15(月) 22:43:48.05 ID:jPK4tXM3r
アプリオリとアポステリオリの話は面白かった
30 : 2020/06/15(月) 22:44:09.63 ID:zn/PaTel0
勃起したらめっちゃ痛いんだろ?
31 : 2020/06/15(月) 22:44:20.67 ID:QTQOYlWa0
今その解説本読んでる
32 : 2020/06/15(月) 22:44:29.04 ID:X8iUfnJWd
あれ読んどかないとかなりの本が読めなくなるから挑戦したいけど難しすぎる
33 : 2020/06/15(月) 22:44:41.75 ID:Aa9H2ujK0
岩波文庫の訳はひどい訳だが
岩波のカント全集のほうの訳はわかりやすいのかな?
35 : 2020/06/15(月) 22:44:59.01 ID:vCqlTf4J0
高校の課題で出て読んだが全部忘れた
37 : 2020/06/15(月) 22:45:20.80 ID:ndy4uiIHa
知らないけど多分人間は死ぬべきみたいなことが書いてあるんでしょうね
41 : 2020/06/15(月) 22:45:58.98 ID:oiwZP9aq0
>>37
( ^ω^)それわ嫌儲公認のショーペソハウアーだおな
38 : 2020/06/15(月) 22:45:24.90 ID:fr8vC1+J0
ささやき
39 : 2020/06/15(月) 22:45:35.56 ID:t+A7Sl3hM
名前が放送禁止用語
40 : 2020/06/15(月) 22:45:58.09 ID:GlaWl9jR0
学生の頃3回読んだが、それでもよく分からんかった
ただ「純粋理性批判の入門書」と言えるカントの「プロレゴメナ」を併せて読むと
カントが提示した問題とその解答の概要はつかめると思うぞ
42 : 2020/06/15(月) 22:46:17.23 ID:nzuXXKqm0
100分de名著でしょ
俺こないだの善の研究ですらまだ読み終えてないのよ
43 : 2020/06/15(月) 22:46:54.26 ID:bXKqhJJi0
カントンがなんだって?
44 : 2020/06/15(月) 22:47:31.01 ID:CahPSPA6d
今の量子論より先にいってるの?いないの?
45 : 2020/06/15(月) 22:47:47.99 ID:S+VQgB8o0
挑む前に予備知識としてイギリス経験論は抑えておきたい
46 : 2020/06/15(月) 22:47:58.21 ID:X/WPAvf2d
この番組4本撮りかと思ってたけど3週目でいきなりソーシャルディスタンス取り出した
47 : 2020/06/15(月) 22:48:12.23 ID:1+fwr9Mr0
高校の頃読んだわ
読み終えたあと二徹くらいしてた
48 : 2020/06/15(月) 22:48:37.17 ID:G96YXw6u0
殺人鬼相手にも嘘をついてはいけないとか言ってるのバカじゃね?
49 : 2020/06/15(月) 22:49:36.49 ID:nXixGDdxa
途中までよんだなぁ
じゃあその途中まで理解できたか?って言われると…
50 : 2020/06/15(月) 22:49:40.08 ID:tq0BYpZga
純粋安倍批判(ケンモー)読み終えてから読むは
75 : 2020/06/15(月) 22:56:08.80 ID:Sh7aFSz8r
>>50
未完のプロジェクトだな
51 : 2020/06/15(月) 22:49:44.74 ID:uxWhVMkMr
20歳くらいの頃かっこつけて読んだけどまったく頭に入らなかった
理解できないなりに読み進めてれば大枠が掴めるかもと思って最後まで読んだが
マジであれは時間の無駄だった
52 : 2020/06/15(月) 22:49:45.16 ID:PQ58X21Od
デカンショ デカンショ
53 : 2020/06/15(月) 22:49:56.37 ID:BJKwWZqM0
まず日本語として意味がわからない
もっとわかり易く書けよってはなし
54 : 2020/06/15(月) 22:50:03.85 ID:lYBsnezH0
永遠平和の為に一択だわ
55 : 2020/06/15(月) 22:51:17.79 ID:IDDjLg5B0
高校の時に相対性ヒモ理論の本を机に置いておいた俺に資格はない
58 : 2020/06/15(月) 22:52:06.06 ID:8xoq136Y0
読んだことあるけど日本語訳が酷すぎた
訳者は全く理解してない
59 : 2020/06/15(月) 22:52:29.12 ID:BJKwWZqM0
まぁカントなんかよりニーチェを読んだほうがいいよ
理解しやすいしなにより面白い
60 : 2020/06/15(月) 22:52:48.47 ID:WDXVoLT80
その前に資本論は読んだか?
62 : 2020/06/15(月) 22:53:13.39 ID:piu4y4a6r
人間はアプリオリ(先験的)に何かを行うことはできないから、人の違いの一切は外発的な刺激に基づくものであるという考えの基礎になってる
67 : 2020/06/15(月) 22:54:31.42 ID:R9cIfG9pa
>>62
オリジナルな発想なんて存在しねえんだよ!ってこと?
84 : 2020/06/15(月) 22:58:01.35 ID:px//pE6Tr
>>67
遺伝や環境、人格の形成もきっかけも含め全て外的なものであって、外的なものを取り払ったらほぼ何も残らない
自分の勝ち得たものではないので、それで格差が開いたり誇るのはおかしい
64 : 2020/06/15(月) 22:54:00.20 ID:GOAjipn80
>>1
読んだけど、他人には薦めないな。わざわざ読む価値はない。
65 : 2020/06/15(月) 22:54:02.48 ID:C+Sdz8SSr
時間は有限でもあり無限でもある
これはおかしいから理性には限界があるみたいなこと言ってる人だっけ
66 : 2020/06/15(月) 22:54:14.25 ID:pPxvVTLfa
ぷっw
68 : 2020/06/15(月) 22:54:51.99 ID:Hh7mQbTZ0
読もうとしてすぐに投げたわ
大江健三郎が絵本に感じるレベル
69 : 2020/06/15(月) 22:55:14.48 ID:0VT9I0imd
純粋理性批判なんて古今の哲学者の批判が山ほど積み上がってるのにわざわざ読むほどの面白さがある本なん?
71 : 2020/06/15(月) 22:55:26.59 ID:nuRel2fs0
螟ァ髯ク蜷育炊隲悶→繧、繧ョ繝ェ繧ケ邨碁ィ楢ォ悶r隱ソ蛛懊@縺溘・縺後き繝ウ繝医□
72 : 2020/06/15(月) 22:55:33.08 ID:nuRel2fs0
大陸合理論とイギリス経験論を調停したのがカントだ
73 : 2020/06/15(月) 22:55:34.84 ID:/BipSxO80
ナベツネの愛読書
74 : 2020/06/15(月) 22:55:45.99 ID:KNDZsyvRa
ケンモメンって頭悪くて勉強もできない癖に哲学書読んで利口ぶってそうだよね
79 : 2020/06/15(月) 22:56:56.77 ID:uaPk3nDOH
100分で名著で純粋理性批判って可能なのか?俺は冗談抜きに1ページも理解できなかった
80 : 2020/06/15(月) 22:57:14.10 ID:nuRel2fs0
ニーチェはケンモメンみたいなダメ人間が好みそうな哲学者だな?
81 : 2020/06/15(月) 22:57:15.01 ID:6ztgdTVb0
大学で読んだ
自分で読んだって奴に100%言えるけど全く理解出来てない
82 : 2020/06/15(月) 22:57:28.33 ID:c/dGSulO0
鬼滅の刃以下の雑魚本でしょ?
83 : 2020/06/15(月) 22:57:39.85 ID:sqPTOKU/0
もちろん読んだ
実践理性批判も読んだ
ついでに論理哲学論考も読んだ
85 : 2020/06/15(月) 22:58:05.15 ID:0Qou8CjS0
いきなりこれ読んでも何もわからん
ずっと哲学やってきた歴史から追わないと
86 : 2020/06/15(月) 22:58:13.23 ID:pHOAp6lc0
こういう系の本って読んでも全然理解できないからしんどい
なに食わぬ顔で読んでる奴ら何者なの?
87 : 2020/06/15(月) 22:58:32.38 ID:s8dOlXHd0
岩波のほうは思想に入る以前にまず日本語が意味不明で投げちゃったんだけど
光文社古典新訳文庫のほうはどうなの
そっち読みやすいようなら買おうかな
88 : 2020/06/15(月) 22:58:48.00 ID:Aa9H2ujK0
近代以降の思想を勉強するなら
ニーチェ、マルクス、フロイトは必須
89 : 2020/06/15(月) 22:58:50.15 ID:J4WKSbP80
当時のドイツの大学に通ってれば普通に理解できたんじゃないのか?
90 : 2020/06/15(月) 22:58:52.75 ID:XVOc3Eiq0
名前エ口すぎだろ
91 : 2020/06/15(月) 22:59:27.59 ID:a77eoViw0
NHK見てたの?
92 : 2020/06/15(月) 22:59:32.71 ID:3S+dHV3F0
1ページ読むのに数十分かかる
読み終わっても意味を理解するためにまた読み返すの繰り返し
最低限の知識がないと読んでも無駄だと悟った

コメント

タイトルとURLをコピーしました