資格取得して底辺から抜け出したいな

1 : 2020/06/22(月) 23:37:38.078 ID:1ZdQUa3D0
応用情報とるね
2 : 2020/06/22(月) 23:38:16.914 ID:MRxDdZOs0
幸あれ
3 : 2020/06/22(月) 23:38:35.556 ID:wwdvNZuP0
大型とった方がいいけど
4 : 2020/06/22(月) 23:38:48.508 ID:1ZdQUa3D0
大型なんかとったら一生底辺じゃん!
7 : 2020/06/22(月) 23:39:22.879 ID:wwdvNZuP0
>>4
月収50万ありゃ底辺じゃないだろ
10 : 2020/06/22(月) 23:40:08.372 ID:1ZdQUa3D0
>>7
どこの会社がそんなにくれるの?
13 : 2020/06/22(月) 23:40:35.169 ID:wwdvNZuP0
>>10
運送屋
15 : 2020/06/22(月) 23:40:50.307 ID:1ZdQUa3D0
>>13
どこの運送屋?
17 : 2020/06/22(月) 23:41:03.071 ID:Cx79gHZz0
>>15
佐川急便とか
20 : 2020/06/22(月) 23:41:28.266 ID:1ZdQUa3D0
>>17
それはない
19 : 2020/06/22(月) 23:41:19.285 ID:wwdvNZuP0
>>15
ハローワークいってこい
22 : 2020/06/22(月) 23:41:49.839 ID:1ZdQUa3D0
>>19
そんなに羽振りのいい運送屋ないでしょ
30 : 2020/06/22(月) 23:42:28.509 ID:wwdvNZuP0
>>22
今のドライバー不足と運賃高騰native背景知ってるでしょ
5 : 2020/06/22(月) 23:39:15.375 ID:oONO8S3ba
そこは公認会計士だろ
9 : 2020/06/22(月) 23:39:48.642 ID:1ZdQUa3D0
>>5
無茶言うな
18 : 2020/06/22(月) 23:41:08.091 ID:oONO8S3ba
>>9
じゃあ、電験3種
26 : 2020/06/22(月) 23:42:05.633 ID:tu6DBAc60
>>18
旧帝理系卒(非電気系)だけど、過去問見て即諦めたわw
31 : 2020/06/22(月) 23:42:29.581 ID:1ZdQUa3D0
>>18
電工二種なら
43 : 2020/06/22(月) 23:46:06.258 ID:M1vvP4rha
>>18
3種はイマイチだよね
2種が欲しい
6 : 2020/06/22(月) 23:39:15.930 ID:niqA/CCq0
情報系は業務独占資格じゃないから価値低いぞ
12 : 2020/06/22(月) 23:40:22.768 ID:1ZdQUa3D0
>>6
アプリつくるね!
8 : 2020/06/22(月) 23:39:30.989 ID:mv6V8hUgH
頑張って(´・ω・`)
11 : 2020/06/22(月) 23:40:15.893 ID:0gyXNQ3Y0
応用情報持ってないとできない仕事とかないからそういうのとっても無駄だろ
14 : 2020/06/22(月) 23:40:38.748 ID:1ZdQUa3D0
>>11
なるほどどうしろと
16 : 2020/06/22(月) 23:40:54.348 ID:uFi8Fth60
IT土方なの?
21 : 2020/06/22(月) 23:41:47.701 ID:wwdvNZuP0
ITやってるツレなんかみんな底辺だは
27 : 2020/06/22(月) 23:42:15.869 ID:1ZdQUa3D0
>>21
だはっwwwwww
23 : 2020/06/22(月) 23:41:50.777 ID:jioecjAD0
簿記とれ
29 : 2020/06/22(月) 23:42:20.646 ID:uwSrlciw0
>>23
よっしゃ取ったろ
24 : 2020/06/22(月) 23:42:02.275 ID:0gyXNQ3Y0
エネルギー管理士はどうだ?
25 : 2020/06/22(月) 23:42:04.809 ID:UTGxkG0r0
医者でよくね?
28 : 2020/06/22(月) 23:42:18.841 ID:Yait/PXl0
ニートから現実逃避しつつ歯科医師免許取ったぞ
40 : 2020/06/22(月) 23:45:46.587 ID:1ZdQUa3D0
>>28
それ現実?
32 : 2020/06/22(月) 23:42:43.931 ID:IGy8kFjq0
底辺がどんなに頑張っても底辺から抜け出せないのがよくわかるスレ
33 : 2020/06/22(月) 23:42:48.766 ID:sqorTab1d
宝くじ当てて底辺から抜け出したいな
34 : 2020/06/22(月) 23:43:14.146 ID:aPLiH1gg0
この手の話は宅建一択と思ってたわ
35 : 2020/06/22(月) 23:44:46.504 ID:zXoot3PN0
>>34
これから少子化で家や土地が余るだろ?
37 : 2020/06/22(月) 23:45:16.225 ID:1ZdQUa3D0
>>35
36 : 2020/06/22(月) 23:45:15.994 ID:lPf35EvT0
大学出てる?
38 : 2020/06/22(月) 23:45:29.668 ID:1ZdQUa3D0
>>36
出てると思うかい?
39 : 2020/06/22(月) 23:45:43.709 ID:xmeWFvEy0
アクチュアリーオススメ
41 : 2020/06/22(月) 23:45:49.162 ID:qL0AjT1O0
士業いけ
42 : 2020/06/22(月) 23:46:03.762 ID:+fMsNZ8X0
実務経験ないと厳しい
44 : 2020/06/22(月) 23:46:08.426 ID:Ts8umLxh0
株とか投資の勉強
45 : 2020/06/22(月) 23:46:32.238 ID:htBBKBVW0
収入どうなん
46 : 2020/06/22(月) 23:46:53.717 ID:1ZdQUa3D0
>>45
なんの
47 : 2020/06/22(月) 23:47:22.862 ID:0gyXNQ3Y0
エネルギー管理士おすすめだぞ
需要割とある
48 : 2020/06/22(月) 23:47:23.968 ID:M1vvP4rha
まず、底辺じゃない職業はどんなのがあるの?
49 : 2020/06/22(月) 23:47:24.110 ID:Z2ILLozO0
フリーの底辺エンジニアぼくちん月収65万円(><)
資格なし!(笑)
51 : 2020/06/22(月) 23:48:28.992 ID:1ZdQUa3D0
>>49
フリーでそんなもんかぁ…
56 : 2020/06/22(月) 23:50:38.217 ID:Z2ILLozO0
>>51
底辺でだぞ
ベテランの知り合いは80とか100とかで
あとは週3勤務で月単価60とかくらいかな
61 : 2020/06/22(月) 23:54:27.034 ID:uFi8Fth60
>>56
年とると露骨に仕事減らない?
そんなことない?
50 : 2020/06/22(月) 23:47:54.667 ID:UTGxkG0r0
高圧ガスはどうだ
52 : 2020/06/22(月) 23:49:25.363 ID:/kR/xpzM0
とりあえず中小企業診断士とっとけ
年収は1000万は越えるし
58 : 2020/06/22(月) 23:51:35.083 ID:HgLeqdDf0
>>52
面白い冗談だな

ま驚異的な営業力で詐欺師まがいのコンサルして客集めれば可能だけど
別に資格なんて要らんぞ

53 : 2020/06/22(月) 23:49:44.415 ID:Q01V4/Fc0
デスクワークで良い感じに仕事して中流以上の給料貰いたいっす

みたいなペラさ

54 : 2020/06/22(月) 23:50:10.830 ID:1ZdQUa3D0
>>53
まぁそういうことだな
63 : 2020/06/22(月) 23:55:23.882 ID:H+xriraNd
>>53
こういうのなら普通に良い会社入るのが一番早いんだがな
55 : 2020/06/22(月) 23:50:33.691 ID:e7fj+PBLM
資格で一発逆転ニートのIT資格に夢抱いてる率って何なの
57 : 2020/06/22(月) 23:51:16.866 ID:1ZdQUa3D0
>>55
外国人ですか?
59 : 2020/06/22(月) 23:53:20.897 ID:aHM5d3GU0
応用より簡単なセスペにしろ
高確率で社内SEいける
ソースはブランク7年の俺
60 : 2020/06/22(月) 23:54:21.342 ID:1ZdQUa3D0
>>59
詳しく
62 : 2020/06/22(月) 23:55:11.913 ID:dnGQxuEL0
年齢次第だなあ
30越えてたら資格で一発逆転とか無いだろ、あくまで実務との兼ね合い
64 : 2020/06/22(月) 23:55:49.495 ID:qnPXmdKv0
何があっても飯を食えるように手を広げていったらエネ管も大型二種も持ってて電験も建築士もネスペも持ってる謎の存在になったわ
65 : 2020/06/22(月) 23:58:28.440 ID:uzPILK0t0
学歴コンプこじらせてんだろ
今更戻れないから資格の勉強ガンバリマスって

あるある過ぎて続かないパターン

コメント

タイトルとURLをコピーしました