- 1 : 2020/06/19(金) 19:33:54.62 ID:a8+eY8YH0
- アルバイト・派遣 そもそも雇用されていない
一般職 一応正社員ではあるがこれからの時代確実に終身雇用は見込むことができない
総合職(A採用) オルタナティブ採用、つまりソルジャー枠。雇用の流動化により終身雇用を見込む可能性は低い
総合職(B採用)ブレイン採用、つまり頭脳枠。A採用よりかはいくらか安心とはいえこれからの時代は厳しい
総合職(C採用) クリエイティブ採用、つまりクリエイター枠
企業にとってのエースクラスでありクリエイティブクラスの人材。終身雇用が確実視されており仮に退職しても起業し独立することもできる新卒市場ではどの採用方式を目指せばいいかというと当然C採用である。一般的に大手企業であるほどC採用の割合が大きい。しかし採用方式や配属先は人事が決める事であってスキルのない就活生は決めることができない。したがってC採用を勝ち取るべく努力するのはまず大手企業の内定を得ようということや
- 2 : 2020/06/19(金) 19:34:17.89 ID:a8+eY8YH0
- 大企業総合職のクリエイターを目指すのであれば三年の夏には長期インターンに参加(一社のみならず複数)し業界知識と実務を学ぶ
ガクチカや志望動機、業界研究をガチガチに固めるために三年の夏には行動し始めなければならない
また志望動機の主体性を見せるためにほかの就活生とは別の視点から見たクリエイティブな観点からビジネスの全体像を把握しなければならない
また主体性の具体的なエピソードを作るために長期留学や起業をするために大学2年の終わりまでには就活の全体像を考え行動しなければならない
ここまでやって初めて市場価値とオリジナリティの高い「クリエイター」となれる - 3 : 2020/06/19(金) 19:34:53.91 ID:a8+eY8YH0
- クリエイターと言ってもBtoC型のわかりやすいクリエイター以外でもBtoB型のクリエイターはたくさんいるぞ
金融、コンサル、保険業界など様々なクリエイティブ職がある - 4 : 2020/06/19(金) 19:34:59.64 ID:yHHbnRgM0
- こたえでてんじゃん
- 10 : 2020/06/19(金) 19:36:22.49 ID:a8+eY8YH0
- >>4
いや何故大学生活早期から就活の準備をせずに社畜になりたくないなどと言えるのかが不思議や
社畜になりたくないなら大企業のクリエイティブ人材になるまで - 5 : 2020/06/19(金) 19:35:13.97 ID:bVYb/NL+p
- ワイ
- 6 : 2020/06/19(金) 19:35:28.66 ID:m6dcP8spM
- う~ん、コンサルw
- 7 : 2020/06/19(金) 19:35:40.64 ID:rzdGfc/Hd
- 消えろやクソガキ
- 8 : 2020/06/19(金) 19:36:13.38 ID:IFPDJha50
- やっぱりコンサル業が一番、やりがいあるな
- 11 : 2020/06/19(金) 19:37:23.46 ID:a8+eY8YH0
- >>8
クリエイターってやりがいがあるのがええよな
金融クリエイターや保険クリエイター、商社クリエイターはやりがいがある
BtoB型クリエイターの志望理由第1位はやりがいやし - 15 : 2020/06/19(金) 19:38:07.74 ID:/CwEAu/20
- >>11
全部企画屋で草 - 12 : 2020/06/19(金) 19:37:30.65 ID:fsA921OJ0
- だまれ無職
お前に結婚ができるか - 17 : 2020/06/19(金) 19:38:40.48 ID:a8+eY8YH0
- >>12
今の彼女と結婚する予定やで
スウェーデンの留学生の子なんやけど - 14 : 2020/06/19(金) 19:38:04.26 ID:NcZg9hK5a
- >>1の日本語が怪しい
- 22 : 2020/06/19(金) 19:39:27.10 ID:a8+eY8YH0
- >>14
外資系企業を視野に入れるとどうしてもSVO型の言語野になってしまう
失敬 - 16 : 2020/06/19(金) 19:38:14.97 ID:W+oXacpi0
- 凡人は社畜が限界が答えやな
- 18 : 2020/06/19(金) 19:38:46.95 ID:E9wlkZ5h0
- なぜ今日のなんjでスレをたてるのか
- 19 : 2020/06/19(金) 19:38:47.00 ID:n0ypHafRr
- どうした?
- 20 : 2020/06/19(金) 19:39:01.91 ID:GfeVs5JL0
- クリエイター言いたいだけ定期
- 21 : 2020/06/19(金) 19:39:16.96 ID:h/zT4JYJM
- いや結局社畜になってるやん
- 25 : 2020/06/19(金) 19:40:20.44 ID:a8+eY8YH0
- >>21
やりがいを求め企業で働くクリエイターと言われるがまま働かされる社員
違いが大きすぎね? - 35 : 2020/06/19(金) 19:43:35.70 ID:Tj/BHmMp0
- >>25
企業勤めで新にクリエイティブな事してる奴なんざほとんどおらんぞ
大抵単純作業とある程度決まったフレームワークやこれが必要無くなったらクリエイターなんて抱え込まんでええしな
- 39 : 2020/06/19(金) 19:44:59.25 ID:a8+eY8YH0
- >>35
大手企業も全員が全員クリエイターではないからな
内定を勝ち取りさらに昇進とスキル向上を果たした人材こそクリエイターや - 23 : 2020/06/19(金) 19:40:10.93 ID:oz7XS/sQ0
- ワイは更なる高みを行く「D採用」やけどな…
まぁ知らぬが仏やね? - 24 : 2020/06/19(金) 19:40:15.01 ID:OireITTH0
- 建築デザイナーやけどクリエイティヴって言葉に騙されてキラキラした仕事と思わん方がええで
やってることはめちゃくちゃ泥臭い - 28 : 2020/06/19(金) 19:41:19.41 ID:a8+eY8YH0
- >>24
クリエイターとは泥臭い仕事なのだ
企業で働くなら当然のことだが - 27 : 2020/06/19(金) 19:41:06.25 ID:aTDnyb0R0
- なんやねんその何とか採用って
初めて聞いたぞ - 29 : 2020/06/19(金) 19:41:25.89 ID:Tj/BHmMp0
- おいおいイッチw
「S採用」という名前を聞いた事はあるか? - 34 : 2020/06/19(金) 19:43:12.32 ID:a8+eY8YH0
- >>29
まぁ雇用形態は企業や業界ごとに差はあるからな
例えば新海誠や米津玄師みたいなクリエイターはBtoC型のクリエイター
金融、保険、コンサル、商社で働くクリエイターはBtoB型クリエイターと一般的に呼ばれている - 31 : 2020/06/19(金) 19:41:31.96 ID:n0ypHafRr
- 個人に裁量権があるような仕事は基本泥臭い
- 32 : 2020/06/19(金) 19:41:59.25 ID:U934bizd0
- 日本はクリエーターで食っていくの難しいからな
フランスは最低賃金保証されてるからほんまに好きなもの作って生きていけるらしいけど - 33 : 2020/06/19(金) 19:42:55.88 ID:vz6NBZf7H
- クリエイターは社畜からの嫉妬が凄いんだ
- 36 : 2020/06/19(金) 19:43:53.41 ID:a8+eY8YH0
- >>33
就活勝ち組の象徴やしな
キーエンスや電通などのクリエイターは落ちた就活生から粘着される - 37 : 2020/06/19(金) 19:44:21.03 ID:n0ypHafRr
- クリエイターは誰でもなれるよ
バリューとスケール出せるクリエイターは一握りしかいない
ここ間違えると取り返しつかない人間になるよ😁 - 40 : 2020/06/19(金) 19:45:13.98 ID:Oaw0m3d9a
- >>37
お前はうんこクリエイターや - 42 : 2020/06/19(金) 19:46:35.27 ID:dgBfn6tCd
- すまんがクリエイターってなにンゴ?
- 46 : 2020/06/19(金) 19:48:09.80 ID:IFPDJha50
- >>42
クリエイティブな仕事をする人のことや - 47 : 2020/06/19(金) 19:48:28.80 ID:a8+eY8YH0
- >>42
BtoB型クリエイターとBtoC型クリエイターの二種類いるからなんとも
ワイはBtoB型を想定している - 48 : 2020/06/19(金) 19:49:09.03 ID:Vv7nE2Gk0
- >>42
そりゃあクリエイターよ - 43 : 2020/06/19(金) 19:46:56.92 ID:yUbCyg/20
- イッチの胡散臭さ好きやで
- 44 : 2020/06/19(金) 19:47:40.21 ID:a8+eY8YH0
- クリエイティブキャリアをステップアップするにつれ社内での裁量が大きくなるたびに責任もあるから大きくなる
その重さに耐えきれなくなると中止やほかの部署に転向という末路となる - 45 : 2020/06/19(金) 19:48:07.44 ID:W+oXacpi0
- ホリエモンの本とか読んでそう
- 50 : 2020/06/19(金) 19:49:50.70 ID:a8+eY8YH0
- >>45
伝説的な営業クリエイターの冨田 和成とかホリエモンさんとか色々な本呼んで業界のイロハを学んでいるで - 49 : 2020/06/19(金) 19:49:49.60 ID:8xliu15fr
- もしかしてイッチはフリーランスって言いたいんか?
- 51 : 2020/06/19(金) 19:50:59.96 ID:a8+eY8YH0
- >>49
ワイはクリエイターは基本総合職がメインやと思っているで
BtoC型クリエイターは例外や
実際地域型採用やと社内での裁量も低くなる - 52 : 2020/06/19(金) 19:51:40.27 ID:Vv7nE2Gk0
- 横文字ばっかで何言ってっかわかんねえな
- 54 : 2020/06/19(金) 19:52:42.14 ID:a8+eY8YH0
- >>52
近年では社内公用語を英語にしようという動きがある時代なんでな
toeicの点数が資格より重要視される時代やし - 53 : 2020/06/19(金) 19:52:09.81 ID:l/WktCpj0
- 無能フリーランスやが今絶望や
福利厚生もないし仕事がなくなる恐怖と闘っていかなあかん - 56 : 2020/06/19(金) 19:54:01.58 ID:a8+eY8YH0
- >>53
大手総合職のクリエイティブ人材も重い責任とノルマと戦っているからな
野村證券に勤めるクリエイターは30歳くらいになると体のどこか壊すらしい - 55 : 2020/06/19(金) 19:53:24.01 ID:J7hUXNCn0
- SESでええんか
- 57 : 2020/06/19(金) 19:54:43.47 ID:a8+eY8YH0
- >>55
自分のやりたい仕事でやりたい業界ならええんちゃうか - 58 : 2020/06/19(金) 19:54:53.26 ID:NTi0UgxR0
- イッチはどんな仕事しとるの?
- 59 : 2020/06/19(金) 19:55:42.41 ID:a8+eY8YH0
- >>58
就活生やで
起業経験もあるけど大手でスキルと人脈を身に付けたい - 61 : 2020/06/19(金) 19:56:02.29 ID:GZglZcxaM
- 学生さんか
- 64 : 2020/06/19(金) 19:56:59.92 ID:a8+eY8YH0
- >>61
一応起業家兼大学生やからなんとも言えへんな
社長って呼ばれるとむず痒い - 62 : 2020/06/19(金) 19:56:17.71 ID:/1fTLHyP0
- シャチガ●ジ臭
- 63 : 2020/06/19(金) 19:56:34.11 ID:zfl0SxXpp
- 海外思考の割に総合職とガバガバ部門持ち出してる時点で>>1は間違いなく低学歴
- 65 : 2020/06/19(金) 19:57:47.27 ID:a8+eY8YH0
- >>63
基本的にどの部署に配属されるかなんて研修後にしかわからんで
技術総合職とかならまだわかるが - 67 : 2020/06/19(金) 19:58:11.43 ID:mYh9tPY5a
- ニートの妄想
- 68 : 2020/06/19(金) 19:58:33.65 ID:kGx3OcDMd
- 研究職はどれ?
- 69 : 2020/06/19(金) 19:58:49.75 ID:4WaTdTsV0
- 総合職のクリエイターってなんや
そんな職種が存在するんか - 70 : 2020/06/19(金) 19:59:13.65 ID:KoUgHpT70
- 正社員以外に総合職ってないんか?
ワイ総合職って未だに何なのかよく分からんまま総合職で働いてるンゴ - 71 : 2020/06/19(金) 19:59:19.23 ID:tsJZCd62a
- ほーん
高卒でもええんか?😁
😫「社畜になりたくないよぉ~」←何故クリエイターを目指さないのか

コメント