リニア建設でゴネる静岡県に批判の声が相次ぐ…「のぞみが停まらない、リニア駅が無い僻みを水問題にすり替えてる!」

1 : 2020/07/02(木) 13:59:56.20 ID:exxBhLl+0

リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡って26日に行われた川勝平太静岡県知事とJR東海の金子慎社長による初のトップ会談の後、
インターネット上で「静岡県がごねている」と批判するコメントの書き込みが相次いでいる。
県や流域市町はJRの対応が着工を遅らせているとの立場だが、ネット上では県側が着工を妨げているとの論調が目立ち、
水問題を巡る地元の認識との隔たりが浮き彫りになっている。

 「ごねている」と書き込んだ人の多くが「静岡県にはリニアの駅がない」ことを理由に挙げる。
中には県内に駅が造られないため、JRへの報復で水問題を使っているという趣旨の書き込みも。
全国の注目を集めたトップ会談で、2027年のリニア開業延期が不可避となったため「静岡県のせいでリニア開業が遅れた」との主張も多数あった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa71b3cbf2f6621f4f0938a5094bec0640f10833

2 : 2020/07/02(木) 14:00:51.96 ID:3CHMjkoS0
じゃあ水量が減ったら補償したらいいじゃん
それを嫌がるのがゴネなのでは?
3 : 2020/07/02(木) 14:01:59.88 ID:UedjH98+0
徹底的にゴネて完成させるな
いらんわリニアとか
4 : 2020/07/02(木) 14:02:25.88 ID:+VxBjiKx0
これから過疎化するのに水確保にこだわる必要あるの?
実際に工事して水不足になったらJR東海に補償させればよいのでは?
9 : 2020/07/02(木) 14:04:41.91 ID:1W+U8fIh0
>>4
工事が原因か不明でも水量が減ったら全量を静岡県の主張する水量まで戻せっていってる
30 : 2020/07/02(木) 14:09:36.79 ID:VORns/6+K
>>9
バーカ
主張する量ではなく、工事でトンネルに流出した湧水全量だ
37 : 2020/07/02(木) 14:11:58.76 ID:+VxBjiKx0
>>9
常に水不足に陥るほど水量が減るなら水量戻すために化石水を汲み上げるなどあらゆる手を尽くすべきだが
多少水量減ったくらいなら人口減少で余裕出る分で賄えるはず。完全に戻せというのは譲歩すべきだな
62 : 2020/07/02(木) 14:18:18.14 ID:VORns/6+K
>>37
バーカ
多少ではない
しかも、上水道から逆算した数字で、地下水の量を含んでいない
5 : 2020/07/02(木) 14:02:30.11 ID:3P6l/5YtM
こだまの本数増やしてやればいい
6 : 2020/07/02(木) 14:03:18.33 ID:xkdLC6xqM
JRの言い分がガ●ジすぎる
将来の技術を信じるとかなんやねん
24 : 2020/07/02(木) 14:08:15.70 ID:VORns/6+K
>>6
県の専門家会議で、
ポンプアップしないと水を戻せない。機械が壊れたらどうするの?
 →JR東海は今後100年以上続く会社だから大丈夫w
7 : 2020/07/02(木) 14:03:32.02 ID:OmMypm410
デメリットだけでメリットが何も無いなら反対するわ
8 : 2020/07/02(木) 14:03:34.64 ID:OclPR1sP0
これ静岡に全く利点無いだろ
むしろペコペコして工事させる方がガ●ジ
10 : 2020/07/02(木) 14:04:54.28 ID:y/gDOd530
静岡人以外誰も反対してないみんな賛成してる
強引にいけ
32 : 2020/07/02(木) 14:10:52.29 ID:VORns/6+K
>>10
バーカ
大井川水系つまり地下水や伏流水が減って、歴史的なリニア公害となる可能性がある
11 : 2020/07/02(木) 14:04:54.88 ID:AXnAa8tB0
水資源をリスクにさらして自分たちには利益がない。
これを受け入れろと言ってる方が頭おかしいし自分勝手だろ。
13 : 2020/07/02(木) 14:05:25.68 ID:MQPOnKPpa
静岡の電車全部止めたらええねん
14 : 2020/07/02(木) 14:05:28.69 ID:UcF6XPYZ0
これ僻みとか言ってるのJR東海関係者か相当知能低いかどっちかだろ
15 : 2020/07/02(木) 14:05:43.35 ID:y/gDOd530
誰のおかげでそこで生活できてると思ってんだよ
16 : 2020/07/02(木) 14:06:09.53 ID:VORns/6+K
>>1
バーカ
新幹線の駅は取引材料にはしてないわ
17 : 2020/07/02(木) 14:06:42.83 ID:idgnu3Ne0
電通が立てたスレか
19 : 2020/07/02(木) 14:07:01.92 ID:lx2Td1Gs0
なんで今さらってのはある
20 : 2020/07/02(木) 14:07:02.50 ID:6scMExNFM
やっぱ川勝って有能なんだな

大村秀章といい川勝といい、何故か今東海地区の知事は頭がいいやつばっかりだな
何故だ?

25 : 2020/07/02(木) 14:08:18.58 ID:Mevv851Lr
>>20
キチゲェ川勝が優秀に見えるのは
脳に疾患があると思われます
害をまき散らす早稲田病ですね
21 : 2020/07/02(木) 14:07:05.29 ID:OclPR1sP0
鉄道おたくは発達障害
22 : 2020/07/02(木) 14:07:51.41 ID:m7lzQl7Z0
水の減少が原因で産業がダメになったら全て100%補償しますってJRが言えばいいだけなのに
JRは何をゴネてるんだよ
46 : 2020/07/02(木) 14:14:13.76 ID:+VxBjiKx0
>>22
そういうのは昔から泣き寝入りだろ
山口県なんて岩国に米軍基地ができて帝人など既存工場に逃げられまくった上に
住民は強制的に立ち退きさせられたけど何の補償も貰ってないな
52 : 2020/07/02(木) 14:16:47.33 ID:exxBhLl+0

>>22
数千億円規模の経済効果で数兆円の補償しないといけないから仕方ない
23 : 2020/07/02(木) 14:07:54.57 ID:dz301ETc0
水が減ったりしても保証してくれるわけじゃなし、
デメリットしかないのにおkするほうが変だろ
26 : 2020/07/02(木) 14:08:35.94 ID:rECQ7UqH0
環境破壊をどうやって保障するの。東電でもできないのに
27 : 2020/07/02(木) 14:08:38.85 ID:igPDwlMfr
問題が起きても誰も責任を取らないこの国では
「とりあえず進めておいて問題が起きたら賠償すりゃいいじゃん」なんてのは非常に危険
28 : 2020/07/02(木) 14:08:54.57 ID:+VxBjiKx0
実際に水不足に陥ったらJR東海に天竜川や安倍川から大井川へ送水できる施設作ってもらえば良くね?
三川間で融通できないような水不足になる場合はリニア関係ない天候の問題だし
29 : 2020/07/02(木) 14:09:30.79 ID:cUBZTkhFa
実際無理やろ
プランBを使えよ
31 : 2020/07/02(木) 14:10:04.88 ID:v+KmXTbA0
賠償金がどんでもない金額になるからJR東海では賠償できない
大井川周辺だけでも鳥取県以上のGDPレベル
41 : 2020/07/02(木) 14:13:03.78 ID:VORns/6+K
>>31
南アルプスの地下水の水瓶が空になるのに、金銭でどうにかなる問題ではない
33 : 2020/07/02(木) 14:10:58.57 ID:Mevv851Lr
志太榛原の田舎者乞食はリニアで水源の山にトンネル掘ると
大井川の水がー
と補償金求めて大騒ぎ

でも新東名で何十本も大井川の水源の山々にトンネル掘りまくったのは大喜びという
ダブルスタンダード

49 : 2020/07/02(木) 14:15:42.83 ID:VORns/6+K
>>33
バーカ
新東名で、掛川は川が枯れてお茶農家が引退したわ
観光名所の滝も枯れて、全く違う川から導水路作って水を戻したが、チョロチョロしか戻らず。
他の山でも枯れて、地下水を水道に使っていた住民は地下水出なくなった。
出直してこい
58 : 2020/07/02(木) 14:17:31.37 ID:yY1qFp64a
>>49
逆に増えたとこもあるんだろ?
なんでそれを端折っちゃう?
34 : 2020/07/02(木) 14:11:29.59 ID:yY1qFp64a
治水問題なんか江戸時代からあるんだし土木技術でなんとでもなるだろ。
54 : 2020/07/02(木) 14:16:56.83 ID:VORns/6+K
>>34
水瓶の断層帯に穴を開けて、1年も水を戻せないのに、どうにかなるわけない
65 : 2020/07/02(木) 14:18:55.50 ID:yY1qFp64a
>>54
海に行ったことあるか?トンネルの断面積なんか希釈されて無視できるだろ。
35 : 2020/07/02(木) 14:11:37.19 ID:zsAlhDJj0
ネット上ではJRが糞以外見たことないんだが…
36 : 2020/07/02(木) 14:11:40.54 ID:vLCQGqUy0
そうは言っても静岡は通させないなんて通らないのは知事が一番よく知ってるだろ
まぁ、結局保証金獲得の為の条件闘争なんだよコレは
51 : 2020/07/02(木) 14:16:10.35 ID:rECQ7UqH0
>>36
長崎新幹線は佐賀の言い分が通りそうだぞ
39 : 2020/07/02(木) 14:13:00.86 ID:TNtiX+4Y0
嫌儲は静岡擁護するからな
42 : 2020/07/02(木) 14:13:06.93 ID:9WjMDNsT0
今はひかりでものぞみと同速度だぞ
何が不満なんだよ、のぞみが停まっても同じだぞ
43 : 2020/07/02(木) 14:13:11.05 ID:6scMExNFM
川勝とか大村が都知事やってればパンデミック起きなかっただろーなぁー
44 : 2020/07/02(木) 14:13:12.46 ID:yY1qFp64a
でも東海も意固地だよな。
リニアができれば東海道新幹線はローカル線になるんだから、静岡浜松ののぞみ全列車停車くらい確約しても別にいいじゃん。
47 : 2020/07/02(木) 14:15:02.64 ID:g8dMUfL+d
東海3県を自称してる金魚のフンのザコ自治体2つとはGDPほか諸々の数値が違いすぎるからなぁ
48 : 2020/07/02(木) 14:15:40.47 ID:qt5jF4fI0
批判相次ぐってw
どっかの組織で言ってる程度やろw
53 : 2020/07/02(木) 14:16:56.64 ID:AOfndEQY0
のぞみ停車とかそんな代案出してるの?
56 : 2020/07/02(木) 14:17:16.10 ID:l7knCUvC0
JR東海「水涸れ時の補償についてはコメントしねーよ
リニア引いてもおまえ等にメリットないけど、こっちで決めた都合が有るんだから早く工事させろや」
57 : 2020/07/02(木) 14:17:21.48 ID:igPDwlMfr
昔の人が何のために長い年月と費用をかけて用水路を整備してきたと思ってるのさ?

水がちょっと減るぐらいなら問題ないだろとか言ってたら誰も苦労しない

61 : 2020/07/02(木) 14:18:13.97 ID:9WjMDNsT0
静岡駅も浜松駅も1時間あたり、ひかり1本こだま2本が停まる
名古屋に比べると需要が小さいんだから、これで十分すぎる
需要が増えればもう1本のひかりも停めるはず
63 : 2020/07/02(木) 14:18:43.80 ID:qttzvss/0
静岡空港直下の新幹線新駅建設を拒否られたからって大人げなさ過ぎだわ静岡

もう静岡県内はこだまだけ停車にしろよ

64 : 2020/07/02(木) 14:18:53.74 ID:efar1Xw4a
代理店を使って外堀を埋める戦法に出てきたか
こんなもんいらんから静岡は徹底的に闘え

コメント

タイトルとURLをコピーしました