でも多分この世で最もフェアに近い評価基準って学歴だよな

1 : 2020/07/07(火) 09:04:15.388 ID:uqnz4AmYd0707
そうだろ?
2 : 2020/07/07(火) 09:04:52.009 ID:kfHLCG7A00707
いや全くフェアじゃない
3 : 2020/07/07(火) 09:05:13.577 ID:mI3k/w6E00707
賢いやつが低偏差値の大学行くこと結構あるけど
お前ら都合悪いからってなかったことにしてるよね
4 : 2020/07/07(火) 09:05:14.724 ID:5Y2j2Kpoa0707

フェアでは無いですね。
5 : 2020/07/07(火) 09:06:23.821 ID:j/fJZb5400707
生まれた瞬間親ガチャなのに?
6 : 2020/07/07(火) 09:06:34.906 ID:qaQjZvGK00707
学歴か
普通の人から見るとすごいと言われるがアルバイトにすら受からない
7 : 2020/07/07(火) 09:08:05.583 ID:uqnz4AmYd0707
現実問題として学歴以上に公平に近い評価基準あるか?能力主義は先天的資質に大きく左右されるから全然平等じゃないし
学歴は障害持ちとかじゃなきゃ現代日本ならバカでも貧乏人でも不細工でもやる気があれば手に入る
13 : 2020/07/07(火) 09:10:51.252 ID:kfHLCG7A00707
>>7
それが大きな勘違いなんだって
東京大学の学生の親の年収は無茶苦茶高い
16 : 2020/07/07(火) 09:11:58.052 ID:EpMYGhONr0707
>>13
そりゃそうだけど
でもそれを踏まえても一番フェアには近いんじゃね?
17 : 2020/07/07(火) 09:12:31.488 ID:kfHLCG7A00707
>>16
フェアならそんな偏らねえよ
19 : 2020/07/07(火) 09:14:33.114 ID:EpMYGhONr0707
>>17
このスレで言ってるのはフェアじゃなくてフェアに最も近いってだけでしょ
学歴よりフェアに近いものってあんま思い付かなくね?
23 : 2020/07/07(火) 09:17:06.891 ID:kfHLCG7A00707
>>19
いろんな枠を用意する方がフェアじゃねーのかな統一試験より
24 : 2020/07/07(火) 09:17:34.349 ID:EpMYGhONr0707
>>23
何の話をしているんだ…
25 : 2020/07/07(火) 09:18:15.298 ID:kfHLCG7A00707
>>24
入学試験の話だけど
8 : 2020/07/07(火) 09:08:29.765 ID:IiQDEVdod0707
そもそも個性と平等は共存し得ない物
個性があるから差別が起こる
どんな些細な個体ごとの違いも時間の経過とともに大きな違いになっていきやがては差別を生むほどの違いになる
でもまあ集団を形成することなく一人で生きていくなら個体ごとの違いも無くなり差別も無くなるけどね
9 : 2020/07/07(火) 09:09:18.225 ID:tX/uazwI00707
親の年収に依存するからなぁ
10 : 2020/07/07(火) 09:09:51.442 ID:IiQDEVdod0707
平等を目指すことはできても永遠に平等に辿り着くことは無い
騙し騙しやっていくことしかできない
11 : 2020/07/07(火) 09:10:15.538 ID:uqnz4AmYd0707
ちなみに最も公平に近いと言ってるだけで公平だとは言ってないからな
12 : 2020/07/07(火) 09:10:26.805 ID:Sm25dlBO00707
学歴は本人と親の共同作業だからな
本人のみの評価ならやっぱり年収になるんじゃないか
14 : 2020/07/07(火) 09:10:55.394 ID:SqkbcN7W00707
慶應幼稚舎
15 : 2020/07/07(火) 09:11:15.912 ID:l6Wat6rs00707
容姿だろ
18 : 2020/07/07(火) 09:12:44.326 ID:XH7/04yi00707
地方と東京の高校じゃ同じレベルでも有名私大の推薦枠数全然違うし
20 : 2020/07/07(火) 09:15:21.499 ID:Ost5DsPE00707
フェアの意味がわからんのだけどなんで先天的な能力を評価基準にしたらダメなの?
21 : 2020/07/07(火) 09:15:26.426 ID:ts8ypo8qa0707
近いってなんだよもっと定量的に考察しろ
22 : 2020/07/07(火) 09:15:53.803 ID:ZtllhlnB00707
納税額

コメント

タイトルとURLをコピーしました