HP、Ryzenを搭載した社畜ノートPCを発表 「2年前のXeon搭載ワークステーションより高性能」

1 : 2020/07/06(月) 17:06:19.31 ID:Nuyuk02f0


レス1番の画像サムネイル

HPは、最新のRyzen 4000シリーズ モバイル・プロセッサー(以下、Ryzen 4000シリーズ)を搭載した「HP ENVY x360 13」の最新モデルを発売する。HP ENVY x360 13は、フルHDの13インチ液晶ディスプレーを備えた2 in 1ノートPCだ。

 昨年には、Ryzen 3000シリーズ モバイル・プロセッサーを採用したモデルも発売されていて、その後継モデルになる。7月上旬発売予定で最小構成はCPUがAMD「Ryzen 3 4300U」(4コア/4スレッド)、ストレージ256GB SSD、メモリー8GBで直販価格9万4800円(税別)からとなっている。

 今回お借りした「13-ay0050AU」は、CPUが8コア/8スレッドのAMD「Ryzen 7 4700U」を搭載したパフォーマンスモデルで、直販価格12万9800円(税別)。16GBメモリー、512GB SSDを搭載し、最小構成よりもマルチ作業がより快適になると期待できる1台だ。

https://ascii.jp/elem/000/004/018/4018512/

2 : 2020/07/06(月) 17:06:31.52 ID:Nuyuk02f0
昨今は、COVID-19の影響により外出自粛が続き、以降もリモートワークを推奨するなど働き方を変える企業も増えてきている。本機は、ヒンジ部分が360度回転するため、キーボード入力を行なう以外に、キーボードを背面に折りたたんでタブレットとして使ったりと、高い汎用性を有している。

 自宅で作業する際には、オフィスの限られたスペースだけでなく、気分や用途に合わせて、あらゆる場所で最適な形状で使えるといった点では、非常に魅力的な製品となっている。

 本機に搭載されているCPU、Ryzen 7 4700Uは、TDP 15Wのレンジ向けの製品で、dGPUの備えることを前提としたHシリーズとは異なる、Uシリーズのラインアップのひとつ。デスクトップ向けAPUと同様に、7コアの内蔵GPU(Vega)を搭載し、7nmとプロセスルールがシュリンクしたことで、別途dGPUを備えないながら、従来のCPUの同レンジCPUよりも高いグラフィックス性能と、省電力ながら高い処理性能を期待できる。

 また、本機はBluetooth 5.0と最新のWi-Fi6に対応したコンボモジュール、インテル「AX200」を採用。1024QAM&160GHz対応の無線LANルーターと接続することで、最大2.4Gbps(理論値)での高速無線通信が行なえるので、無線でも快適にコミュニケーションツールなどが利用できる。

3 : 2020/07/06(月) 17:06:45.46 ID:Nuyuk02f0
性能を確認する前に、まずは本機の外観について触れておきたい。ライターの山口優氏が、以前ASCII.jpで従来機をレビューしているので、従来機との比較はその過去記事を参考にして欲しい。天面は従来と同じく梨地処理を施され、高級感のある見た目に、サラサラとした手触りの良さを両立している。カラーバリエーションはナイトフォールブラックのみだが、落ち着いた色合いなので、ビジネス用途でも活用できるだろう。

レス3番の画像サムネイル

4 : 2020/07/06(月) 17:06:55.12 ID:Nuyuk02f0
パッと見は大きく変わっていないように思えるが、従来機はキーボードとディスプレーの間に排気口があり、やや距離が空いていたが、排気口は背面に移動したことで、キーボードとディスプレーの距離が縮まった。

レス4番の画像サムネイル

5 : 2020/07/06(月) 17:07:17.79 ID:2vH7k7kOM
たけーよ
6 : 2020/07/06(月) 17:07:30.31 ID:Nuyuk02f0
キーボードは、高価なゲーミングノートPCのように色こそ変えられないが、きっちりとバックライトを搭載。キーピッチは実測1.4mmほどとやや狭いが、キーとキーの間隔が空いているアイソレーションキーボードのため、誤入力は少ないだろう。薄型なためキーストロークも深くないが、パタパタとした感触ながらも打鍵感があり、キー入力もしっかりと行なえそうだ。

レス6番の画像サムネイル

 電源ボタンの左横にはウェブカメラのオン/オフ切換えボタンを備えているのもポイント。昨今のリモートワークでは、オンラインの打ち合わせにより、ZoomやMicrosoft Teamsを使うことも多くなっているので、自宅で作業中にプライベートな何かが映り込んでしまうような時に、キーひとつで瞬時にウェブカメラをオフにできるのはありがたい。また、指紋センサーを備えるためWindows Helloを使って、すばやくログインできる。

レス6番の画像サムネイル

7 : 2020/07/06(月) 17:08:00.73 ID:DXuhI9rc0
やっとノート市場で無双できるCPU来たな
8 : 2020/07/06(月) 17:08:09.90 ID:Gl8S7GGB0
Atom/2GB/80GB
ヨシ!
9 : 2020/07/06(月) 17:08:13.36 ID:Nuyuk02f0
本機は前述したように、ヒンジ部で360度回転する2 in 1ノートPCのため、シーンに合わせていろんな使い方が可能。たとえば、奥行きのない家の備え付けの棚に置いて、写真を動画を楽しむ場合は、180度以上に開いて液晶の上部と、キーボードの下部の2点で支える、いわゆるテントモードが便利。

レス9番の画像サムネイル

 営業先で資料を複数の人に見せたい場合は、わざわざクラムシェルの形状のまま相手側に液晶を向けるのではなく、180度開いて上からのぞき込むようにするとイイし、スタイラスペンなどで絵を描く場合や電子書籍を読む場合には360度開き折りたたんでタブレットとして使うなど、環境に合わせてスタイルを変えられる。

レス9番の画像サムネイル

レス9番の画像サムネイル

10 : 2020/07/06(月) 17:08:32.34 ID:wJkryt3za
JD.comでほぼ同じスペックのXiami Redmibookが7万で買えるぞ
11 : 2020/07/06(月) 17:09:00.24 ID:2KvqN84B0
今のパソコンて指紋認証ついてんのか
12 : 2020/07/06(月) 17:09:49.76 ID:zQHZ0Ggq0
dGPUなしでワークステーションより高性能は盛りすぎ
13 : 2020/07/06(月) 17:10:05.49 ID:9Zh5zorWa
ノートじゃpci4.0活きないしAMDじゃthunderbolt3もない
14 : 2020/07/06(月) 17:10:27.72 ID:EP5//sXx0
やっとノートにもRyzen来たか
15 : 2020/07/06(月) 17:10:36.55 ID:wDH9OunZ0
コスパ最高すぎる
16 : 2020/07/06(月) 17:10:49.21 ID:euazYw1a0
ThinkPadのE14で結構です。
HPはノーサンキュー
18 : 2020/07/06(月) 17:11:49.02 ID:OIs69eLf0
Xeonが高性能だと思ってる謎の勢力いるよな
21 : 2020/07/06(月) 17:12:07.77 ID:JmJMLOPC0
レノボに価格で勝てないじゃんやだー!
22 : 2020/07/06(月) 17:12:21.47 ID:vf+lvLPX0
6700HQ使ってるけど
そろそろRyzenに乗り換えできそうやな
23 : 2020/07/06(月) 17:12:27.53 ID:9ZvFXU7m0
人権メモリは16GBから
24 : 2020/07/06(月) 17:12:30.83 ID:G0aHTrST0
まともな在宅ワークは仮想PCをリモートデスクトップで
使わせるから、CPUもメモリも要らないんだわ。
百歩譲ってVPNで社内LANにつないでファイル鯖と社内Web見るだけ
だから、これもリモデほどではないけどそんなにパワー要らない
必要なのは高速回線な。
34 : 2020/07/06(月) 17:17:47.26 ID:6Kg5G6pKM
>>24
戸建てなんで回線代補助ないと光キツいンだわ
25 : 2020/07/06(月) 17:12:38.24 ID:vwgIyEeCd
Radeon(笑)
31 : 2020/07/06(月) 17:16:55.31 ID:tl9Xgkwt0
>>25
Radeonたって統合型のVegaだぞ
26 : 2020/07/06(月) 17:13:01.37 ID:FizgmVmr0
Ryzenに変えたが動画のエンコードとかやっぱ早いな
28 : 2020/07/06(月) 17:14:49.05 ID:Z/brUuSyM
4500Uのモデルで104800円か
30 : 2020/07/06(月) 17:16:42.79 ID:f8i8W2z40
NVIDIA のGPU に当てはめるとどこらへんクラスなのか。
MX250あたりか、GTX1650あたりか
32 : 2020/07/06(月) 17:17:29.40 ID:Q9PgaNg80
青乳首は?
33 : 2020/07/06(月) 17:17:38.48 ID:woiKCZjs6
thinkpadの新しいやつのほうがいい
35 : 2020/07/06(月) 17:18:59.64 ID:3sjj1tHoM
旧型のEnvy13はコスパ良かったけど今回は随分たけーな

コメント

タイトルとURLをコピーしました