- 1 : 2020/06/16(火) 08:58:55.20 ID:4pIkPMd1a
 - 理系行った意味ないやん 
文系や専門はキツい - 2 : 2020/06/16(火) 08:59:39.82 ID:4pIkPMd1a
 - 理系しかいないようなIT業界ってないんか
 - 3 : 2020/06/16(火) 08:59:42.92 ID:oxy6XKGj0
 - グーグル行けばええやん
 - 6 : 2020/06/16(火) 09:00:04.35 ID:4pIkPMd1a
 - >>3 
さすがに無理 - 4 : 2020/06/16(火) 08:59:49.92 ID:cSUh79gBa
 - 理系高学歴はIT業界を志望しない定期
 - 7 : 2020/06/16(火) 09:00:16.04 ID:4pIkPMd1a
 - >>4 
するぞ - 5 : 2020/06/16(火) 09:00:00.29 ID:n23ScB4Yx
 - IT・・・w
 - 8 : 2020/06/16(火) 09:00:43.53 ID:f9ahYxWA0
 - 日本電信電話でも受けとけ
 - 9 : 2020/06/16(火) 09:01:05.72 ID:RqB6yF/ca
 - 専門に技術や知識で負けたら恥やで
 - 10 : 2020/06/16(火) 09:01:33.33 ID:4pIkPMd1a
 - なんで線形代数も分からんようなガ●ジと働かなあかんねん
 - 11 : 2020/06/16(火) 09:02:14.26 ID:TdwIFLbl0
 - 日本企業でITなんて最悪だから外資しか選択肢無いと思うけど
 - 12 : 2020/06/16(火) 09:03:11.90 ID:4pIkPMd1a
 - >>11 
ほなGAFA行けと? - 14 : 2020/06/16(火) 09:03:37.47 ID:l8quayQQ0
 - >>12 
頑張れよ - 18 : 2020/06/16(火) 09:04:13.84 ID:TdwIFLbl0
 - >>12 
そや、日本にこれから残る戦える産業なんて機械やら化学やらプラントやらその程度やろしな - 13 : 2020/06/16(火) 09:03:19.34 ID:l8quayQQ0
 - 高学歴ってどれくらいのレベルなん?
 - 15 : 2020/06/16(火) 09:03:41.49 ID:4pIkPMd1a
 - >>13 
阪大 - 22 : 2020/06/16(火) 09:04:58.51 ID:l8quayQQ0
 - >>15 
賢いやん 頑張ってトップ企業目指せよな 応援してるで - 33 : 2020/06/16(火) 09:06:49.12 ID:4pIkPMd1a
 - >>22 
ありがとうやで - 25 : 2020/06/16(火) 09:05:25.67 ID:TdwIFLbl0
 - >>15 
それだとガーファなんて入れねえか
成績良いなら別だけどインターン書類選考で落とされるんちゃうけ - 16 : 2020/06/16(火) 09:03:48.58 ID:N76w6K4R0
 - いまの時代は理系と文系が協力して新たな分野を開拓するんや👍
 - 17 : 2020/06/16(火) 09:03:52.25 ID:2e69LOEl0
 - 線形代数なんかでイキってるガ●ジに理系名乗って欲しくねーわw 
学部の専攻なんだよIT関係じゃなかったらとんだお笑い草 - 20 : 2020/06/16(火) 09:04:27.47 ID:4pIkPMd1a
 - >>17 
最低限のレベルを提示したまでだが
どこにイキリ要素あるねん - 45 : 2020/06/16(火) 09:09:30.72 ID:YtG4nMNr0
 - >>20 
GAFA アクセンチュア big4
MS IBM SAP ガートナー CISCOこんなとこか
英語はどれくらいできるんや? - 52 : 2020/06/16(火) 09:10:40.79 ID:4pIkPMd1a
 - >>45 
TOEIC860
スピーキングはまあまあ - 60 : 2020/06/16(火) 09:12:44.40 ID:YtG4nMNr0
 - >>52 
英語で議論や交渉やファシリテーションできればいけるやろゼミの教授が全部英語でしか対応できないような状態や
それに慣れてればいける - 80 : 2020/06/16(火) 09:16:08.90 ID:4pIkPMd1a
 - >>60 
せやな
頑張るわ - 88 : 2020/06/16(火) 09:17:01.76 ID:YtG4nMNr0
 - >>80 
英強と数強の掛け算は最強やで
ワイ教養学部卒やけどそう実感するわ - 57 : 2020/06/16(火) 09:11:38.76 ID:2e69LOEl0
 - >>20 
線形代数なんて文系でも大卒なら余裕でわかるし
知らないとすればITでまったく必要がないからやからイキリ要素以外の何ものでもない - 67 : 2020/06/16(火) 09:13:53.10 ID:52GZ8nI00
 - >>57 
さすがに文系でも誰でも知ってるはねーわ
対角化すらできんやつが大半だよ - 82 : 2020/06/16(火) 09:16:24.61 ID:2e69LOEl0
 - >>67 
わかるって言っただけで誰でも知ってるとは言ってねーよw
職場で必要のないものでイキってる奴ほどみてて痛いものはないからな - 19 : 2020/06/16(火) 09:04:14.70 ID:K6GFtoIt0
 - Google AWS Microsoft PFN LINE ここら辺なら技術力あるやつしか入れなさそうレベル感は大差あるけど
 - 21 : 2020/06/16(火) 09:04:53.43 ID:7zcKENFPp
 - 高学歴(MARCH)
 - 23 : 2020/06/16(火) 09:05:03.48 ID:D2+tgHSK0
 - 高学歴の理系はIT系の会社で仕様書とか作ってそれを高卒専門卒に投げるだけの仕事だろ
 - 24 : 2020/06/16(火) 09:05:08.74 ID:Eqk+z1mCd
 - NTTのけいはんな研究所でええやん
 - 26 : 2020/06/16(火) 09:05:33.79 ID:5Wzbq6on0
 - さすがに院卒だよな?
 - 27 : 2020/06/16(火) 09:06:10.38 ID:K6GFtoIt0
 - ちなみにGはきついかもしれんけどAmazonなら阪大でも手は届くぞ
 - 28 : 2020/06/16(火) 09:06:20.45 ID:2e69LOEl0
 - 普通に企業か独法の情報関係の研究所いけ
 - 29 : 2020/06/16(火) 09:06:22.79 ID:4pIkPMd1a
 - はぁ(クソデカため息)
 - 30 : 2020/06/16(火) 09:06:30.65 ID:bmETT+nL0
 - まあ理系の初任給低すぎじゃねと思ったことは何回かある
 - 38 : 2020/06/16(火) 09:07:56.91 ID:4pIkPMd1a
 - >>30 
メーカーは理系の初任給上げるべきやな - 49 : 2020/06/16(火) 09:10:03.62 ID:RqB6yF/ca
 - >>38 
役員連中は文系やぞ
文系は理系にコンプ抱いてんのに給料上げるわけないやん - 59 : 2020/06/16(火) 09:12:36.61 ID:4pIkPMd1a
 - >>49 
高学歴文系って理系コンプ持ってるやつおるよな
あれなんでや - 76 : 2020/06/16(火) 09:15:26.36 ID:YtG4nMNr0
 - >>59 
記号の演算が出来んからそうなるんやろ
あと解析における実数の理解も怪しい - 31 : 2020/06/16(火) 09:06:43.78 ID:KH/eAnZpd
 - Amazonって職場環境どんな感じなん?ええ感じ?
 - 39 : 2020/06/16(火) 09:08:06.04 ID:K6GFtoIt0
 - >>31 
今調べたら見込み残業70時間が給料にくっついてて草
残業の闇は深そう - 98 : 2020/06/16(火) 09:18:20.72 ID:KH/eAnZpd
 - >>39 
やっぱ職場環境はGoogle様最強かあ - 32 : 2020/06/16(火) 09:06:47.52 ID:pysJMj7o0
 - ワイ文学部卒やけどSEのマネージャーやっててちょっと申し訳ないわ 
内容はわからんからなんとなく部下に丸投げよ - 41 : 2020/06/16(火) 09:08:43.61 ID:4pIkPMd1a
 - >>32 
お前みたいなのが一番嫌いやねん
黙って本でも読んでろ - 53 : 2020/06/16(火) 09:11:11.49 ID:pysJMj7o0
 - >>41 
一応中国企業と仲良くなるという外交戦略の賜物やぞ
内容は部下に丸投げやけど - 48 : 2020/06/16(火) 09:10:03.32 ID:xv3JZGo+d
 - >>32 
そのへんは客や社内の折衝がメインやししゃーない - 70 : 2020/06/16(火) 09:14:34.17 ID:pysJMj7o0
 - >>48 
ほんま兼ね合いやわ
ワイは大学の第二外国語が中国語やったから駅前留学して直に中国人の人事に食い込めたから生き残れた - 34 : 2020/06/16(火) 09:06:49.69 ID:D8s8VDif0
 - マジレスすると平均的理系卒と平均的文系卒は同じITでも担当する仕事違うと思うで 
平均的文系は基盤よりの仕事でけへんもん
優秀なやつは文理関係ないが - 35 : 2020/06/16(火) 09:07:16.07 ID:FxF06S480
 - ワイ理系学部卒するからIT位しか行く所無いンゴ
 - 36 : 2020/06/16(火) 09:07:37.89 ID:D9R/qx0T0
 - 自分で会社立ち上げて理系しかとらなければよくね?
 - 37 : 2020/06/16(火) 09:07:50.49 ID:M2/0W4apH
 - 特許庁は?
 - 40 : 2020/06/16(火) 09:08:06.93 ID:r4eyDPmtr
 - ITでは大学出たてとか文系も理系もどっちも大差なく使えんで
 - 58 : 2020/06/16(火) 09:12:13.10 ID:itKfvYnd0
 - >>40 
これ
結局専卒をこき使う方がええ - 42 : 2020/06/16(火) 09:08:44.35 ID:ukBmWPNwp
 - マイクロソフトは夏インターン行っときゃ余裕で採用してもらえるぞ 
秋には内定貰える阪大って就活市場でのブランド力大して強くないからインターン取って貰えるのかは知らんけど
 - 46 : 2020/06/16(火) 09:09:33.07 ID:4pIkPMd1a
 - >>42 
まあコスパは悪い大学や - 43 : 2020/06/16(火) 09:08:46.36 ID:TdwIFLbl0
 - 日本はこれから人口激減して内需で食っていけなくなるんやで 
海外相手に仕事できる分野しか勝ち残れんだから日本でITやるなら頑張らな
 - 44 : 2020/06/16(火) 09:09:13.90 ID:FxF06S480
 - 阪大のやつなら理系高学歴しか居ない所行けるやろ
 - 47 : 2020/06/16(火) 09:09:49.44 ID:tAeqfDsf0
 - Amazonはクラウドもネット販売システムも雨のお下がりの日本語版なだけやろ 
修正も日本語以外はみんな向こうからオンラインだろうに - 50 : 2020/06/16(火) 09:10:10.48 ID:D2+tgHSK0
 - どうせ電情やろ 
ワイもレーザー研究センターにおったからなぁ - 62 : 2020/06/16(火) 09:13:08.95 ID:4pIkPMd1a
 - >>50 
情報工や - 51 : 2020/06/16(火) 09:10:11.77 ID:0JqDB2eS0
 - 営業も自分でやりたいんか
 - 54 : 2020/06/16(火) 09:11:13.11 ID:FxF06S480
 - ボーナス年三回5ヶ月分って5ヶ月分のボーナスが三回貰えるのか分割払いかどっちや
 - 55 : 2020/06/16(火) 09:11:23.95 ID:TjKcuixLp
 - 専卒やけど院卒なら許すわ
 - 69 : 2020/06/16(火) 09:14:22.65 ID:4pIkPMd1a
 - >>55 
許すもクソもないぞ
プログラミングだけ勉強してきてコンピュータの仕組みも分かってないんやろ?君
勘弁してや - 79 : 2020/06/16(火) 09:15:53.92 ID:TjKcuixLp
 - >>69 
どうしたんやお前 - 87 : 2020/06/16(火) 09:17:00.88 ID:52GZ8nI00
 - >>69 
いやさすがにコンピュータの仕組み理解する必要はねーだろ
高度技術をブラックボックス化して世間に提供するのが工学じゃないんか? - 91 : 2020/06/16(火) 09:17:49.91 ID:itKfvYnd0
 - >>69 
でも君たちまともなコード書けないじゃん - 56 : 2020/06/16(火) 09:11:36.55 ID:t6ruJBZL0
 - ITじゃ無理や
 - 61 : 2020/06/16(火) 09:13:08.72 ID:TdwIFLbl0
 - ITは高専が下手すりゃ大卒より使えるのも問題よな
 - 65 : 2020/06/16(火) 09:13:44.99 ID:itKfvYnd0
 - >>61 
下手すりゃってか基本そうやで - 63 : 2020/06/16(火) 09:13:33.97 ID:eWSBU6bdr
 - 理系やから文系より自分の方がITに向いとると思うのは大間違いやで 
適性は入ってみな分からんわ
割とガチで - 64 : 2020/06/16(火) 09:13:37.95 ID:EStVG7eor
 - 理系にしかできない仕事って研究開発以外やと何なんやろな
 - 77 : 2020/06/16(火) 09:15:33.65 ID:CIYRd9YCp
 - >>64 
意外と生産技術とかプラント管理は理系しかおらん - 93 : 2020/06/16(火) 09:18:00.87 ID:TdwIFLbl0
 - >>77 
日本なんてもはやデカいもの工期通りに作るくらいしか能ないからそこら辺は狙いどころよな - 89 : 2020/06/16(火) 09:17:15.30 ID:Eqk+z1mCd
 - >>64 
弁理士 - 66 : 2020/06/16(火) 09:13:46.29 ID:Db2xJHozd
 - このスレ大学生しかいなさそう
 - 68 : 2020/06/16(火) 09:13:59.21 ID:CIYRd9YCp
 - 研究所なら文系居らんで
 - 71 : 2020/06/16(火) 09:14:48.98 ID:NpX1yW4ga
 - ワイの彼氏研究職や 
激務っぽいけどたぶん幸せやと思う - 72 : 2020/06/16(火) 09:14:52.47 ID:s1ro2Mq/0
 - むしろそこまで高度なことじゃなければ文系の方が向いてるきすらしてくる
 - 73 : 2020/06/16(火) 09:15:07.73 ID:+muatpDLp
 - 文系毛嫌いしてるやつってほぼ100%陰キャだよな
 - 74 : 2020/06/16(火) 09:15:13.88 ID:TdwIFLbl0
 - わい東大やけど情報系の友達任天堂とか目指しとって草はえた 
学生による選別始まっとるやん - 75 : 2020/06/16(火) 09:15:25.96 ID:NpX1yW4ga
 - プライド高すぎてイッチ怖いわ
 - 78 : 2020/06/16(火) 09:15:46.62 ID:JWV5V8Kw0
 - ワイも同じこと思ってる 
ある程度誰でもできるやん - 95 : 2020/06/16(火) 09:18:14.70 ID:4pIkPMd1a
 - >>78 
せやろ
敷居が割りかし低めなのが好かん - 81 : 2020/06/16(火) 09:16:16.15 ID:Ax3JCWHA0
 - IT業界って表現してる時点でガチ理系じゃなさそう 
すくなくともコンピュータサイエンスとかの知見は無いやろ - 83 : 2020/06/16(火) 09:16:31.11 ID:czNux3oTa
 - どこまでが高学歴か知らんけどみかか行けば文系なんてほぼおらんぞ
 - 84 : 2020/06/16(火) 09:16:40.16 ID:pysJMj7o0
 - そんなに理系大卒以外と仕事するの嫌やったらアカデミシャンかシンクタンクとかの方がええんちゃうの? 
企業なんてどこも資本主義一義やで - 94 : 2020/06/16(火) 09:18:05.39 ID:YtG4nMNr0
 - >>84 
金融系シンクタンクの調査員や研究員とかならせやろな - 85 : 2020/06/16(火) 09:16:46.36 ID:ucbRE4Bl0
 - ITでも上から下まで幅広いやろ 
外資目指しとけ - 86 : 2020/06/16(火) 09:16:49.52 ID:p+xhOoTb0
 - 痛いな 
この>>1 - 90 : 2020/06/16(火) 09:17:24.71 ID:NpX1yW4ga
 - まあそんな有能ならGAFA行くのが一番幸せになれるんちゃうか…知らんけど
 - 92 : 2020/06/16(火) 09:17:51.56 ID:kNl8wfoO0
 - 今ってデータサイエンティストや機械学習や先端ITは理系というか情報系の独壇場やろ? 
そういうのやってないと薄給自社サービスか使い捨てSIerしか縁ないで - 103 : 2020/06/16(火) 09:18:51.11 ID:YtG4nMNr0
 - >>92 
情報系が数強かつ英強とは限らん - 96 : 2020/06/16(火) 09:18:17.19 ID:bkdKROaU0
 - 正直>>1と同じこと思う奴は結構いると思うわ
 - 97 : 2020/06/16(火) 09:18:20.54 ID:ivbUDndTd
 - データ本体は流石に専門卒じゃ行けんやろ 
自身持てや - 99 : 2020/06/16(火) 09:18:26.22 ID:2e69LOEl0
 - ITはオープンソース至上だからブラックボックス化とは縁遠い世界だぞ 
なんか勘違いの意識高い用語並べすぎの痛い奴にしか見えんくなってきたな - 100 : 2020/06/16(火) 09:18:29.55 ID:eQhaxfDkd
 - 野村総研おすすめ
 - 101 : 2020/06/16(火) 09:18:36.26 ID:sNil+1V/d
 - そのまま教授目指すんじゃダメなん?
 - 102 : 2020/06/16(火) 09:18:36.85 ID:v6bR78rE0
 - 理系が全員コミュ力ないってわけでもないんやろ? 
一緒に働いたことないから知らんけど - 104 : 2020/06/16(火) 09:19:11.07 ID:mt984Vbw0
 - データサイエンエンティストは経済系出身で統計やってたような連中もおるで
 
【悲報】ワイ理系高学歴、IT業界を志望するも文系や専門と働きたくなくて咽び泣く
  
  
  
  
コメント